大阪歌舞伎座[千日前] 1949年03月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3の1
-
昼の部3の2
-
昼の部3の3
-
昼の部3の4
-
昼の部3の5
-
夜の部1
-
夜の部2の1
-
夜の部2の2
-
夜の部2の3
-
夜の部3
- 場名など
- 配役
-
源頼光 = 市村羽左衛門(16代目)
叡山の僧智籌實は土蜘の精 = 尾上松緑(2代目)
平井左衛門尉保昌 = 坂東彦三郎(7代目)
渡邊源次綱 = 市村家橘(16代目)
坂田主馬之丞公時 = 坂東光伸
碓井靱負之丞貞光 = 助高屋小伝次(2代目)
卜部勘解由季武 = 尾上菊蔵(6代目)
太刀持音若 = 大川橋蔵(2代目)
郎黨太郎 = 市川男女蔵(4代目)
郎黨次郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)
郎黨三郎 = 市川子團次(2代目)
軍兵 = 坂東八重之助(初代)
軍兵 = 尾上梅祐(2代目)
軍兵 = 尾上音三郎
軍兵 = 坂東調四郎
軍兵 = 坂東橘寿郎
軍兵 = 橋助
軍兵 = 中村成助
軍兵 = 橋五郎
侍女胡蝶 = 中村福助(7代目)
巫女さかき = 尾上多賀之丞(3代目)
石神實は小姓萬千代 = 政治郎
- 備考
- 中村梅玉追善興行 尾上菊五郎一座三月興行、河竹黙阿弥作、新古演劇十種の内
- 場名など
- 肥前有田柿右衛門の家〜同皿山の丸窯
- 配役
-
酒井田柿右衛門 = 尾上菊五郎(6代目)
姉娘おつう = 市川男女蔵(4代目)
妹娘おたね = 尾上梅幸(7代目)
弟子栗作 = 坂東三津五郎(7代目)
有田屋五兵衛 = 河原崎権十郎(2代目)
伜平三郎 = 尾上松緑(2代目)
番頭與九郎 = 尾上鯉三郎(3代目)
丁稚松太郎 = 尾上幸一
手代傅六 = 大川橋蔵(2代目)
窯主利右衛門 = 助高屋小伝次(2代目)
窯主善五郎 = 尾上菊十郎(3代目)
窯主文藏 = 尾上菊蔵(6代目)
- 備考
- 中村梅玉追善興行 尾上菊五郎一座三月興行、榎本寅彦原作、宇野信夫改訂
- 場名など
- 遍照
- 配役
-
僧正遍照 = 坂東彦三郎(7代目)
小野小町姫 = 尾上梅幸(7代目)
官女山吹の局 = 坂東羽三郎(初代)
官女菖蒲の局 = 坂東家太郎(2代目)
官女牡丹の局 = 芙雀
官女紅葉の局 = 市川女之助(初代)
官女芙蓉の局 = 中村梅花(3代目)
官女萩の局 = 六二郎
官女結梗の局 = 市川竜之助
官女桃の局 = 尾上梅男(3代目)
- 備考
- 中村梅玉追善興行 尾上菊五郎一座三月興行、清元延寿太夫社中出演
- 場名など
- 文屋
- 配役
-
文屋康秀 = 坂東三津五郎(7代目)
官女松の局 = 市川照蔵(2代目)
官女桐の局 = 尾上鯉三郎(3代目)
官女竹の局 = 尾上菊十郎(3代目)
官女梅の局 = 大川橋蔵(2代目)
官女藤の局 = 坂東亀之助
官女櫻の局 = 坂東光伸
官女菊の局 = 尾上菊蔵(6代目)
官女楓の局 = 坂東八重之助(初代)
- 備考
- 中村梅玉追善興行 尾上菊五郎一座三月興行、清元延寿太夫社中出演
- 場名など
- 喜撰
- 配役
-
喜撰法師 = 尾上菊五郎(6代目)
祇園のお梶 = 中村福助(7代目)
所化鐡念坊 = 市村家橘(16代目)
所化自念坊 = 河原崎権三郎(4代目)
所化雲念坊 = 市川子團次(2代目)
所化悟念坊 = 助高屋小伝次(2代目)
所化靜念坊 = 大川橋蔵(2代目)
所化愼念坊 = 坂東亀之助
所化大念坊 = 尾上幸一
所化智念坊 = 橋壽郎
所化喜念坊 = 尾上梅祐(2代目)
所化初念坊 = 坂東八重之助(初代)
所化鏡念坊 = 市川女之助(初代)
所化有念坊 = 芙雀
所化円念坊 = 坂東家太郎(2代目)
所化成念坊 = 坂東羽三郎(初代)
所化仙念坊 = 尾上菊蔵(6代目)
所化得念坊 = 坂東光伸
所化角連坊 = 尾上梅男(3代目)
所化安念坊 = 山崎宝
所化阿面坊 = かほる
所化阿勘坊 = 政治郎
- 備考
- 中村梅玉追善興行 尾上菊五郎一座三月興行、清元延寿太夫社中出演
- 場名など
- 配役
-
源判官義経 = 市村羽左衛門(16代目)
武藏坊辨慶 = 尾上松緑(2代目)
富樫左衛門 = 市川男女蔵(4代目)
亀井六郎 = 尾上九朗右衛門(2代目)
片岡八郎 = 河原崎権三郎(4代目)
駿河次郎 = 市村家橘(16代目)
常陸坊海尊 = 河原崎権十郎(2代目)
番卒 = 市川照蔵(2代目)
番卒 = 尾上鯉三郎(3代目)
番卒 = 尾上菊十郎(3代目)
太刀持 = 政治郎
- 備考
- 中村梅玉追善興行 尾上菊五郎一座三月興行、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 半七捕物帳の内、入谷辰伊勢寮〜同そば屋〜金杉安楽寺裏按摩徳壽家〜入谷そば屋〜寮の塀外〜幕外
- 配役
-
按摩德壽・三河町半七 = 尾上菊五郎(6代目)
德壽女房おせき = 助高屋小伝次(2代目)
辰伊勢伜永太郎 = 市村羽左衛門(16代目)
花魁誰袖 = 尾上梅幸(7代目)
妹おきみ = 市川子團次(2代目)
新造梅香 = 中村梅花(3代目)
仲働お時 = 尾上多賀之丞(3代目)
そば屋亭主平助 = 河原崎権十郎(2代目)
女房おひろ = 尾上菊十郎(3代目)
小女おみつ = 尾上幸一
遊人寅松 = 市川男女蔵(4代目)
下ッ引庄太 = 尾上松緑(2代目)
下ッ引長次 = 坂東彦三郎(7代目)
八百屋隠居おもと = 市川照蔵(2代目)
- 備考
- 中村梅玉追善興行 尾上菊五郎一座三月興行、岡本綺堂原作、宇野信夫脚色