昼夜入替 1
桐一葉(キリヒトハ)
この演目名で検索する
場名など
城内溜の間〜黑書院内評議〜片桐邸〜長柄堤訣別
配役

片桐市ノ正且元 = 阪東寿三郎(3代目)

淀君 = 中村鴈治郎(2代目)

木村長門守重成 = 市川寿海(3代目)

石川伊豆守貞政 = 澤村訥子(8代目)

且元奥方一葉ノ前 = 嵐みんし(6代目)

大野修理亮治長 = 林又一郎(2代目)

織田入道常眞 = 市川新之助(5代目)

渡邊内蔵介 = 中村霞仙(2代目)

片桐主膳正 = 嵐三右衛門(10代目)

木村清蔵 = 嵐吉三郎(7代目)

片桐家来 = 豊若

小姓 = みはる

小姓 = 扇駒

女童 = 小芳

女童 = 富右衛門

豊臣右大臣秀頼 = 實川延二郎(2代目)

大野入道道軒 = 市川荒次郎(2代目)

備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替、坪内逍遥作、巌谷眞一演出
昼夜入替 2
口上(コウジョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役
備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替、初代鴈治郎追善
昼夜入替 3
八陣守護城(ハチジンシュゴノホンジョウ)
この演目名で検索する
場名など
湖水御座船
配役

佐藤肥田守正清 = 實川延若(2代目)

正清臣斑鳩平次 = 嵐吉三郎(7代目)

轟軍次 = 嵐三右衛門(10代目)

正清近習 = 中村福二郎

正清近習 = 豊若

勢子 = 嵐若橘

船頭 = 市川新二郎

船頭 = 豊太郎

鬼鹿毛藤内 = 市川寿美蔵(7代目)

鞠川玄蕃 = 市川荒次郎(2代目)

雛衣 = 中村富十郎(4代目)

備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替、藝術院會員實川延若出演
昼夜入替 4
土屋主税(ツチヤチカラ)
この演目名で検索する
場名など
向島晋其角寓居〜土屋邸奥座敷〜兩國橋引揚
配役

土屋主悦 = 中村鴈治郎(2代目)

西川賴母 = 市川九團次(3代目)

川瀨六彌 = 中村松若(初代)

中間角平 = 澤村宗弥

中間 = 豊太郎

中間 = 海一郎

中間 = 小定

中間 = 菊三郎

落合其月 = 市川荒次郎(2代目)

晋其角 = 澤村訥子(8代目)

下女おすみ = 円三郎

侍女おせん・大石賴左衛門信淸 = 實川延太郎(4代目)

侍女おその = 中村富十郎(4代目)

大高源吾 = 市川寿海(3代目)

大石内藏助良雄 = 阪東寿三郎(3代目)

大石主悦良金 = 中村扇雀(2代目)

原惣右衛門元辰 = 嵐吉三郎(7代目)

赤埴源藏重賢 = 嵐三右衛門(10代目)

勝田新左衛門武堯 = 中村成太郎(2代目)

富森助右衛門正因 = 松本錦吾(2代目)

吉田忠左衛門兼亮 = 市川寿美蔵(7代目)

間十次郎光興 = 中村松若(初代)

片岡源五右衛門高房 = 嵐みんし(6代目)

菅谷半之亟政利 = 上村吉弥(5代目)

矢頭右衛門七教兼 = 紫香

小野寺十内秀和 = 延之亟

潮田又之亟之教 = 円三郎

間賴久太夫正明 = 澤村宗弥

間喜兵衛充延 = 中村福笑

奥田孫太夫重盛 = 中村福二郎

堀部安兵衛武庸 = 實川正二郎

早水藤左衛門滿堯 = 獅童

間賴孫九郎正辰 = 豊若

中村勘助正辰 = 雛太郎

磯貝十郎左衛門正久 = 市川新二郎

近松勘六行重 = 豊助

貝賀彌左衛門友信 = 鴈太郎

千馬三郎兵衛光忠 = 扇太郎

岡島八十右衛門當樹 = 嵐雛治

前原伊助宗房 = 雛男

吉田澤右衛門兼貞 = 中村章

奥田貞右衛門充延 = 新駒

武林唯七隆重 = 豊太郎

倉橋傳助武幸 = 尾上笹太郎

横川勘平宗利 = 海一郎

木村岡右衛門貞行 = 小定

不破數右衛門正種 = 淺太郎

杉野十平次次房 = 松本松二郎

村松三太夫之直 = 菊三郎

小野寺幸右衛門秀富 = 國之亟

村松喜兵衛秀直 = い千助

三村次郎左衛門包常 = 扇駒

茅野和助常成 = 當二郎

岡野金右衛門包秀 = 笹之助

間新六光風 = 關二郎

神崎與五郎則休 = 市川松柏(初代)

寺坂吉右衛門 = 中村政之助(2代目)

堀部彌兵衛金丸 = 市川新之助(5代目)

大高源吾忠雄 = 市川寿海(3代目)

服部の家来 = 嵐若橘

服部の家来 = 笹二郎

服部の仲間 = 藤藏

服部の口取 = 市川松次

服部逸平 = 林又一郎(2代目)

