歌舞伎座 1977年12月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 帳場及び台所〜主人の居間〜客座敷〜元の帳場及び台所
- 配役
-
お千代 = 水谷良重
隠居おぎん = 初音礼子
旦那久之助 = 安井昌二
おしげ = 藤代佳子
お梅 = 峰まり
伊三郎 = 坂東吉弥(2代目)
文代 = 中條郷子
絹江 = 行友勝江
板前留吉 = 坂東春之助
お松 = 星清子
およね = 松井扇子
お杉 = 幹佐伎子
お竹 = 井上昭子
お花 = 村岡ミヨ
薬売り = 芹川洋
八百屋 = 八田昌治
板前 = 水沢一樹
板前 = 高橋正則
板前 = 志村左近
板前 = アカギタロー
仲居 = 白川寿子
仲居 = 胡舟永子
仲居 = 加賀美博美
仲居 = 板倉春江
仲居 = 吉田淳子
仲居 = 松村幸江
- 備考
- 吉例第十一回大川橋蔵特別公演、花登筐作・演出
- 場名など
- 万福寺近くの刑場〜中村座の楽屋〜中村座の客席と舞台〜松枝町土部三斉の屋敷〜土部邸の近くの崖上の道〜料亭梅本〜お三婆の家〜土部三斉の屋敷〜中村座の前
- 配役
-
中村雪之丞・劇中滝夜叉・義賊闇太郎 = 大川橋蔵(2代目)
軽業のお初 = 水谷良重
息女浪路 = 岩井友見
中村菊之丞 = 市村羽左衛門(17代目)
土部三斉 = 澤村宗之助(2代目)
脇田一松斉 = 市川段四郎(4代目)
広海屋藤兵衛 = 市川八百蔵(9代目)
番頭三郎兵衛・長崎屋三郎兵衛 = 近江俊輔
門倉平馬 = 坂東吉弥(2代目)
むく犬の源次 = 林家珍平
松浦屋清左衛門 = 佐伯徹
横山五助 = 清水彰
浜川平之進 = 坂東春之助
太夫元甚右衛門 = 市村鶴蔵(初代)
女房おふじ = 藤代佳子
藤井左平 = 市川猿三郎(初代)
竹町の半次 = 池信一
島抜け法印 = 市川段猿(2代目)
漁師勇吉・浪人 = 平沢彰
漁師由造 = 北川道夫
漁師定次 = 市川寿猿(2代目)
漁師吾作 = 市川蝙蝠(2代目)
弟子扇吉 = 坂東羽三郎(初代)
弟子雪之助 = 坂東橘(初代)
腰元萩乃 = 中條郷子
老女恒川 = 松井扇子
女将お貞 = 行友勝江
芸者お春 = 峰まり
手代与七 = 市川八百稔
弟子菊助 = 八田昌治
弟子雪十郎 = 市川猿十郎(4代目)
男衆辰吉 = 芹川洋
出方留治 = アカギ・タロー
間柄助次郎 = 川浪公次郎
幇間忠八 = 岡田淳二
仲間吾助 = 岡野耕作
駕籠屋丑松 = 名護屋一
駕籠屋為吉 = 仲塚康介
見物幸吉・捕方 = 泉好太郎
見物弥八・捕方・捕方 = 藤原勝
下役・見物卯助・捕手 = 降旗慶一
お三 = 星清子
百姓おまさ・腰元 = 勝田めぐみ
百姓おかよ・腰元 = 松村幸江
百姓おたけ・女中 = 白川寿子
芸者お袖 = 若菜千満
芸者お紺 = 沢村郁子
下役(一) = 芳村浩明
下役(二)・捕方・捕方 = 平河正雄
下役・捕方・捕方 = 高杉
下役・浪人 = 鈴木
下役・浪人 = 吉見
床山 = 坂東八重蔵(2代目)
衣裳方 = 高橋正則
劇中幕 = 前田富蔵
劇中後見・捕方 = 山肩舟蔵
劇中後見 = 鎌倉
見物客・捕方 = 山梨
見物客・捕方 = 山勢
見物客・捕方・捕方 = 加川
浪人 = 安井
捕方 = 吉二郎
駕舁 = 坂東羽之助
駕舁 = 薪次郎
仲間 = 市川喜三郎
仲間 = 喜二郎
女形役者 = 坂東鶴枝(初代)
腰元 = 胡舟
