昼夜入替 1
梶原平三譽石切(カジワラヘイゾウホマレノイシキリ)
この演目名で検索する
場名など
星合寺
配役

梶原平三景時 = 市川寿海(3代目)

青貝師六郎太夫 = 市川八百蔵(8代目)

娘梢 = 中村富十郎(5代目)

大庭三郎景親 = 市川猿之助(2代目)

俣野五郎景久 = 片岡我當(4代目)

大庭方錦部九郎 = 市川寿美蔵(7代目)

黒部太郎 = 市川松柏(初代)

大島隼太 = 中村政之助(2代目)

崎守新右 = 市川猿三郎(初代)

戸組源七 = 市川升太郎(2代目)

穂積當内 = 紫香

梶原方塩山庄士 = 円三郎

濱名八郎 = 中村福二郎

眞乳次郎 = 笹之助

早川十平 = 獅童

奴駒平 = 嵐吉三郎(7代目)

囚人呑助 = 中村霞仙(2代目)

牢役人石垣堅藏 = 中村松若(初代)

棒つき = 中村福笑

棒つき = 喜六

小姓 = 小芳

小姓 = 富右衛門

小姓 = 鯉子

仲間 = 笹二郎

仲間 = 莚次郎

供侍 = 笹太郎

供侍 = 海一郎

供侍 = 市川喜太郎

供侍 = 市川八百次

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、15日より一部二部狂言入替
昼夜入替 2
黑塚(クロヅカ)
この演目名で検索する
場名など
配役

老女岩手實は安達ヶ原の鬼女 = 市川猿之助(2代目)

阿闍梨祐慶 = 市川寿海(3代目)

山伏大和坊 = 市川八百蔵(8代目)

山伏讃岐坊 = 尾上菊次郎(4代目)

強力太郎吾 = 市川段四郎(3代目)

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、15日より一部二部狂言入替、木村富子作、杵屋佐吉作曲、杵屋榮藏出演、中島雅楽之都社中、花柳壽輔振付、星田一山出演
昼夜入替 3
川千鳥(カワチドリ)
この演目名で検索する
場名など
木谷屋の庭先〜四條河原掛橋〜雛勇の住居
配役

木谷屋旧手代清七 = 市川寿海(3代目)

木谷屋娘お秀・山猫藝者雛勇 = 中村富十郎(4代目)

八坂の力蔵 = 片岡我當(4代目)

木谷屋仙左衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

番頭久七 = 嵐三右衛門(10代目)

雇い婆お霜 = 浅尾奥山(8代目)

醉へる侍 = 市川九團次(3代目)

醉へる侍 = 中村松若(初代)

仲居お國 = 松鶴

藝者小秋 = 中村昭二郎

舞妓小よし = 小芳

舞妓小つる = 小翫

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、15日より一部二部狂言入替、大森痴雪作「九十九折」より、田中澄江脚色、田中千禾夫演出、中村貞以舞台演出、松田種次装置
昼夜入替 4
雁のたより(カリノタヨリ)
この演目名で検索する
場名など
有馬湯治宿髪結床〜有馬湯治宿奥座敷
配役

髪結三二五郎七實は朝香與一郎 = 中村鴈治郎(2代目)

愛妾司實は與一郎許嫁房 = 嵐雛助(10代目)

家老高木藏之進 = 片岡我當(4代目)

若殿前野左司馬 = 中村成太郎(2代目)

侍臣北西南東兵衛 = 市川九團次(3代目)

侍臣駒形傅藏 = 市川寿美蔵(7代目)

侍臣瀧森久馬 = 中村松若(初代)

醫者道伯 = 浅尾奥山(8代目)

萬屋金之助 = 中村福助(5代目)

下剃安吉 = 嵐璃珏(5代目)

仲間角内 = 市川松柏(初代)

花車お玉 = 尾上菊次郎(4代目)

近所の娘おみつ = 円三郎

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、15日より一部二部狂言入替、食満南北新補・演出
昼夜入替 1
雪暮夜入谷畦道〔天衣紛上野初花〕(ユキノユウベイリヤノアゼミチ〔クモニマゴウウエノノハツハナ〕)
この演目名で検索する
場名など
入谷村蕎麦屋〜入谷村大口屋寮(浄瑠璃「忍逢春雪解」)
配役

片岡直次郎 = 市川寿海(3代目)

大口屋三千歳 = 尾上菊次郎(4代目)

按摩丈賀 = 市川八百蔵(8代目)

暗闇丑松 = 市川段四郎(3代目)

そばや亭主 = 嵐三右衛門(10代目)

そばや女房おかよ = 市川猿三郎(初代)

手先勘次 = 市川寿美蔵(7代目)

手先千太 = 市川松柏(初代)

新造千代春 = 松鶴

新造千代鶴 = 中村昭二郎

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、15日より一部二部狂言入替、河竹黙阿彌作
昼夜入替 2
三人片輪(サンニンカタワ)
この演目名で検索する
場名など
船岡長者舘
配役

船岡主馬 = 市川八百蔵(8代目)

躄太郎助 = 市川猿之助(2代目)

太郎冠者 = 市川猿三郎(初代)

盲人半之亟 = 片岡我當(4代目)

啞槇野 = 中村富十郎(4代目)

侍女貴船 = あやめ

侍女松尾 = 中村昭二郎

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、15日より一部二部狂言入替、竹柴其水作
昼夜入替 3
春の泡雪(ハルノアワユキ)
この演目名で検索する
場名など
仕立屋佐平の家〜同じく佐平の家〜近江屋炭店〜夜の街路
配役

仕立屋佐平 = 市川猿之助(2代目)

息子佐吉 = 市川段四郎(3代目)

弟子お君後に佐吉の女房 = 中村福助(7代目)

い組の頭千藏 = 市川八百蔵(8代目)

女房おさく = 中村成太郎(2代目)

矢場女おうめ = 松本錦吾(2代目)

近江屋の後家お勝 = 嵐吉三郎(7代目)

近江屋の娘おりつ = 尾上菊次郎(4代目)

空巣ねらい = 市川九團次(3代目)

虚無僧 = 莚二郎

暦賈りの男 = 市川猿三郎(初代)

近所の男 = 中村政之助(2代目)

近所の男 = 紫香

近所の男 = 中村福二郎

近所の女房お梅 = 中村梅花(3代目)

弟子おいと = あやめ

弟子おみつ = 松鶴

弟子おこん = 中村駒雀(初代)

弟子おため = 中村昭二郎

弟子おちよ = 円三郎

弟子おてる = 市川喜太郎

近所の人 = 多勢

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、15日より一部二部狂言入替、宇野信夫作・演出、長瀨直諒装置
昼夜入替 4
源平魁躑躅(ゲンペイサキガケツツジ)
この演目名で検索する
場名など
扇屋裏口〜五條橋
配役

熊谷次郎直實 = 片岡我當(4代目)

折子小萩實は無官太夫敦盛 = 嵐雛助(10代目)

扇屋上總 = 市川九團次(3代目)

堤軍次 = 嵐璃珏(5代目)

木鼠忠太 = 中村福助(5代目)

折子おひろ = 松本錦吾(2代目)

折子お通 = あやめ

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、15日より一部二部狂言入替、食満南北演出、藤間良輔振附