備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替、中村昭二郎改め實川延太郎改名、玩辭樓十二曲の内
昼夜入替 1の1
歸鴈偲面影(カエルカリシノブオモカゲ)
この演目名で検索する
場名など
上の巻、ゆかりの月(藤屋伊左衛門)
配役

藤屋伊左衛門 = 中村鴈治郎(2代目)

扇屋夕霧 = 嵐雛助(10代目)

備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替、中村鴈治郎十七回忌追善、食滿南北作、藤間良輔振附
昼夜入替 1の2
歸鴈偲面影(カエルカリシノブオモカゲ)
この演目名で検索する
場名など
下の巻、淀川の花(椀久ものぐるひ)
配役

椀屋久兵衛 = 林又一郎(2代目)

仲居お松 = 松本錦吾(2代目)

仲居お竹 = 上村吉弥(5代目)

仲居お梅 = 實川延太郎(4代目)

備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替、中村昭二郎改め實川延太郎改名、中村鴈治郎十七回忌追善、食滿南北作、林五色振附
昼夜入替 2
大石最後の一日〔元禄忠臣蔵〕(オオイシサイゴノイチニチ〔ゲンロクチュウシングラ〕)
この演目名で検索する
場名など
細川邸内義士御預居間〜同御預人詰番の詰所〜同表大書院の間〜同常番の者の詰所
配役

大石内蔵助 = 阪東寿三郎(3代目)

小姓志津馬実は乙女田娘みの = 中村富十郎(4代目)

磯貝十郎左衞門 = 市川寿海(3代目)

細川家家臣堀内傳右衛門 = 澤村訥子(8代目)

細川家家臣村井源兵衛 = 市川荒次郎(2代目)

細川家家臣林兵助 = 市川松柏(初代)

近松勘六 = 中村成太郎(2代目)

早水藤左衛門 = 市川九團次(3代目)

赤埴源蔵 = 嵐三右衛門(10代目)

富森助右衛門 = 松本錦吾(2代目)

吉田忠左衛門 = 市川寿美蔵(7代目)

原惣右衛門 = 上村吉弥(5代目)

大石瀨左衛門 = 實川延太郎(4代目)

間瀨久太夫 = 澤村宗弥

矢田五郎右衛門 = 中村駒雀(初代)

潮田又之亟 = 円三郎

間喜兵衛 = 中村福笑

奥田孫太夫 = 中村福二郎

小野寺十内 = 延之亟

堀部彌兵衛 = 市川新之助(5代目)

醫師原田玄澤 = 中村松若(初代)

小姓高坂甚五郎 = 片岡秀公

小坊主得安 = 富右衛門

小姓 = 小芳

小姓 = みはる

小姓 = 久次郎

小坊主 = 中村章

小坊主 = 扇駒

小坊主 = 鯉子

細川家臣 = 實川正二郎

細川家臣 = 市川新二郎

細川家臣 = 雛男

細川家臣 = 嵐雛治

細川内記 = 中村扇雀(2代目)

御目付役荒木十左衞門 = 中村鴈治郎(2代目)

御使番久永内記 = 嵐吉三郎(7代目)

備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替、中村昭二郎改め實川延太郎改名、眞山青果作、野淵昶演出
昼夜入替 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
下市村釣瓶鮓屋
配役

いがみの權太 = 市川寿海(3代目)

梶原平三景時 = 阪東寿三郎(3代目)

娘お里 = 中村富十郎(4代目)

親彌左衛門 = 澤村訥子(8代目)

下男彌助実は三位中將惟盛 = 中村鴈治郎(2代目)

若葉の内侍 = 嵐雛助(10代目)

六代君 = 片岡孝夫

彌左衛門女房およね = 市川新之助(5代目)

權太女房小仙 = 中村成太郎(2代目)

權太伜善太郎 = 悦子

庄屋 = 中村松若(初代)

梶原の郎黨 = 市川松柏(初代)

梶原の郎黨 = 澤村宗弥

梶原の郎黨 = 紫香

梶原の郎黨 = 中村政之助(2代目)

捕手 = 中村福笑

捕手 = 嵐若橘

捕手 = 中村福二郎

捕手 = 實川正二郎

捕手 = 豊若

捕手 = い千助

軍兵 = 豊助

軍兵 = 鴈太郎

軍兵 = 松本松二郎

軍兵 = 淺太郎

軍兵 = 小定

備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替
昼夜入替 4
乘合船惠方萬歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

萬歳鶴太夫 = 林又一郎(2代目)

萬歳亀造 = 中村鴈治郎(2代目)

白酒賣おとみ = 中村富十郎(4代目)

通人曉雨 = 嵐吉三郎(7代目)

大工長太 = 嵐三右衛門(10代目)

藝者千代吉 = 嵐雛助(10代目)

女船頭おきん = 松本錦吾(2代目)

子守おみつ = 實川延太郎(4代目)

備考
開場二十周年記念興行 初代中村鴈治郎追善 東西合同大歌舞伎初春興行、13日より一部二部狂言入替、中村昭二郎改め實川延太郎改名、常磐津文字太夫出演