昼夜入替 1
繪本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎
配役

武智十兵衞光秀 = 阪東寿三郎(3代目)

武智十次郎光義 = 中村鴈治郎(2代目)

眞柴筑前守久吉 = 市川寿海(3代目)

光秀妻操 = 中村時蔵(3代目)

光秀母皐月 = 市川新之助(5代目)

嫁初菊 = 中村富十郎(4代目)

佐藤虎之助正清 = 嵐三右衛門(10代目)

眞柴の家臣 = 中村政之助(2代目)

眞柴の家臣 = 澤村宗弥

眞柴の家臣 = 時十郎

眞柴の家臣 = 紫香

軍兵 = 大勢

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替
昼夜入替 2
心中天網島(シンジュウテンノアミジマ)
この演目名で検索する
場名など
紙屋内
配役

紙屋治兵衞 = 片岡仁左衛門(13代目)

紀の國屋小春 = 中村富十郎(4代目)

女房おさん = 中村鴈治郎(2代目)

粉屋孫右衞門 = 澤村訥子(8代目)

舅五左衞門 = 嵐吉三郎(7代目)

丁稚三五郎 = 中村成太郎(2代目)

江戸屋太兵衞 = 市川松柏(初代)

五貫屋善六 = 中村政之助(2代目)

紙買ひの男 = 獅童

紙買ひの男 = 市川新二郎

紙買ひの男 = 中村章

伜勘太郎 = 片岡孝夫

娘おすえ = 片岡彦人

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替
昼夜入替 3
攝州合邦辻(セッシュウガッポウツジ)
この演目名で検索する
場名など
安井庵室
配役

合邦道心 = 澤村訥子(8代目)

合邦女房おとく = 市川新之助(5代目)

高安後妻玉手御前 = 中村時蔵(3代目)

講中鍵屋塔六 = 時十郎

講中沈香屋門兵衞 = 中村福二郎

講中福屋又平 = 實川正二郎

講中藤屋おせん = 円三郎

講中はぜや妙林 = 中村福笑

奴入平 = 中村福助(5代目)

高安俊德丸 = 林又一郎(2代目)

息女淺香姫 = 中村成太郎(2代目)

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替
昼夜入替 4
侠客御所五郎藏(オトコダテゴショノゴロゾウ)
この演目名で検索する
場名など
仲之町出會〜奥座敷縁切〜格子先逢州殺し
配役

御所五郎藏 = 市川寿海(3代目)

星影土右衞門 = 片岡仁左衛門(13代目)

傾城皐月 = 中村富十郎(4代目)

子分梶原平藏 = 中村霞仙(2代目)

子分新貝荒藏 = 中村福助(5代目)

子分秩父重藏 = 嵐三右衛門(10代目)

二の宮太平次 = 嵐璃珏(5代目)

甲屋與五郎 = 阪東寿三郎(3代目)

若い者喜助 = 中村政之助(2代目)

台屋半助 = 時十郎

あんま瘤市 = 澤村宗弥

星影門弟蟹塚素平太 = 市川九團次(3代目)

星影門弟穴生多九六 = 市川寿美蔵(7代目)

星影門弟鮫洲五平次 = 片岡愛之助(5代目)

星影門弟荒波喜六太 = 中村松若(初代)

花形屋吾助 = 嵐吉三郎(7代目)

甲屋若い者 = 實川正二郎

甲屋若い者 = 豊若

傾城逢州 = 片岡芦燕(5代目)

新造八重咲 = 延三郎

仲居おたけ = 延之亟

仲居おまつ = 中村駒雀(初代)

仲居 = 蝶二郎

仲居 = 嵐雛治

仲居 = 中村章

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替、河竹黙阿彌作
昼夜入替 1の1
榮枝緑松島(エダモサカエルミドリノマツシマ)
この演目名で検索する
場名など
芝居前勢揃〜芝居前舞台
配役

豊足曳の駒五郎 = 阪東寿三郎(3代目)

鳴海の長七 = 林又一郎(2代目)

あたりや吉松 = 嵐吉三郎(7代目)

高砂の濱藏 = 中村福助(5代目)

鳥屋の六三 = 市川九團次(3代目)

稻荷の種吉 = 中村種太郎(3代目)

文屋三吉 = 嵐三右衛門(10代目)

小猿の文次 = 市川新之助(5代目)

白帆の沖藏 = 澤村訥子(8代目)

成田の升五郎 = 市川寿海(3代目)

揚羽のお蝶 = 中村時蔵(3代目)

矢車おつる = 中村富十郎(4代目)

梅鉢のおうら = 中村成太郎(2代目)

住の江のお松 = 嵐みんし(6代目)

