昼夜入替 0
花盗人(ハナヌスビト)
この演目名で検索する
場名など
配役

福德松之亟 = 嵐鯉昇(4代目)

侍女竹子 = 中村太郎(2代目)

盗人入太郎 = 市川靖十郎

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替、序開き
昼夜入替 1
國姓爺合戰(コクセンヤカッセン)
この演目名で検索する
場名など
千里籔虎狩より獅子ヶ城まで、千里籔虎狩〜獅子ヶ城樓門〜同甘輝館〜同城外紅流〜同元の館
配役

五常軍甘輝 = 阪東寿三郎(3代目)

和藤内後に延平王國姓爺鄭清公 = 市川寿海(3代目)

母渚 = 市川新之助(5代目)

甘輝妻錦祥女 = 中村富十郎(4代目)

老一官 = 嵐吉三郎(7代目)

甘輝家臣金武榮 = 市川九團次(3代目)

甘輝家臣揚大鐡 = 市川寿美蔵(7代目)

甘輝家臣木武鎭 = 中村松若(初代)

甘輝家下官 = 嵐鯉昇(4代目)

甘輝家下官 = 元安豊

甘輝家下官 = 紫香

甘輝家下官 = 中村政之助(2代目)

甘輝家下官 = 坂東三津三郎(初代)

甘輝家下官 = 嵐若橘

甘輝家率 = 喜六

甘輝家率 = 坂東大作

甘輝家率 = 實川正二郎

甘輝家率 = 笹二郎

甘輝家率 = 市川靖十郎

甘輝家率 = 豊助

甘輝家率 = 新駒

甘輝家率 = 雛男

甘輝家率 = 雛昇

甘輝家率 = 関二郎

甘輝家率 = 淺太郎

甘輝家率 = 嵐雛治

甘輝家率 = 扇太郎

甘輝家率 = 實川延枝

甘輝家率 = 菊三郎

甘輝家率 = 海一郎

甘輝家率 = 玉二郎

甘輝家率 = 芝之助

侍女 = 松鶴

侍女 = 中村太郎(2代目)

侍女 = 延之亟

侍女 = 中村昭二郎

侍女 = 円三郎

侍女 = 雛太郎

侍女 = 笹之助

虎狩勢子 = おおぜい

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替、近松門左衛門作
昼夜入替 2の1
記録映画 樓門五三桐(キロクエイガ サンモンゴサンノキリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

石川五右衛門 = 實川延若(2代目)

眞柴久吉 = 阪東寿三郎(3代目)

眞柴の臣左忠太 = 市川九團次(3代目)

眞柴の臣右平太 = 嵐璃珏(5代目)

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替、記録映画
昼夜入替 2の2
沼津〔伊賀越道中双六〕(ヌマヅ〔イガゴエドウチュウスゴロク〕)
この演目名で検索する
場名など
千本松原
配役

雲助平作 = 實川延若(2代目)

呉服屋重兵衛 = 阪東寿三郎(3代目)

娘お米 = 嵐雛助(10代目)

池添孫八 = 嵐三右衛門(10代目)

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替
昼夜入替 3
堀川(ホリカワ)
この演目名で検索する
場名など
お俊傳兵衛、與次郎猿廻し
配役

猿廻し與次郎 = 中村鴈治郎(2代目)

丹波屋お俊 = 中村富十郎(4代目)

井筒屋傅兵衛 = 林又一郎(2代目)

母親おぎん = 浅尾奥山(8代目)

稽古娘おつる = みはる

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替
昼夜入替 1
玉藻前(タマモノマエ)
この演目名で検索する
場名など
玉三、金藤次上使
配役

鷲塚金藤次秀國 = 阪東寿三郎(3代目)

後室萩の方 = 中村富十郎(4代目)

姉娘桂姫 = 坂東鶴之助(4代目)

妹娘初花姫 = 中村扇雀(2代目)

安部釆女之助 = 實川延二郎(2代目)

腰元 = 延之亟

腰元 = 中村昭二郎

腰元 = 円三郎

腰元 = 雛太郎

腰元 = 笹之助

腰元 = 中村章

女小姓 = 鶴太郎

女小姓 = 富右衛門

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替
昼夜入替 2
あかね染(アカネゾメ)
この演目名で検索する
場名など
大和五條赤根屋店先より千日寺附近まで、大和五條赤根屋店先〜再び赤根屋〜女歌舞伎楽屋〜千日寺附近
配役

赤根屋半七 = 市川寿海(3代目)

半七女房お園 = 中村鴈治郎(2代目)

半七弟忠六 = 坂東簑助(6代目)

美濃屋三勝 = 中村富十郎(4代目)

三勝母おきた = 中村霞仙(2代目)

三勝姉お市 = 松本錦吾(2代目)

下市の十兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

座元源右衛門 = 嵐三右衛門(10代目)

有田屋金兵衛 = 中村松若(初代)

赤根屋手代友藏 = 嵐璃珏(5代目)

赤根屋手代藤吉 = 市川寿美蔵(7代目)

赤根屋手代太助 = 中村政之助(2代目)

赤根屋丁稚喜代松 = 紫香

中村屋手代久助 = 嵐鯉昇(4代目)

代官所老僕安兵衛 = 市川九團次(3代目)

木戸番茂吉 = 元安豊

借家人甚三 = 坂東三津三郎(初代)

借家人音作 = 坂東大作

借家人三蔵 = 實川正二郎

借家人吾作 = 市川靖十郎

借家人七郎兵衛 = 市川新二郎

道具方佐吉 = 笹二郎

道具方卯之助 = 喜六

道具方丑松 = 豊太郎

道具方辰三 = 小定

田舎商人富造 = 嵐若橘

役者錦彌 = 淺太郎

役者菊之亟 = 關二郎

出方市松 = 豊助

出方仁助 = 扇太郎

出方三吉 = 海一郎

三勝弟子勝彌 = 上村吉弥(5代目)

三勝弟子小勝 = 中村太郎(2代目)

三勝弟子小梅 = 嵐雛治

女役者花扇 = 円三郎

女役者吉之亟 = 雛昇

女役者歌吉 = 新駒

女役者松ヶ枝 = 實川延枝

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替、大森痴雪作、瀨川如皐補追、松田種次装置
昼夜入替 3の1
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
文屋
配役

文屋康秀 = 林又一郎(2代目)

官女 = 上村吉弥(5代目)

官女 = 松鶴

官女 = 中村太郎(2代目)

官女 = 延之亟

官女 = 中村昭二郎

官女 = 円三郎

官女 = 雛太郎

官女 = 中村駒雀(初代)

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替
昼夜入替 3の2
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
業平
配役

在原業平 = 中村鴈治郎(2代目)

小野小町姫 = 中村成太郎(2代目)

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替
昼夜入替 3の3
六歌仙容彩(ロッカセンスガタノイロドリ)
この演目名で検索する
場名など
喜撰
配役

喜撰法師 = 坂東簑助(6代目)

祇園のお梶 = 嵐雛助(10代目)

所化 = 嵐鯉昇(4代目)

所化 = 紫香

所化 = 中村政之助(2代目)

所化 = 市川靖十郎

所化 = 笹之助

所化 = 豊太郎

所化 = 市川新二郎

所化 = 車円

所化 = 中村章

所化 = 雛男

所化 = 雛昇

所化 = 新駒

所化 = 關二郎

所化 = 鶴太郎

所化 = 嵐雛治

所化 = 實川延枝

所化 = 富右衛門

所化 = みはる

所化 = 智子

所化 = 鯉子

備考
當る寅歳二の替り大歌舞伎、12日より一部二部狂言入替