大阪歌舞伎座[千日前] 1950年09月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4の1
-
昼夜入替4の2
- 場名など
- 浪七難風より万長奥座敷まで、堅田の浦〜万長内湯殿〜同奥座敷
- 配役
-
小栗宗旦實は小柴判官兼氏 = 市川寿海(3代目)
母お槇 = 中村時蔵(3代目)
娘お駒 = 中村富十郎(4代目)
堅田の浪七實は美戸小次郎 = 坂東簑助(6代目)
照手姫 = 片岡芦燕(5代目)
大江春峰 = 嵐三右衛門(10代目)
鬼瓦の胴八 = 市川寿美蔵(7代目)
濱名主權兵衛 = 嵐璃珏(5代目)
女中お熊 = 浅尾奥山(8代目)
船子又八 = 紫香
船子石藏 = 市川小金吾
船子橋松 = 市川靖十郎
船子濱六 = 坂東三津三郎(初代)
船子浦太 = 嵐若橘
船子三吉 = 坂東大作
女中おうの = 延之亟
女中おいさ = 松鶴
女中お辨 = 中村駒雀(初代)
- 備考
- 十一代目片岡仁左衛門追善興行 東西合同歌舞伎九月興行、14日より一部二部狂言入替、数十年振りの珍しき狂言、瀨川如皐改訂・演出、食満南北衣裳考案
- 場名など
- 配役
- 備考
- 十一代目片岡仁左衛門追善興行 東西合同歌舞伎九月興行、14日より一部二部狂言入替、十一代目片岡仁左衛門十七回忌追善
- 場名など
- 配役
-
古手屋八郎兵衛 = 片岡我當(4代目)
女房おつま = 中村富十郎(4代目)
香具屋彌兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)
子分三平 = 中村松若(初代)
子分吾助 = 片岡愛之助(5代目)
子分八藏 = 時十郎
捕手頭運八 = 坂東三津三郎(初代)
捕手 = 嵐若橘
捕手 = 市川靖十郎
捕手 = 實川正二郎
捕手 = 笹二郎
捕手 = 豊助
捕手 = 扇太郎
捕手 = 當二郎
捕手 = 海一郎
母親おきく = 市川新之助(5代目)
娘おはん = 片岡彦人
- 備考
- 十一代目片岡仁左衛門追善興行 東西合同歌舞伎九月興行、14日より一部二部狂言入替、追善狂言、片岡十二集の内、瀨川如皐改訂
- 場名など
- 伊勢相の山近く二見ヶ浦〜油屋大座敷〜同奥庭
- 配役
-
福岡貢 = 市川寿海(3代目)
油屋お紺 = 尾上菊次郎(4代目)
今田万二郎 = 坂東鶴之助(4代目)
料理人喜助 = 坂東簑助(6代目)
奴林平 = 片岡我當(4代目)
桑原丈四郎 = 中村松若(初代)
杉山大藏 = 市川寿美蔵(7代目)
徳島岩次 = 嵐璃珏(5代目)
藍玉屋北六 = 片岡愛之助(5代目)
客次郎助 = 時十郎
女郎おきし = 中村扇雀(2代目)
油屋お鹿 = 中村霞仙(2代目)
仲居万野 = 中村時蔵(3代目)
仲居千野 = 松鶴
仲居蔦野 = 市川莚蔵(3代目)
仲居芳野 = 中村昭二郎
仲居花野 = 延之亟
仲居咲野 = 中村駒雀(初代)
若い者助七 = 市川小金吾
若い者德藏 = 市川靖十郎
若い者仁助 = 坂東大作
仲居 = 中村章
仲居 = 笹之介
仲居 = 市川新二郎
仲居 = 雛太郎
仲居 = 雛男
仲居 = 尾上笹太郎
仲居 = 富右衛門
仲居 = 關二郎
仲居 = 鶴太郎
仲居 = みはる
仲居 = 小芳
仲居 = 智子
仲居 = 鯉子
仲居 = 蝶二郎
仲居 = 片岡燕之丞
仲居 = 燕
- 備考
- 十一代目片岡仁左衛門追善興行 東西合同歌舞伎九月興行、14日より一部二部狂言入替
- 場名など
- 洛北鞍馬社頭
- 配役
-
獅子舞實は御厩喜三太 = 林又一郎(2代目)
鄕の君 = 中村富十郎(4代目)
- 備考
- 十一代目片岡仁左衛門追善興行 東西合同歌舞伎九月興行、14日より一部二部狂言入替、藤間良輔振附
- 場名など
- 綱館
- 配役
-
渡邊源次綱 = 坂東簑助(6代目)
叔母眞柴實は茨木童子 = 中村時蔵(3代目)
家臣宇源太 = 嵐吉三郎(7代目)
士卒運藤 = 嵐三右衛門(10代目)
士卒軍藤 = 松本錦吾(2代目)
士卒藤内 = 中村種太郎(3代目)
士卒藤吾 = 中村錦之助(初代)
太刀持音若 = 片岡秀公
- 備考
- 十一代目片岡仁左衛門追善興行 東西合同歌舞伎九月興行、14日より一部二部狂言入替、河竹黙阿弥作、新古演劇十種の内
- 場名など
- 根津七軒町豊志賀の家〜蓮見鮓の二階〜大門町たばこ屋勘藏の家
- 配役
-
弟子新吉 = 市川寿海(3代目)
富本豊志賀 = 中村時蔵(3代目)
翁家さん蝶 = 嵐三右衛門(10代目)
羽生屋娘お久 = 片岡芦燕(5代目)
蓮見酢氏女中お春 = 片岡燕之丞
醫者宗庵 = 浅尾奥山(8代目)
藥箱持正吉 = 實川正二郎
駕屋半七 = 時十郎
駕屋丁次 = 坂東三津三郎(初代)
夜番杢兵衛 = 延之亟
新吉叔父勘蔵 = 市川新之助(5代目)
- 備考
- 十一代目片岡仁左衛門追善興行 東西合同歌舞伎九月興行、14日より一部二部狂言入替、三遊亭圓朝口演、食満南北演出、松田種次装置
- 場名など
- 長町裏
- 配役
-
團七九郎兵衛 = 片岡我當(4代目)
一寸德兵衛 = 市川寿海(3代目)
三河屋義平次 = 坂東簑助(6代目)
祭りの若い者 = 坂東大作
祭りの若い者 = 嵐若橘
祭りの若い者 = 實川正二郎
祭りの若い者 = 豊助
祭りの若い者 = 菊三郎
祭りの若い者 = 當二郎
祭りの若い者 = 海一郎
祭りの若い者 = 中村章
祭りの若い者 = 笹之助
祭りの若い者 = 市川新二郎
祭りの若い者 = 雛太郎
祭りの若い者 = 雛男
祭りの若い者 = 尾上笹太郎
祭りの若い者 = 富右衛門
祭りの若い者 = 關二郎
祭りの若い者 = 鶴太郎
祭りの若い者 = みはる
祭りの若い者 = 小定
祭りの若い者 = 蝶二郎
祭りの若い者 = 片岡燕之丞
祭りの若い者 = 燕
駕屋 = 笹二郎
駕屋 = 扇太郎
- 備考
- 十一代目片岡仁左衛門追善興行 東西合同歌舞伎九月興行、14日より一部二部狂言入替