昼夜入替 1
安宅關(アタカノセキ)
この演目名で検索する
場名など
安宅の松〜同新關
配役

武藏坊辨慶 = 阪東寿三郎(3代目)

富樫介家直 = 市川寿海(3代目)

源判官義経 = 片岡我當(4代目)

常陸坊海尊 = 市川九團次(3代目)

伊勢三郎 = 嵐璃珏(5代目)

增尾十郎 = 浅尾奥山(8代目)

片岡八郎 = 市川寿美蔵(7代目)

駿河二郎 = 中村松若(初代)

鷲尾三郎 = 市川松柏(初代)

熊井太郎 = 中村駒雀(初代)

亀井六郎 = 市川小金吾

番卒 = 中村政之助(2代目)

番卒 = 坂東三津三郎(初代)

番卒 = 嵐若橘

番卒 = 實川正二郎

軍卒 = 中村福二郎

軍卒 = 笹二郎

軍卒 = 喜六

軍卒 = 市川新二郎

軍卒 = 雛太郎

軍卒 = 豊助

里の子 = 片岡秀公

里の子 = 秀子

里の子 = 片岡彦人

備考
本年掉尾を飾る劇界の壯観!新旧最高メンバー師走大顔合興行、14日より一部二部狂言入替、榎本虎彦作
昼夜入替 2
兄いもうと(アニイモウト)
この演目名で検索する
場名など
人夫頭赤座の住居
配役

姉娘おもん = 水谷八重子(初代)

妹娘おさん = 寺島信子

兄伊之 = 大矢市次郎

母親りき = 浅尾奥山(8代目)

父親赤座 = 嵐吉三郎(7代目)

青年小畑おもんの以前の男 = 中村成太郎(2代目)

郵便配達夫 = 高橋潤

車夫 = 喜六

人夫 = 水谷謙二

備考
本年掉尾を飾る劇界の壯観!新旧最高メンバー師走大顔合興行、14日より一部二部狂言入替、室生犀星原作、金子洋文脚色、大江良太郎演出
昼夜入替 3
花吹雪お靜禮三(ハナフブキオシヅレイザ)
この演目名で検索する
場名など
根岸お行の松〜根岸の七五郎住居〜日暮里雪見寺門前〜土手下の甚三住居〜三河島地藏橋
配役

根岸の禮三郎後に柳澤豊後守 = 市川寿海(3代目)

禮三郎の女房お靜 = 水谷八重子(初代)

根岸の七五郎 = 嵐吉三郎(7代目)

旗本六郷内膳正 = 市川新之助(5代目)

乾分友市後に若黨友藏 = 嵐三右衛門(10代目)

土手下の甚三 = 中村福助(5代目)

六郷の若黨吉助 = 市川寿美蔵(7代目)

用心棒梅田齊兵衛 = 嵐璃珏(5代目)

用心棒寺本彌五郎 = 市川松柏(初代)

納所觀齋 = 中村政之助(2代目)

小坊主幸念 = 小芳

土手下の乾分 = 喜六

土手下の乾分 = 豊助

柳澤家の供侍 = 中村福笑

柳澤家の供侍 = 實川正二郎

柳澤家の供侍 = 市川松次

柳澤家の供侍 = 關二郎

雨宿りの男 = 中村福二郎

雨宿りの男 = 菊三郎

雨宿りの男 = 市川新二郎

雨宿りの女 = 雛太郎

雨宿りの女 = 笹之助

非人 = 雛男

非人 = 淺太郎

非人 = 豊太郎

非人 = 當久治

非人 = 海一郎

非人 = 雛次

非人 = 福之亟

娘おかん = 雛昇

一子千代松 = 片岡彦人

のりもの = 大ぜい

備考
本年掉尾を飾る劇界の壯観!新旧最高メンバー師走大顔合興行、14日より一部二部狂言入替、川口松太郎作・演出、松田種次装置
昼夜入替 1
侠客春雨傘(キョウカクハルサメガサ)
この演目名で検索する
場名など
大口屋店先狼藉〜同家督譲り〜仲の町喧嘩
配役

大口屋治兵衛後に曉雨 = 市川寿海(3代目)

