大阪歌舞伎座[千日前] 1949年11月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4の1
-
昼夜入替4の2
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
- 場名など
- 鬼界ヶ島
- 配役
-
俊寛僧都 = 片岡我當(4代目)
蜑千鳥 = 嵐雛助(10代目)
平判官康頼 = 中村霞仙(2代目)
丹波少將成経 = 實川延二郎(2代目)
瀨尾太郎兼安 = 嵐三右衛門(10代目)
丹左衛門基康 = 守田勘弥(14代目)
供侍 = 中村福笑
供侍 = 中村福二郎
供侍 = 正二郎
供侍 = 喜六
供侍 = 坂東三津三郎(初代)
供侍 = 中村政之助(2代目)
供侍 = 市川小金吾
供侍 = 實川正二郎
供侍 = 市川靖十郎
船頭 = 嵐若橘
船頭 = 雛太郎
船頭 = 豊助
船頭 = 松本松二郎
船頭 = 淺太郎
船頭 = 豊太郎
船頭 = 小定
船頭 = 雛男
- 備考
- 東西合同大歌舞伎霜月特別興行、11日より一部二部狂言入替、近松門左衛門作
- 場名など
- 三條富小路伊東軒で“梅日和”〜京都圓山公園で“櫻の雨”〜加茂川畔料亭小野亭で“菊の歌”〜横濱港の棧橋で“雪しぶき”
- 配役
-
ジョージ・モルガン = 市川寿海(3代目)
大好藝妓お雪 = 中村富十郎(4代目)
お雪の兄甲次郎 = 片岡我當(4代目)
万保堂主人万藏 = 嵐吉三郎(7代目)
南郷俊策 = 林又一郎(2代目)
モルガン商會支配人ロビンソン = 嵐三右衛門(10代目)
貿易仲介人小畑 = 中村松若(初代)
近所の男種やん = 元安豊
伊東軒小僧粂松 = 嵐鯉昇(4代目)
事務員吉井 = 中村政之助(2代目)
事務員大野 = 坂東三津三郎(初代)
事務員佐々木・學生市林 = 市川小金吾
船員A・學生福田 = 紫香
船員B = 雛男
船員C = 海一郎
法界屋 = 中村章
法界屋 = 新駒
巡査 = 實川延枝
町の男 = 雛太郎
モルガン女中お八重 = 中村成太郎(2代目)
左阿彌女中お管 = 中村太郎(2代目)
左阿彌女中お豊 = 市川莚蔵(3代目)
小野亭女中おけい = 延之亟
小原女 = 中村駒雀(初代)
小原女 = 円三郎
藝妓 = 彌生
仲居 = 市川新二郎
町娘 = 雛昇
町の妻 = 嵐雛治
女學生 = 鶴太郎
女學生 = 富右衛門
小女 = 小翫
小女 = みはる
藝妓千鶴 = 中村昭二郎
雛妓雛鶴 = 小芳
- 備考
- 東西合同大歌舞伎霜月特別興行、11日より一部二部狂言入替、大阪市民文化祭参加作品、郷田悳作・演出、高谷伸考証、松田種次装置
- 場名など
- 愛宕山花見茶屋〜青山播磨邸
- 配役
-
青山播磨 = 市川寿海(3代目)
腰元お菊 = 中村富十郎(5代目)
用人柴田十太夫 = 浅尾奥山(8代目)
奴權次 = 市川寿美蔵(7代目)
奴權六 = 中村松若(初代)
並木の長吉 = 市川九團次(3代目)
橋場の仁助 = 嵐璃珏(5代目)
聖天の万吉 = 市川松柏(初代)
田町の彌作 = 嵐鯉昇(4代目)
放駒の四郎兵衛 = 守田勘弥(14代目)
後室眞弓 = 市川新之助(5代目)
腰元お仙 = 上村吉弥(5代目)
茶店の娘お春 = 松鶴
若黨 = 中村福二郎
若黨 = 笹二郎
若黨 = 新駒
若黨 = 實川延枝
陸尺 = 小定
