昼夜入替 1
世直し三次(ヨナオシサンジ)
この演目名で検索する
場名など
新編、もみぢ 三枝屋敷〜白梅 秋元屋敷の離れ〜雪 大川端の白夜〜山吹 青松寺門前町附近〜さくら 明神社境内
配役

よ組の頭三次 = 片岡我當(4代目)

まとい持源太 = 中村霞仙(2代目)

梯子持与八 = 中村駒之助(7代目)

雲見山雷八 = 中村松若(初代)

白河大吉 = 久雄

野瀬岩之助 = 嵐若橘

おでんや利三 = 雛太郎

ほ組の若い者 = 紫香

ほ組の若い者 = 市川松次

ほ組の若い者 = 長一郎

ほ組の若い者 = 壽太郎

ほ組の若い者 = 竹二郎

ほ組の若い者 = 雛男

通行の人々 = 雛二郎

通行の人々 = 菊代

通行の人々 = 富代

鳶の者 = 大勢

ほ組の倉蔵 = 阪東寿之助(2代目)

大立源九郎 = 市川團次郎(2代目)

木俣甚助 = 浅尾奥山(8代目)

山田左内 = 笹蔵

秋元京之助 = 坂東鶴之助(4代目)

三枝土佐守 = 嵐吉三郎(7代目)

同室千代野 = 上村吉弥(5代目)

侍女かへで = 延之亟

= 中村昭二郎

侍女 = 富子

侍女 = 鯉文

茶店の小女 = 珏藏

秋元の妹小菊 = あやめ

三次女房おひな = 嵐雛助(10代目)

備考
東西合同大歌舞伎、17日より1部2部狂言入替、郷田悳作・演出、松田種次装置
昼夜入替 2
土蜘(ツチグモ)
この演目名で検索する
場名など
配役

源頼光 = 阪東寿三郎(3代目)

叡山の学僧智籌実は蜘蛛の精 = 市川寿美蔵(6代目)

平井保昌 = 片岡我當(4代目)

渡邊綱 = 中村竹三郎(初代)

坂田公時 = 中村松若(初代)

碓井貞光 = 市川松柏(初代)

卜部季武 = 市川團次郎(2代目)

太刀持音若 = 嵐鯉昇(4代目)

士卒太郎 = 嵐吉三郎(7代目)

二郎 = 松本錦吾(2代目)

三郎 = 中村駒之助(7代目)

軍卒 = 壽太郎

軍卒 = 市川壽之助

軍卒 = 小太郎

軍卒 = 嵐若橘

軍卒 = 雛太郎

軍卒 = 中村竹二郎

軍卒 = 笹蔵

軍卒 = 小定

侍女胡蝶 = 嵐雛助(10代目)

石神(小姓小百合) = 秀子

巫女かつみ = 坂東鶴之助(4代目)

備考
東西合同大歌舞伎、17日より1部2部狂言入替、河竹黙阿弥作、花柳壽輔振付
昼夜入替 3
宵庚申(ヨイゴウシン)
この演目名で検索する
場名など
上田村〜油掛町八百屋
配役

八百屋半兵衛 = 阪東寿三郎(3代目)

甥太兵衛 = 中村駒之助(7代目)

上田村の金蔵 = 嵐璃珏(5代目)

丁稚松蔵 = 嵐鯉昇(4代目)

駕屋勘六 = 小太郎

駕屋常三 = 壽太郎

西念坊 = 豊升

八百屋伊右衛門 = 中村竹三郎(初代)

下女お鍋 = 中村駒雀(初代)

同お竹 = 延之亟

女中おさん = 中村昭二郎

姑おみね = 中村霞仙(2代目)

女房お千代 = 中村富十郎(4代目)

島田平左衛門 = 實川延若(2代目)

備考
東西合同大歌舞伎、17日より1部2部狂言入替、大阪府・大阪市芸術祭参加狂言
昼夜入替 1
屋根の聲(ヤネノコエ)
この演目名で検索する
場名など
炭屋嘉吉の家の前〜同家の内〜第二場に同じ〜同家の屋根
配役

