昼の部 1
いろは新助(イロハシンスケ)
この演目名で検索する
場名など
德庵堤
配役

刀屋新助 = 中村鴈治郎(2代目)

井筒屋いろは = 中村富十郎(4代目)

刀屋喜左衞門 = 市川新之助(5代目)

宇野覺右衞門 = 澤村訥子(8代目)

喜左衞門娘おりく = 中村扇雀(2代目)

初花傅七 = 嵐吉三郎(7代目)

柴田三十郎 = 市川九團次(3代目)

相合傘の男 = 市川雷蔵(8代目)

相合傘の女 = 實川延太郎(4代目)

喜左衞門下女おりん = 上村吉弥(5代目)

茶店の女おきみ = 延之亟

駕昇 = 坂東三津三郎(初代)

駕昇 = 嵐冠十郎(6代目)

豊後節師匠丈賀 = 嵐璃珏(5代目)

丁稚長松 = 小芳

野崎参りの男 = 市川松柏(初代)

野崎参りの男 = 紫香

野崎参りの男 = 中村政之助(2代目)

野崎参りの男 = 實川延正

野崎参りの男 = 他大勢

野崎参りの女 = 中村駒雀(初代)

野崎参りの女 = 中村鴈之丞

野崎参りの女 = 他大勢

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎、丁東詞庵作、瀨川如皐演出、松田種次装置
昼の部 2
伊賀越道中双六(イガゴエドウチュウスゴロク)
この演目名で検索する
場名など
沼津、小揚より平作内 千本松原まで
配役

呉服屋重兵衞 = 阪東寿三郎(3代目)

雲助平作 = 市川猿之助(2代目)

荷持安兵衞 = 中村霞仙(2代目)

池添孫八 = 市川段四郎(3代目)

旅の町人 = 中村駒雀(初代)

旅の女房 = 延之亟

旅の夫婦者 = 片岡半蔵(3代目)

旅の夫婦者 = 中村鴈之丞

旅の商人 = 市川升太郎(2代目)

平作娘お米 = 中村鴈治郎(2代目)

茶店の娘おなつ = 實川延太郎(4代目)

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎
昼の部 3
鳥辺山心中(トリベヤマシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
祗園花菱〜四條河原
配役

菊地半九郎 = 市川寿海(3代目)

遊女若松屋お染 = 中村富十郎(4代目)

坂田市之助 = 阪東寿三郎(3代目)

坂田源三郎 = 市川段四郎(3代目)

若黨八介 = 市川寿美蔵(7代目)

お染の父與兵衞 = 市川九團次(3代目)

遊女若松屋のお花 = 中村成太郎(2代目)

花菱屋の仲居お雪 = 松本錦吾(2代目)

花菱屋の仲居 = 市川喜太郎

花菱屋の仲居 = 嵐雛治

花菱屋の仲居 = 中村章

花菱屋の仲居 = 國之亟

花菱屋の仲居 = 尾上笹太郎

花菱屋の仲居 = 新駒

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎、岡本綺堂作
昼の部 4の1
蚤取男(ノミトリオトコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 市川猿之助(2代目)

= 市川段四郎(3代目)

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎
昼の部 4の2
水や空(ミズヤソラ)
この演目名で検索する
場名など
配役

繒行燈賣り扇藏 = 林又一郎(2代目)

藤の棚飛脚藤吉 = 實川延二郎(2代目)

「夕ぎり」のおさわ = 嵐雛助(10代目)

「靜御前」のおかく = 實川延太郎(4代目)

「梅王丸」の富吉 = 市川雷蔵(8代目)

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎、陶泓居主人作、杵屋和吉作曲、楳茂都陸平振附、梅屋勝之輔作調
夜の部 1
羅生門(ラショウモン)
この演目名で検索する
場名など
羅生門前(夏の眞晝)〜驛路を離れた藪の中〜羅生門前(數年後の夏の夜)〜藤判官屋敷裏門近くの塀際〜羅生門外(二十年後の秋の夜)
配役

黑木の太郎 = 阪東寿三郎(3代目)

旅法師 = 市川新之助(5代目)

行商人 = 嵐璃珏(5代目)

行商人 = 市川松柏(初代)

市女笠の女 = 上村吉弥(5代目)

烏帽子の男 = 紫香

放免(捕吏) = 澤村宗弥

放免(捕吏) = 中村政之助(2代目)

半裸の男 = 中村松若(初代)

金澤武弘 = 澤村訥子(8代目)

妻眞砂 = 中村鴈治郎(2代目)

猪熊の爺 = 浅尾奥山(8代目)

岡山平太 = 松本錦吾(2代目)

赤ひげの侍 = 嵐吉三郎(7代目)

黑木の次郎 = 市川寿海(3代目)

旅の男 = 中村成太郎(2代目)

警固の侍 = 大勢

賊徒 = 大勢

侍・女行商人・乞食等 = 大勢

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎、芥川龍之介原作に據る、八木隆一郎作・演出、江崎孝坪考証
夜の部 2
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直實 = 阪東寿三郎(3代目)

梶原平次景高 = 市川九團次(3代目)

熊谷の妻相模 = 中村鴈治郎(2代目)

源義経 = 市川寿海(3代目)

白毫の彌陀六実は彌平兵衞宗清 = 澤村訥子(8代目)

経盛の室藤の方 = 尾上菊次郎(4代目)

堤軍次 = 實川延二郎(2代目)

四天王 = 澤村宗弥

四天王 = 坂東三津三郎(初代)

四天王 = 市川升太郎(2代目)

四天王 = 中村政之助(2代目)

百姓麥作 = 嵐冠十郎(6代目)

百姓畑七 = 實川延正

百姓吾助 = 片岡半蔵(3代目)

四天王 = 中村歌蔵

四天王 = 中村萬三郎

四天王 = 松本染二郎

四天王 = 中村仲三郎

近習 = 中村福二郎

近習 = 市川新二郎

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎
夜の部 3
小鍛冶(コカジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

勅使橘道成 = 林又一郎(2代目)

童子実は稻荷大明神 = 市川猿之助(2代目)

三條小鍛冶宗近 = 中村鴈治郎(2代目)

弟子春彦 = 市川段四郎(3代目)

弟子秋彦 = 尾上菊次郎(4代目)

巫女小枝 = 嵐雛助(10代目)

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎、木村富子作、鶴澤道八作曲、杵屋佐吉作曲、花柳壽輔振附、松田靑楓装置考証
夜の部 4
與話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
玄冶店
配役

向疵與三郎 = 市川寿海(3代目)

多左衞門妾お富 = 中村富十郎(4代目)

蝙蝠安 = 澤村訥子(8代目)

和泉屋多左衞門 = 市川新之助(5代目)

手代藤八 = 市川寿美蔵(7代目)

下女およし = 市川雷蔵(8代目)

權助 = 澤村宗弥

備考
改装披露興行 東西合同大歌舞伎