陸尺 = 松本松二郎
陸尺 = 淺太郎
陸尺 = 當久治
- 備考
- 東西合同大歌舞伎霜月特別興行、11日より一部二部狂言入替、岡本綺堂作
- 場名など
- 配役
-
若きもみぢ = 有洸
若きもみぢ(1日より11日まで) = 芳優
若きもみぢ(1日より11日まで) = 芳有
若きもみぢ(12日より) = 芳洸
若きもみぢ(12日より) = 和子
もみぢの精 = 有洸
- 備考
- 東西合同大歌舞伎霜月特別興行、11日より一部二部狂言入替、花柳有洸作・振付、杵屋和吉作曲、梅屋勝之輔作調、星田一山作曲、松田種次装置
- 場名など
- 城木屋〜鈴ヶ森
- 配役
-
髪結藤七實は尾花才三郎 = 守田勘弥(14代目)
城木屋娘お駒 = 中村富十郎(4代目)
代官堤彌平次 = 中村福助(5代目)
佃屋喜蔵 = 市川九團次(3代目)
佃屋手代與介 = 中村政之助(2代目)
城木屋庄兵衛 = 市川新之助(5代目)
城木屋番頭丈八 = 片岡我當(4代目)
城木屋下女おきく = 上村吉弥(5代目)
城木屋丁稚久松三太郎 = 片岡秀公
下役人 = 中村福笑
下役人 = 嵐若橘
下役人 = 中村福二郎
下役人 = 實川正二郎
非人 = 笹之助
非人 = 福之亟
非人 = 市川新二郎
非人 = 小定
非人 = 松本松二郎
非人 = 淺太郎
非人 = 菊三郎
非人 = 新駒
非人 = 中村章
非人 = 雛昇
非人 = 嵐雛治
非人 = 關二郎
非人 = 實川延枝
非人 = 當久治
- 備考
- 東西合同大歌舞伎霜月特別興行、11日より一部二部狂言入替、11日より一部二部狂言入替、岡本綺堂作
- 場名など
- 市ヶ谷八幡下蕎麦屋〜佐内坂空地〜分銅伊勢屋離れ〜馬喰町直吉宅〜小石川法蓮寺〜湯島六丁目おこま住居
- 配役
-
平次郎實は鼠小僧次郎吉 = 市川寿海(3代目)
馬喰町の直吉 = 片岡我當(4代目)
直吉子分與吉 = 嵐吉三郎(7代目)
直吉女房おこま = 中村富十郎(4代目)
福元亭主松五郎 = 中村霞仙(2代目)
福元女房おたき = 延之亟
野田の伝六 = 浅尾奥山(8代目)
赤肌の平造 = 市川寿美蔵(7代目)
おこま母おとく = 松本錦吾(2代目)
次郎吉妹このじ = 坂東鶴之助(4代目)
四郎兵衛娘おくみ = 中村扇雀(2代目)
御家人佐倉吉之助 = 中村松若(初代)
法蓮寺和尚無觀 = 市川松柏(初代)
職人作二郎 = 嵐鯉昇(4代目)
手松金松 = 實川正二郎
手先市造 = 坂東三津三郎(初代)
手先 = 嵐若橘
手先 = 車円
手先 = 雛男
手先 = 當久治
駕屋松三 = 市川松次
駕屋大助 = 豊助
駕屋茂吉 = 松本松二郎
駕屋三太 = 豊太郎
分銅伊勢屋四郎兵衛 = 市川新之助(5代目)
- 備考
- 東西合同大歌舞伎霜月特別興行、11日より一部二部狂言入替、大阪市民文化祭参加作品、鈴木泉三郎作、田中千禾夫演出
- 場名など
- 吉野山
- 配役
-
佐藤忠信實は源九郎狐 = 守田勘弥(14代目)
静御前 = 花柳有洸
早見の藤太 = 中村福助(5代目)
花四天 = 喜六
花四天 = 實川正二郎
花四天 = 市川靖十郎
花四天 = 笹二郎
花四天 = 尾上笹太郎
花四天 = 豊太郎
花四天 = 市川新二郎
花四天 = 車円
花四天 = 海一郎
花四天 = 豊助
- 備考
- 東西合同大歌舞伎霜月特別興行、11日より一部二部狂言入替、藤間良輔振附