稲葉の新蔵 = 片岡我當(4代目)

番頭金兵衛 = 浅尾奥山(8代目)

扇屋の亭主 = 中村松若(初代)

易者 = 市川松柏(初代)

錦山 = 嵐雛助(10代目)

手先円蔵 = 久雄

手先朝松 = 嵐若橘

手先源兵衛 = 笹蔵

手先 = 菊三郎

手先 = 長一郎

手先 = 小定

火の番 = 豊昇

伊勢屋の手代 = 駒雀2

伜亀太郎 = 片岡彦人

岩代屋嘉吉 = 中村駒之助(7代目)

女房お作 = 英太郎(初代)

扇屋女房おてい = 女長

備考
東西合同大歌舞伎、17日より1部2部狂言入替、長谷川伸作、村井富男演出、松田種次装置
昼夜入替 2
菅原傳授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 實川延若(2代目)

女房千代 = 中村富十郎(4代目)

武部源蔵 = 市川寿美蔵(6代目)

春藤玄蕃 = 嵐吉三郎(7代目)

妻戸浪 = 中村成太郎(2代目)

御台錦の前 = 上村吉弥(5代目)

菅秀才 = 秀子

一子小太郎 = 片岡彦人

庄屋八右衛門 = 浅尾奥山(8代目)

涎くり與太郎 = 中村太郎(2代目)

百姓 = 市川團次郎(2代目)

百姓 = 市川松柏(初代)

百姓 = 豊昇

百姓 = 中村駒雀(初代)

百姓 = 久雄

百姓 = 小定

寺子 = 小恵美

寺子 = 松三

寺子 = 紀久八

寺子 = 童丸

寺子 = 當喜丸

寺子 = 壽雄

乗物駕 = 壽太郎

乗物駕 = 菊三郎

捕手 = 小太郎

捕手 = 嵐若橘

捕手 = 雛太郎

捕手 = 長一郎

捕手 = 市川松次

捕手 = 竹二郎

捕手 = 市川壽之助

捕手 = 雛二郎

備考
東西合同大歌舞伎、17日より1部2部狂言入替
昼夜入替 3
實説浮名横櫛(ジッセツウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
柳橋萬八の離座敷〜中村座團十郎の部屋
配役

芳村伊三郎 = 市川寿美蔵(6代目)

芸者およし = 中村富十郎(4代目)

娘おすみ = 坂東鶴之助(4代目)

芸者染め吉 = 松本錦吾(2代目)

瀬川如皐 = 嵐吉三郎(7代目)

泉州屋吉左衛門 = 中村竹三郎(初代)

芳村伊千五郎 = 久雄

竹本一樹太夫 = 市川團次郎(2代目)

男衆粂吉 = 嵐璃珏(5代目)

兼吉 = 嵐鯉昇(4代目)

定吉 = 紫香

衣装方松造 = 雛太郎

狂言方濱春道 = 嵐若橘

市川新九郎 = 壽太郎

尾上音次 = 市川壽之助

尾上梅幸・女中お松 = 中村駒雀(初代)

頭取團六 = 豊昇

八代目團十郎 = 片岡我當(4代目)

如の妻おけい = 上村吉弥(5代目)

幼時のおすみ = 秀子

女中お兼 = 壽

女中杉 = 富子

町の娘お花 = 中村太郎(2代目)

お春 = 壽

備考
東西合同大歌舞伎、17日より1部2部狂言入替、巌谷眞一作・演出
昼夜入替 4
柳雨秋祭禮(ヤナギアメアキノサイレイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

柳橋芸者おとり = 嵐雛助(10代目)

歌女吉 = 坂東鶴之助(4代目)

袖吉 = 上村吉弥(5代目)

花富久井お節 = あやめ

祭りの若い者幸吉 = 中村太郎(2代目)

備考
東西合同大歌舞伎、17日より1部2部狂言入替、食滿南北作、藤間良輔振附、常磐津文字太夫作曲