葛城太夫 = 尾上菊次郎(4代目)

御家人逸見一角後に鐡心齋 = 片岡我當(4代目)

大口屋治左衛門 = 市川新之助(5代目)

番頭忠右衛門 = 中村霞仙(2代目)

弟清三郎 = 嵐三右衛門(10代目)

鳶頭金兵衛 = 市川九團次(3代目)

幇間善孝 = 中村福助(5代目)

薄雲太夫 = 安太郎

義母お民 = 松本錦吾(2代目)

和泉屋女房お新 = 嵐みんし(6代目)

鶺鴒組入谷丹五郎 = 市川寿美蔵(7代目)

御家人横川助右衛門 = 嵐璃珏(5代目)

御家人松平金平 = 中村松若(初代)

手代與兵衛 = 市川松柏(初代)

手代庄五郎 = 坂東三津三郎(初代)

小僧丑松 = 尾上笹太郎

紅葉屋若い衆 = 中村福笑

紅葉屋若い衆 = 笹二郎

横川の仲間 = 當久治

小間使おのぶ = 上村吉弥(5代目)

藝者お直 = 松鶴

藝者お愛 = 中村駒雀(初代)

藝者小芳 = 中村昭二郎

番頭新造豊花 = 雛太郎

番頭新造菊花 = 笹之助

振袖新造お光 = 中村章

振袖新造お組 = 雛昇

振袖新造お玉 = 雛次

禿しげり = 小芳

備考
本年掉尾を飾る劇界の壯観!新旧最高メンバー師走大顔合興行、14日より一部二部狂言入替、福地櫻痴居士作
昼夜入替 2
大尉の娘(タイイノムスメ)
この演目名で検索する
場名など
明治の末頃信州の湖のある村
配役

森田愼藏 = 大矢市次郎

娘露子 = 水谷八重子(初代)

村長の兄川本久五郎 = 中村霞仙(2代目)

村の助役齋等嘉平 = 中村松若(初代)

隣人村越乙吉 = 高橋潤

女房たき = 中村成太郎(2代目)

娘おきち = 小芳

村の女 = 大久保千代

村の女 = 近松芳枝

村の男 = 大原公雄

村の男 = 水谷謙二

村の男 = 北尾朋康

備考
本年掉尾を飾る劇界の壯観!新旧最高メンバー師走大顔合興行、14日より一部二部狂言入替、中山蝶二作、巌谷槇一補作、大江良太郎演出
昼夜入替 3
中山七里(ナカヤマシチリ)
この演目名で検索する
場名など
深川の材木堀〜政吉の家〜飛騨高山宮川町〜同中山七里
配役

川並の政吉 = 阪東寿三郎(3代目)

茶屋女おさん・流浪者おなか = 水谷八重子(初代)

流轉者德之助 = 片岡我當(4代目)

若い町女房 = 松鶴

ゑざし屋女中 = 中村昭二郎

亀久橋の文太郎 = 嵐吉三郎(7代目)

川並の金蔵 = 市川九團次(3代目)

川並の藤助 = 市川寿美蔵(7代目)

川並の三次郎 = 中村松若(初代)

宮の花の若い者作藏 = 嵐みんし(6代目)

木挽の治平 = 市川松柏(初代)

空家を探す男 = 市川小金吾

猟師新七 = 中村福笑

老番頭與兵衛 = 中村政之助(2代目)

宮の花の若い者高太郎 = 嵐若橘

宮の花の若い者作藏百松 = 中村福二郎

宮の花の若い者宗吉 = 市川新二郎

宮の花の小藏 = みはる

町の男 = 松二郎

町の男 = 淺太郎

町の男 = 豊太郎

町の男 = 當久治

町の男 = 海一郎

町の男 = 菊三郎

町の男 = 關二郎

町の娘 = 尾上笹太郎

町の娘 = 福之亟

町の娘 = 雛昇

町の女房 = 中村章

備考
本年掉尾を飾る劇界の壯観!新旧最高メンバー師走大顔合興行、14日より一部二部狂言入替、長谷川伸作、郷田悳演出、松田種次装置