歌舞伎座 1977年10月
-
昼の部1
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 平家物語、鹿ヶ谷俊寛僧都の山荘〜西八条清盛館の広間〜清盛館の寝所〜清盛館の奥庭〜洛西嵯峨野小督の局草居〜京都御所の泉殿〜六波羅清盛館の寝殿〜朱雀大路羅生門〜長門の国壇の浦の海上〜洛北大原寂光院
- 配役
-
中宮徳子の方・建礼門院 = 中村歌右衛門(6代目)
後白河法皇 = 中村鴈治郎(2代目)
平相国清盛 = 松本幸四郎(8代目)
三位中将知盛 = 實川延若(3代目)
侍女右京太夫 = 中村雀右衛門(4代目)
清盛の妻時子・二位の尼時子 = 中村芝翫(7代目)
高倉帝 = 中村扇雀(2代目)
頭中将重衡 = 中村吉右衛門(2代目)
新三位中将資盛 = 中村福助(8代目)
右大将宗盛 = 澤村田之助(6代目)
阿波内侍 = 片岡我童(13代目)
仏御前 = 中村東蔵(6代目)
小督の局 = 中村松江(5代目)
平判官康頼 = 中村芝鶴(2代目)
新大納言成親・成親の亡霊 = 市川八百蔵(9代目)
近江中将入道蓮浄・弾正大弼仲国 = 市川九蔵(5代目)
法勝寺執行俊寛僧都・俊寛の亡霊 = 片岡芦燕(6代目)
式部大輔正綱・正綱の亡霊 = 松本錦吾(3代目)
三河守知度 = 大谷友右衛門(8代目)
左馬頭行盛 = 中村亀鶴(初代)
池中納言頼盛 = 嵐璃珏(5代目)
小松少将有盛 = 市村𠮷五郎(2代目)
薩摩守忠度 = 嵐三右衛門(10代目)
門脇中納言教盛 = 中村松若(初代)
平清経 = 中村児太郎(5代目)
大納言佐局 = 市川子團次(2代目)
左衛門入道西光・西光の亡霊 = 中村歌門(2代目)
山城守中原基兼 = 澤村六郎(2代目)
新平判官資行・資行の亡霊・敗将達 = 澤村由次郎(5代目)
淡路守清房 = 大谷桂三(初代)
伊勢武人志麻王・志麻王の亡霊 = 市川猿三郎(初代)
宗判官信房・信房の亡霊 = 中村駒助(4代目)
多田蔵人行綱・公卿・敗将達 = 中村吉五郎(初代)
丹波少将成経・鬼獄卒・敗将達 = 松本幸太郎(2代目)
家従年冬・家臣松浦童俊・鬼獄卒 = 中村扇豊
静憲法師・家臣難波経遠・鬼獄卒 = 中村鴈童(2代目)
忠盛次男経盛・公卿 = 加賀屋歌蔵(初代)
家従貞光・鬼獄卒 = 市川百々丸
家従秀則・公卿・敗将達 = 中村京右衛門(初代)
家従光之・鬼獄卒 = 兼田晴臣
家臣瀬尾兼康・公卿 = 實川延昇(初代)
白拍子祇王・師典局 = 中村万之丞
白拍子祇女・侍女小桜 = 加賀屋歌江(2代目)
侍女朝霧 = 加賀屋鶴助(初代)
重衡の妻女・侍女弥生 = 松本幸雀(初代)
経盛の妻女・侍女・侍女くれない = 中村吉弥(2代目)
宗盛の妻女・侍女かりがね = 實川延寿(初代)
頼盛の妻女・侍女・按察局 = 中村鴈之丞
忠度の妻女・侍女皐月 = 中村吉之助(2代目)
侍女紅葉 = 澤村小主水(4代目)
侍女・師局 = 片岡松燕(2代目)
山荘の家従・知盛付武士・輿かつぐ人 = 市川八百稔
山荘の家従・鬼獄卒・郎党 = 實川若之介
山荘の家従・輿かつぐ人 = 澤村大蔵(初代)
瀬尾付郎党・知盛付武士・輿かつぐ人 = 中村歌寿
瀬尾付郎党・鬼獄卒 = 富尾
清盛付郎党・鬼獄卒・公卿 = 松本錦弥
清盛付郎党・鬼獄卒・輿かつぐ人 = 中村扇造
知盛付郎党・鬼獄卒・家従 = 篠原義孝
知盛付郎党・鬼獄卒・公卿 = 喜二郎
郎党・鬼獄卒・公卿 = 實川若蔵
郎党・鬼獄卒・家従 = 海老沼達
放免頭・鬼獄卒・武士 = 中村翫三
放免頭・鬼獄卒・武士 = 市川喜三郎
知盛付武士・家従 = 中村駒七
鬼獄卒・家従 = 柴崎良太
鬼獄卒・郎党 = 八田俊樹
鬼獄卒・郎党 = 田村耕一