夜舟のお梶 = 上村吉弥(5代目)

井筒のおまさ = 實川延太郎(4代目)

二引のおひで = 片岡愛之助(5代目)

高麗屋のおきん = 松本錦吾(2代目)

末廣おしげ = 中村霞仙(2代目)

い菱のおせん = 中村鴈治郎(2代目)

江戸芝居茶屋娘お吉 = あやめ

江戸芝居前茶屋女中お勝 = 中村駒雀(初代)

いろは茶屋女中お兼 = 延之亟

いろは茶屋女中お力 = 円三郎

表方萬藏 = 浅尾奥山(8代目)

表方仁助 = 中村松若(初代)

藏屋敷中間熊藏 = 嵐璃珏(5代目)

百助 = 市川寿美蔵(7代目)

仙平 = 市川松柏(初代)

狂言方 = 嵐若橘

幕引 = 豊助

幕引 = 鴈太郎

通行人 = 大勢

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替、渥美清太郎考案、襲名口上
昼夜入替 1の2
榮枝緑松島(エダモサカエルミドリノマツシマ)
この演目名で検索する
場名など
口上
配役

口上 = 片岡仁左衛門(13代目)

口上 = 片岡秀公

口上 = 片岡孝夫

口上 = 片岡彦人

口上 = 片岡芦燕(5代目)

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替、渥美清太郎考案、襲名口上
昼夜入替 2
赤穗義士審判(アコウギシシンパン)
この演目名で検索する
場名など
荻生徂徠、芝浦豆腐屋伊助と徂徠の家〜江戸幕府評定所〜伊助と元徂徠の家の焼跡
配役

荻生徂徠 = 市川寿海(3代目)

豆腐屋伊助 = 澤村訥子(8代目)

家主八郎兵衞 = 市川新之助(5代目)

職人孫七 = 市川松柏(初代)

経師屋 = 時十郎

畳屋 = 澤村宗弥

人足 = 中村政之助(2代目)

人足 = 紫香

人足 = 豊若

伊助女房お仙 = 中村成太郎(2代目)

伊助娘お糸 = 片岡芦燕(5代目)

老中柳澤保明 = 片岡仁左衛門(13代目)

江戸町奉行丹羽遠江守 = 中村霞仙(2代目)

寺社奉行本多彈正忠晴 = 中村種太郎(3代目)

大目附折井淡路守 = 市川九團次(3代目)

井上大和守 = 嵐璃珏(5代目)

勘定奉行中山出雲守 = 市川寿美蔵(7代目)

增田將監 = 片岡愛之助(5代目)

遠山彌兵衞 = 浅尾奥山(8代目)

横井縫殿 = 中村福助(5代目)

晝役頭 = 延之亟

書役 = 中村福二郎

人足頭 = 中村松若(初代)

近所の女房おとら = 嵐みんし(6代目)

近所の女房おたつ = 上村吉弥(5代目)

近所の女房おきよ = 實川延太郎(4代目)

近所の女房 = 円三郎

近所の女房 = 蝶二郎

近所の女房 = 福之亟

近所の下女 = 嵐雛治

通行の大工 = 獅童

通行の人 = 市川新二郎

焼出された人 = 大勢

火事見舞の人 = 大勢

近所の丁稚 = 小芳

近所の丁稚 = 錦彌

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替、永田衡吉作、巌谷眞一演出
昼夜入替 3
妹背山婦女庭訓(イモセヤマオンナテイキン)
この演目名で検索する
場名など
吉野川
配役

大判事清澄 = 阪東寿三郎(3代目)

久我之助清船 = 中村鴈治郎(2代目)

太宰後室定高 = 中村時蔵(3代目)

太宰の娘雛鳥 = 中村富十郎(4代目)

侍女桔梗 = 松本錦吾(2代目)

侍女小菊 = 片岡愛之助(5代目)

腰元立田 = 實川延太郎(4代目)

腰元朝霧 = 延之亟

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替、河竹繁俊監修
昼夜入替 4
新口村〔恋飛脚大和往来〕(ニノクチムラ〔コイビキャクヤマトオウライ〕)
この演目名で検索する
場名など
梅川忠兵衛
配役

亀屋忠兵衞・父孫右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

傾城梅川 = 中村富十郎(4代目)

遠見の忠兵衞 = 片岡彦人

遠見の梅川 = 片岡孝夫

忠三郎女房 = 松本錦吾(2代目)

女万才鶴千代 = あやめ

才三亀松 = 片岡秀公

百姓吾作 = 市川松柏(初代)

備考
十三世片岡仁左衛門襲名 東西合同大歌舞伎三月興行、15日より晝夜狂言入替