昼夜入替 1
奥州安達原(オウシュウアダチガハラ)
この演目名で検索する
場名など
袖萩祭文、環宮明御殿
配役

八幡太郎義家 = 市川寿美蔵(6代目)

袖萩 = 中村富十郎(4代目)

桂中納言教氏實は安倍貞任 = 阪東寿三郎(3代目)

外ヶ濱南兵衛實は安倍宗任 = 坂東簑助(6代目)

平謙仗直方 = 中村竹三郎(初代)

妻濱夕 = 中村霞仙(2代目)

娘お君 = 玉江

腰元春野 = 中村駒雀(初代)

腰元小菊 = 珏蔵

腰元早苗 = 中村福二郎

腰元彌生 = 雛太郎

四天王 = 中村福笑

四天王 = 嵐若橘

四天王 = 市川松次

四天王 = 雛男

仕丁 = 小太郎

仕丁 = 喜六

軍兵 = 中村竹二郎

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、14日より1部2部狂言入替
昼夜入替 2
破戒(ハカイ)
この演目名で検索する
場名など
蓮華寺の庫裡丑松の部屋〜飯山千曲川の渡し
配役

猪子蓮太郎 = 阪東寿三郎(3代目)

瀬川丑松 = 坂東簑助(6代目)

土屋銀之助 = 嵐三右衛門(10代目)

勝野文平 = 中村松若(初代)

高柳利三郎 = 靖夫

準教員 = 坂東三津三郎(初代)

風間省吾 = 片岡秀公

仙太 = 政治郎

暴漢一 = 中村政之助(2代目)

暴漢二 = 淸三郎

暴漢三 = 紫香

農夫の子 = 定夫

演説會の觀衆 = 大ぜい

小學生徒 = 大ぜい

橇引く人 = 喜六

橇引く人 = 中村福二郎

蓮華寺の和尚 = 中村竹三郎(初代)

市村辨護士 = 中村霞仙(2代目)

蓮華寺の奥様 = 村田嘉久子

袈裟治(寺の下女) = 中村太郎(2代目)

猪子夫人 = 中村成太郎(2代目)

お志保 = 市川紅梅(初代)

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、14日より1部2部狂言入替、島崎藤村作、金子洋文劇化、八田元夫演出、大塚克三装置
昼夜入替 3
藤十郎の戀(トウジュウロウノコイ)
この演目名で検索する
場名など
茶屋宗淸の廣間〜宗淸の小座敷〜都万太夫座の樂屋
配役

坂田藤十郎 = 市川寿美蔵(6代目)

宗淸のお梶 = 中村富十郎(4代目)

万太夫座若太夫 = 嵐三右衛門(10代目)

幇間久吉 = 中村福助(5代目)

赤松梅柳に扮する役者 = 市川團次郎(2代目)

大經帥以春に扮する役者 = 中村松若(初代)

お玉に扮する役者 = 松本錦吾(2代目)

助右衛門に扮する役者 = 淸三郎

道順に扮する役者 = 中村政之助(2代目)

万藏に扮する役者 = 中村福笑

道順妻に扮する役者 = 上村吉弥(5代目)

助作に扮する役者 = 珏蔵

狂言方 = 嵐若橘

道具方 = 喜六

道具方 = 中村福二郎

道具方 = 松本松二郎

囃子方 = 市川莚若(2代目)

囃子方 = 雛太郎

囃子方 = 利久

丁稚長太 = 珏榮

金剛 = 豊太郎

丹波屋主人 = 中村霞仙(2代目)

八幡屋手代 = 紫香

頭取 = 坂東三津三郎(初代)

切浪千壽 = 中村成太郎(2代目)

遊女 = 中村太郎(2代目)

遊女 = 中村駒雀(初代)

遊女 = 敏夫

色子 = すみれ

色子 = 壽榮

色子 = 薰

色子 = 小芳

色子 = 富子

色子 = 京彌

色子 = かほる

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、14日より1部2部狂言入替、菊池寛作、大森痴雪脚色、食満南北衣裳考案、郷田悳演出、松田種次装置
昼夜入替 1
新釋琵琶歌(シンシャクビワウタ)
この演目名で検索する
場名など
海の見える山腹で〜山間に在る三藏の家〜海近き武田の住居(前幕より約半歳後)〜海邊で〜竹藪の外れ〜再び三藏の家〜大竹藪〜ある神社で
配役

武田貞次 = 市川寿美蔵(6代目)

三藏妹里野 = 中村富十郎(4代目)

荒井三藏 = 阪東寿三郎(3代目)

西村禮太 = 坂東簑助(6代目)

稻垣恭平 = 嵐三右衛門(10代目)

吉本八藏 = 中村松若(初代)

村の男 = 坂東三津三郎(初代)

車夫 = 中村福笑

祭りの男 = 菊三郎

祭りの男 = 利久

祭りの男 = 豊太郎

掃除夫 = 嵐若橘

漁夫 = 淸三郎

貞次母つな子 = 村田嘉久子

女中おとり = 上村吉弥(5代目)

八藏娘お吉 = 小芳

八藏妻お高 = 中村駒雀(初代)

奥様らしき女 = 薫

女房らしき女 = 雛太郎

村の娘 = 敏夫

村の娘 = 富子

村の娘 = 京彌

村の女 = 中村太郎(2代目)

西村妹早苗 = 市川紅梅(初代)

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、14日より1部2部狂言入替、郷田悳が新解釋による創作的新脚色、朝日新聞所載、大倉桃郎原作、郷田悳脚色・演出、大塚克三装置
昼夜入替 2
吉田御殿(ヨシダゴテン)
この演目名で検索する
場名など
千姫の居間〜同寝室〜元の居間
配役

神西次郎左衛門 = 阪東寿三郎(3代目)

徳川千姫 = 嵐雛助(10代目)

土井利勝 = 嵐三右衛門(10代目)

村山右近 = 中村成太郎(2代目)

警固の侍 = 中村政之助(2代目)

警固の侍 = 坂東三津三郎(初代)

老女梅の井 = 松本錦吾(2代目)

侍女呉竹 = 上村吉弥(5代目)

侍女琴路 = すみれ

侍女深雪 = 中村駒雀(初代)

侍女松坂 = 壽榮

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、14日より1部2部狂言入替、野淵昶作・演出、松田種次装置
昼夜入替 3
戀ともゑ(コイトモエ)
この演目名で検索する
場名など
配役

太郎冠者 = 坂東簑助(6代目)

次郎冠者 = 林又一郎(2代目)

大名 = 中村福助(5代目)

三郎吾 = 中村松若(初代)

侍女卯月 = 嵐雛助(10代目)

備考
東西合同大歌舞伎五月興行、14日より1部2部狂言入替、食満南北作、藤間良輔振付