昼夜入替 1
伊豆の椿(イズノツバキ)
この演目名で検索する
場名など
伊豆伊東にある江間小二郎の舘〜松川の上流なる稚兒ヶ淵〜元の舘−燒跡
配役

源頼朝 = 阪東寿三郎(3代目)

八重の方 = 中村時蔵(3代目)

藤九郎盛長 = 澤村訥子(8代目)

江間小二郎 = 坂東簑助(6代目)

萩の尼 = 市川新之助(5代目)

侍女錦木 = 中村錦之助(初代)

召使の女 = 笹之助

召使の女 = 嵐雛治

召使の女 = 中村時枝

土肥遠平 = 嵐璃珏(5代目)

少林寺住職 = 片岡愛之助(5代目)

松原作内 = 中村霞仙(2代目)

梶原景時 = 中村種五郎(2代目)

召使の男 = 雛太郎

召使の男 = 豊太郎

童一 = 小芳

童二 = 富右衞門

童三 = 扇駒

軍兵 = 中村福笑

軍兵 = 中村福二郎

軍兵 = 嵐若橘

軍兵 = 鶴太郎

軍兵 = 富太郎

軍兵 = 當二郎

軍兵 = 海一郎

軍兵 = 豊若

軍兵 = 菊三郎

軍兵 = い千助

買物女 = 雛太郎

買物女 = 尾上笹太郎

買物女 = 國之亟

備考
東西合同大歌舞伎六月興行、17日より晝夜狂言入替、永田衡吉作、巌谷槇一演出、松田種次装置
昼夜入替 2
おもひで曾我(オモイデソガ)
この演目名で検索する
場名など
富士野狩場〜富士野裾野
配役

曾我十郎祐成・軍卒成平 = 片岡仁左衛門(13代目)

曾我五郎時致・軍卒時平 = 坂東簑助(6代目)

虎御前 = 中村鴈治郎(2代目)

亀菊 = 中村扇雀(2代目)

備考
東西合同大歌舞伎六月興行、17日より晝夜狂言入替、食満南北作、楳茂都陸平振附
昼夜入替 3
假名手本忠臣藏(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
山科閑居
配役

加古川本藏 = 阪東寿三郎(3代目)

本藏妻戸無瀨 = 中村時蔵(3代目)

本藏娘小浪 = 坂東鶴之助(4代目)

大星力彌 = 中村鴈治郎(2代目)

大星由良之助 = 市川寿海(3代目)

大星妻おいし = 中村富十郎(4代目)

下女おりん = 松本錦吾(2代目)

供侍 = 中村政之助(2代目)

供侍 = 時十郎

仲間 = 中村福二郎

乗物舁 = 當二郎

乗物舁 = い千助

乗物舁 = 松本松二郎

乗物舁 = 當太郎

備考
東西合同大歌舞伎六月興行、17日より晝夜狂言入替
昼夜入替 4
辨天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
濱松屋より勢揃いまで、雪の下濱松屋店先〜鎌倉稻瀬川堤
配役

早瀨娘おなみ實は辨天小僧菊之助 = 市川寿海(3代目)

玉島逸當實は日本駄右衞門 = 澤村訥子(8代目)

若黨四十八實は南郷力丸 = 片岡仁左衛門(13代目)

赤星重三郎 = 市川雷蔵(8代目)

忠信利平 = 坂東簑助(6代目)

濱松屋幸兵衞 = 市川新之助(5代目)

倅宗之助 = 中村扇雀(2代目)

番頭與九郎 = 市川九團次(3代目)

手代佐平 = 澤村宗弥

手代太助 = 紫香

手代伊之助 = 中村政之助(2代目)

手代定吉 = 中村種五郎(2代目)

手代清吉 = 時十郎

手代松藏 = 實川延正

手代 = 中村福笑

手代 = 中村福二郎

丁稚勘太 = 片岡孝夫

鳶の者長太 = 市川寿美蔵(7代目)

按摩杢の市 = 市川松柏(初代)

捕手 = 嵐若橘

捕手 = 扇太郎

捕手 = 豊太郎

捕手 = 當二郎

捕手 = 市川新二郎

捕手 = 豊助

捕手 = 鴈太郎

捕手 = 豊若

捕手 = い千助

買物女 = 雛太郎

買物女 = 尾上笹太郎

買物女 = 國之亟

備考
東西合同大歌舞伎六月興行、17日より晝夜狂言入替、莚藏改め市川雷藏襲名披露
昼夜入替 1
箱根霊驗躄仇討(ハコネレイゲンイザリノアダウチ)
この演目名で検索する
場名など
阿彌陀寺施行〜箱根山中白瀧
配役

飯沼勝五郎 = 中村時蔵(3代目)

勝五郎妻初花 = 中村鴈治郎(2代目)

瀧口上野 = 阪東寿三郎(3代目)

非人月の輪の熊實は奴筆助 = 市川寿海(3代目)

母早蕨 = 市川新之助(5代目)

刎川久馬 = 市川九團次(3代目)

= 市川松柏(初代)

非人あんこの次郎 = 嵐吉三郎(7代目)

非人なまこの八 = 中村霞仙(2代目)

非人 = 中村政之助(2代目)

非人 = 中村駒雀(初代)

非人 = 延之亟

非人 = 嵐冠十郎(6代目)