郎党 = 松本錦二郎
武士 = 中村鴈五郎
女房・侍女 = 中村駒次
女房・侍女 = 中村芝喜松(2代目)
女房・侍女 = 嵐雛三
女房・侍女 = 中村鴈乃助(2代目)
女房・侍女 = 中村京妙(初代)
女房・侍女 = 孝三郎
女房・侍女 = 中村歌弥
女房・侍女 = 荒木龍之
女房・侍女 = 赤羽根正博
女房・侍女 = 垰本敏光
幼帝 = 飯田淳子
- 備考
- 中村鴈童名題昇進、北條秀司作・演出
- 場名など
- 角力場〜引窓
- 配役
-
南与兵衛後に南方十次兵衛 = 松本幸四郎(8代目)
濡髪長五郎 = 中村吉右衛門(2代目)
放駒長吉 = 中村福助(8代目)
母お幸 = 實川延若(3代目)
女房お早 = 中村芝翫(7代目)
山崎屋与五郎 = 中村扇雀(2代目)
藤屋吾妻 = 中村松江(5代目)
平岡丹平 = 市川八百蔵(9代目)
三原伝造 = 市川子團次(2代目)
三原有右衛門 = 市川九蔵(5代目)
平岡郷右衛門 = 中村歌門(2代目)
茶亭金平 = 中村松若(初代)
角力弟子団子山 = 松本幸太郎(2代目)
角力弟子貫・堂島の若い者 = 中村吉五郎(初代)
雑魚場の若い者 = 中村鴈童(2代目)
堀江の若い者 = 兼田晴臣
木戸番 = 實川延昇(初代)
木戸番 = 中村扇豊
仲居おまん = 加賀屋鶴助(初代)
仲居おせき = 中村万之丞
仲居おたけ = 中村吉之助(2代目)
仲居おすず = 中村吉弥(2代目)
仲居おきん = 實川延寿(初代)
呼出し(かげの声)・見物の客 = 松本錦二郎
行司(かげの声)・見物の客 = 中村駒七
見物の客 = 中村歌寿
見物の客 = 實川若蔵
見物の客 = 實川若之介
見物の客 = 中村鴈五郎
見物の客 = 中村扇造
見物の客 = 澤村大蔵(初代)
見物の客 = 富尾
見物の客 = 中村翫三
見物の客 = 市川八百稔
見物の客 = 喜二郎
見物の客 = 市川喜三郎
見物の客 = 市川丈吉
見物の客 = 市川猿十郎(4代目)
見物の客 = 市川笑也
見物の客 = 八重緑
見物の女 = 中村駒次
見物の女 = 嵐雛三
見物の女 = 中村鴈乃助(2代目)
見物の女 = 中村京妙(初代)
見物の女 = 孝三郎
- 備考
- 中村鴈童名題昇進
- 場名など
- 配役
-
小姓弥生後に獅子の精 = 延若3・芝翫7・雀右衛門
家老渋井五左衛門 = 市川八百蔵(9代目)
用人関口十太夫 = 松本錦吾(3代目)
老女飛鳥井 = 中村芝鶴(2代目)
局吉野 = 加賀屋歌江(2代目)
胡蝶の精 = 中村幸二
胡蝶の精 = 中村玉太郎(4代目)
後見 = 中村東蔵(6代目)
- 備考
- 延若・芝翫・雀右衛門一日交替にて相勤め申候、新歌舞伎十八番の内、福地桜痴作
- 場名など
- 川連法眼館
- 配役
-
佐藤四郎兵衛忠信・佐藤忠信実は源九郎狐 = 市川猿之助(3代目)
九郎判官義経 = 中村鴈治郎(2代目)
静御前 = 中村雀右衛門(4代目)
亀井六郎 = 市川段四郎(4代目)
駿河次郎 = 中村米吉(4代目)
川連法眼 = 片岡芦燕(6代目)
妻飛鳥 = 坂東秀調(4代目)
荒法師 = 市川段猿(2代目)
荒法師 = 中村京右衛門(初代)
荒法師 = 中村鴈童(2代目)
腰元撫子 = 澤村小主水(4代目)
腰元梢 = 片岡松燕(2代目)
腰元小菊 = 松本幸雀(初代)
腰元紅葉 = 孝三郎
腰元千鳥 = 中村駒次
腰元桔梗 = 中村鴈乃助(2代目)
申次ぎ侍・荒法師 = 市川猿十郎(4代目)
申次ぎ侍・荒法師 = 市川笑也
荒法師 = 中村芝喜松(2代目)
- 備考
- 市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申候、訪英・米・加歌舞伎公演凱旋記念