腰元 = 加賀美
腰元 = 村岡ミヨ
芸者 = 井上
芸者 = 吉田
芸者 = 藤山
女中 = 幹
女中 = 板倉
群衆 = 多ぜい
小屋の物 = 多ぜい
息子雪太郎 = 海老沢史万
- 備考
- 吉例第十一回大川橋蔵特別公演、三上於菟吉原作、土橋成男脚本・演出
- 場名など
- 帳場及び台所〜主人の居間〜客座敷〜元の帳場及び台所
- 配役
-
お千代 = 水谷良重
隠居おぎん = 初音礼子
旦那久之助 = 安井昌二
おしげ = 藤代佳子
お梅 = 峰まり
伊三郎 = 坂東吉弥(2代目)
文代 = 中條郷子
絹江 = 行友勝江
板前留吉 = 坂東春之助
お松 = 星清子
およね = 松井扇子
お杉 = 幹佐伎子
お竹 = 井上昭子
お花 = 村岡ミヨ
薬売り = 芹川洋
八百屋 = 八田昌治
板前 = 水沢一樹
板前 = 高橋正則
板前 = 志村左近
板前 = アカギタロー
仲居 = 白川寿子
仲居 = 胡舟永子
仲居 = 加賀美博美
仲居 = 板倉春江
仲居 = 吉田淳子
仲居 = 松村幸江
- 備考
- 吉例第十一回大川橋蔵特別公演、花登筐作・演出
- 場名など
- 配役
-
白拍子 = 大川橋蔵(2代目)
僧 = 市村羽左衛門(17代目)
強力 = 坂東亀蔵(2代目)
後見 = 前田富蔵
後見 = 山肩舟蔵
後見 = 薪次郎
- 備考
- 吉例第十一回大川橋蔵特別公演、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 「めぐり逢い」、大川端附近〜湯島伊之助の家〜居酒屋「六兵衛」〜平次の家〜竜神丸〜元の「六兵衛」〜大川の土堤〜神田明神
- 配役
-
銭形平次 = 大川橋蔵(2代目)
伊之助 = 安井昌二
お葉 = 藤間紫
お静 = 水谷良重
山吹屋仙右衛門 = 澤村宗之助(2代目)
八五郎 = 林家珍平
同心樋口一平 = 清水彰
三輪の万七 = 遠藤太津朗
六兵衛 = 近江俊輔
お波 = 本阿弥周子
お艶 = 藤代佳子
お神楽の清吉 = 池信一
伝蔵 = 坂東春之助
甚九郎 = 川浪公次郎
おとき = 行友勝江
お千代 = 中條郷子
左紋次 = 名護屋一
勘八 = 安井孝
吉蔵 = 仲塚康介
虎松 = 岡野耕作
源太 = 北川道夫
留吉 = 芳村浩明
魚屋 = 鎌倉俊明
すす竹売り = 八田昌治
下っ引・配下 = 吉見
下っ引・配下 = 加川
下っ引・配下 = 山肩舟蔵
町人 = 高橋
町人 = 志村
町人 = アカギタロー
町人 = 文野
町人 = 持永
野次馬 = 坂東羽之助
野次馬 = 薪次郎
野次馬 = 坂東八重蔵(2代目)
野次馬 = 坂東うさぎ
野次馬 = 市川八百稔
野次馬 = 市川猿十郎(4代目)
野次馬 = 市川喜三郎
野次馬 = 喜二郎
野次馬 = 吉二郎
配下 = 岡田淳二
配下 = 泉好太郎
配下 = 山梨
配下 = 高杉
配下 = 鈴木
浪人 = 平沢彰
浪人 = 藤原
浪人 = 平河
浪人 = 降旗慶一
浪人 = 山勢
内儀風の女 = 松井
内儀風の女 = 幹
女房風の町人 = 鶴枝
女房風の町人 = 村岡ミヨ
町娘 = 勝田めぐみ
町娘 = 沢村郁子
町娘 = 井上
町娘 = 白川寿子
町娘 = 胡舟永子
町娘 = 松村
野次馬 = 加賀美
野次馬 = 板倉
野次馬 = 吉田
野次馬 = 藤山
- 備考
- 吉例第十一回大川橋蔵特別公演、野村胡堂原作、高橋稔脚本・演出、乾譲演出