非人 = 中村鴈之丞

非人 = 實川延正

非人 = 澤村宗弥

非人 = 中村種五郎(2代目)

非人 = 時十郎

非人 = 嵐若橘

非人 = 笹二郎

非人 = 扇太郎

非人 = 豊太郎

非人 = 當二郎

非人 = 國之亟

非人 = 關二郎

非人 = 實川延枝

非人 = 松本松二郎

非人 = 錦弥

非人 = 中村福笑

非人 = 豊若

非人 = 鴈太郎

非人 = 雛太郎

非人 = 當久治

非人 = 雛男

非人 = 新駒

非人 = 尾上笹太郎

非人 = 菊三郎

非人 = 榮

非人 = 中村福二郎

非人 = 豊助

非人 = 市川新二郎

非人 = 海一郎

非人 = い千助

非人 = 嵐雛治

非人 = 中村章

非人 = 扇駒

非人 = 富右衛門

非人 = 當太郎

備考
東西合同大歌舞伎六月興行、17日より晝夜狂言入替
昼夜入替 2
少將滋幹の母(ショウショウシゲモトノハハ)
この演目名で検索する
場名など
藤原時平舘〜大納言國經の舘〜時平舘北ノ方寝殿〜元の時平舘〜櫻のある渓流の岸
配役

本院の大臣藤原時平 = 市川寿海(3代目)

北の方 = 中村富十郎(4代目)

帥の未納言藤原國経 = 坂東簑助(6代目)

菅亟相の霊 = 片岡仁左衛門(13代目)

少將滋幹 = 中村扇雀(2代目)

平中(平定文) = 中村鴈治郎(2代目)

時平弟琵琶宮内卿兼平 = 尾上菊次郎(4代目)

右大將定國 = 實川延二郎(2代目)

式部大輔菅根 = 嵐吉三郎(7代目)

國経の一子滋幹 = 片岡彦人

注進の藏人 = 市川寿美蔵(7代目)

女房讃岐 = 嵐雛助(10代目)

上達部 = 中村駒雀(初代)

上達部 = 實川延正

殿上人 = 紫香

殿上人 = 中村種五郎(2代目)

上臈中將の君 = 上村吉弥(5代目)

上臈薄雪の君 = 實川延太郎(4代目)

上臈小宰相 = 市川雷蔵(8代目)

上臈さくら納言 = 中村太郎(2代目)

上臈 = 延之亟

上臈 = 中村鴈之丞

侍女 = 嵐雛治

侍女 = 中村章

侍女 = 國之亟

侍女 = 新駒

侍女 = 中村時枝

侍女 = 尾上笹太郎

備考
東西合同大歌舞伎六月興行、17日より晝夜狂言入替、莚藏改め市川雷藏襲名披露、毎日新聞連載・刊、谷崎潤一郎原作、舟橋聖一脚色、舟橋聖一・巌谷槇一合同演出、尾上菊之亟振付、杵屋和吉・梅屋勝之輔・杵屋彌十郎・星田一山作曲・作調、織田音也装置・衣裳考証
昼夜入替 3
御所櫻堀川夜討(ゴショザクラホリカワヨウチ)
この演目名で検索する
場名など
弁慶上使、侍從舘辨慶上使
配役

武藏坊辨慶 = 阪東寿三郎(3代目)

針妙のおわさ = 中村時蔵(3代目)

侍從太郎 = 坂東簑助(6代目)

奥方花の井 = 尾上菊次郎(4代目)

腰元しのぶ = 中村錦之助(初代)

卿の君 = 中村太郎(2代目)

腰元吉野 = 中村駒雀(初代)

腰元初音 = 延之亟

腰元五月 = 中村鴈之丞

腰元常夏 = 實川延正

腰元 = 中村時代

腰元 = 嵐雛治

腰元 = 中村章

腰元 = 國之亟

備考
東西合同大歌舞伎六月興行、17日より晝夜狂言入替
昼夜入替 4
伊勢音頭戀寝刃(イセオンドコイノネタバ)
この演目名で検索する
場名など
太々講、福岡孫太夫邸
配役

正直正太夫 = 中村鴈治郎(2代目)

福岡貢 = 片岡仁左衛門(13代目)

貢の叔母お峯 = 中村富十郎(4代目)

油屋おこん = 嵐雛助(10代目)

猿田彦太夫 = 澤村訥子(8代目)

胴脈の金兵衞 = 嵐吉三郎(7代目)

入れ方佐助 = 市川寿美蔵(7代目)

講中作兵衞 = 嵐璃珏(5代目)

孫太夫娘榊 = 市川雷蔵(8代目)

巫子小夜路 = 中村成太郎(2代目)

巫子五十鈴 = 實川延太郎(4代目)

講中 = 中村福笑

講中 = 實川延枝

講中 = 新駒

講中 = 關二郎

講中 = 當太郎

講中 = 嵐若橘

講中 = 豊若

講中 = 菊三郎

講中 = 當二郎

彌宜 = 片岡愛之助(5代目)

彌宜 = 市川松柏(初代)

彌宜 = 紫香

彌宜 = 中村政之助(2代目)

彌宜 = 時十郎

彌宜 = 澤村宗弥

備考
東西合同大歌舞伎六月興行、17日より晝夜狂言入替、瀨川如皐脚色