昼夜入替 1
小栗栖の長兵衛(オグルスノチョウベエ)
この演目名で検索する
場名など
山城國宇治郡小栗栖村
配役

百姓長兵衛 = 市川段四郎(3代目)

その父長九郎 = 市川左文次(2代目)

その妹おいね = 市川松蔦(3代目)

おいねの婿七之亟 = 市川笑猿(2代目)

馬士彌太八 = 松本高麗五郎(初代)

獵人傳藏 = 市川猿三郎(2代目)

庄屋奥茂作 = 團升

僧法善 = 市川荒次郎(2代目)

巫女小鈴 = 源太郎

百姓丑五郎 = 喜二郎

百姓彦松 = 市川左市

茶屋の重助 = 市川升太郎(2代目)

その女房おくろ = 八重之亟

その娘おかん = 喜三郎

梶尾茂助義晴 = 嵐吉三郎(7代目)

梶尾家来 = 久我十郎

梶尾家来 = 市川喜太郎

梶尾家来 = 笹次

備考
巨匠精鋭が熱技好演の舞台!東西合同大歌舞伎、18日より1部2部狂言入替、岡本綺堂作
昼夜入替 2
義經千本櫻(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
川連法眼舘
配役

源義経 = 市川段四郎(3代目)

佐藤四郎兵衛忠信・忠信實は源九郎狐 = 市川猿之助(2代目)

靜御前 = 尾上菊次郎(4代目)

龜井六郎 = 坂東秀調(4代目)

片岡八郎 = 市川猿三郎(初代)

伊勢三郎 = 八重之亟

駿河次郎 = 市川笑猿(2代目)

法師 = 市川左文次(2代目)

法師 = 市川升太郎(2代目)

法師 = 羽之助

法師 = 喜二郎

法師 = 久我十郎

法師 = 市川左市

法師 = 中村福笑

法師 = 中村福二郎

申次の侍 = 喜二郎

申次の侍 = 久我十郎

腰元 = 市川喜太郎

腰元 = 政子

腰元 = 百合子

腰元 = 笹次

女小姓 = 喜三郎

備考
巨匠精鋭が熱技好演の舞台!東西合同大歌舞伎、18日より1部2部狂言入替
昼夜入替 3
惡太郎(アクタロウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

惡太郎 = 市川猿之助(2代目)

僧智蓮坊 = 市川段四郎(3代目)

伯父安木松之亟 = 團升

太郎冠者 = 松本高麗五郎(初代)

備考
巨匠精鋭が熱技好演の舞台!東西合同大歌舞伎、18日より1部2部狂言入替、岡村柿紅作、長谷川權八装置
昼夜入替 4
阿古屋(アコヤ)
この演目名で検索する
場名など
琴責
配役

秩父庄司重忠 = 市川猿之助(2代目)

岩永左衛門宗連 = 市川段四郎(3代目)

棒澤六郎成淸 = 中村福助(5代目)

警固の武士 = 中村松若(初代)

警固の武士 = 阪東寿之助(2代目)

竹田奴 = 羽之助

竹田奴 = 喜二郎

竹田奴 = 久我十郎

竹田奴 = 市川左市

竹田奴 = 市川喜太郎

竹田奴 = 笹次

竹田奴 = 中村福笑

竹田奴 = 福一郎

傾城阿古屋 = 中村梅玉(3代目)

備考
巨匠精鋭が熱技好演の舞台!東西合同大歌舞伎、18日より1部2部狂言入替
昼夜入替 1
矢の根(ヤノネ)
この演目名で検索する
場名など
配役

曾我五郎時致 = 市川段四郎(3代目)

曾我十郎祐成 = 尾上菊次郎(4代目)

馬士畑右衛門 = 市川荒次郎(2代目)

大薩摩文太夫 = 團升

備考
巨匠精鋭が熱技好演の舞台!東西合同大歌舞伎、18日より1部2部狂言入替、歌舞伎十八番の内
昼夜入替 2
樽屋おせん(タルヤオセン)
この演目名で検索する
場名など
配役

樽屋伊助 = 市川猿之助(2代目)

伊助女房おせん = 中村梅玉(3代目)

麹屋長左衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

鮓屋久七 = 中村福助(5代目)

美濃屋喜三郎 = 阪東寿之助(2代目)

糸屋新吉 = 嵐鯉昇(4代目)

料理人市松 = 市川左文次(2代目)

料理人仁助 = 市川升太郎(2代目)

近所の手傳い人 = 羽之助

近所の手傳い人 = 喜二郎

近所の手傳い人 = 久我十郎

近所の手傳い人 = 市川左市

近所の手傳い人 = 福一郎

丁稚梅吉 = 政治郎

麹屋女房おさが = 尾上菊次郎(4代目)

女中さきの = 市川松蔦(3代目)

女中おくめ = 市川猿三郎(初代)

近所の女房おいち = 八重之亟

近所の女房おはる = 中村福笑

近所の女房おみよ = 中村福二郎

近所の女房おきみ = あやめ

備考
巨匠精鋭が熱技好演の舞台!東西合同大歌舞伎、18日より1部2部狂言入替、大森痴雪作、戸伏太兵演出、松田種次装置
昼夜入替 3
壽式三番叟(コトブキシキサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 中村梅玉(3代目)

千歳 = 市川笑猿(2代目)

ツケ千歳 = 市川松蔦(3代目)

三番叟 = 市川段四郎(3代目)

三番叟 = 市川猿之助(2代目)

備考
巨匠精鋭が熱技好演の舞台!東西合同大歌舞伎、18日より1部2部狂言入替
昼夜入替 4
長脇差試合(ドスジアイ)
この演目名で検索する
場名など
雨の荒川、夕暮富士
配役

三ツ股淺太郎 = 市川猿之助(2代目)

鬼殺し權太郎 = 松本高麗五郎(初代)

手下黒猿の彌三九 = 團升

手下やもりの久太 = 市川左文次(2代目)

手代庄助 = 坂東秀調(4代目)

お玉 = 市川松蔦(3代目)

門附女おふみ = 澤村源之助(5代目)

おふみの姉おあい = 尾上菊次郎(4代目)

用心棒四ツ車五入齋 = 市川荒次郎(2代目)

山女衒源六 = 市川猿三郎(初代)

子分助八 = 羽之助

子分銘松 = 久我十郎

子分鎌市 = 市川左市

駕舁擔ブキ勝 = 市川升太郎(2代目)

駕舁擔はげ辰 = 喜二郎

宿の者 = 中村福笑

宿の者 = 中村福二郎

宿の者 = 福一郎

宿の娘 = 市川喜太郎

宿の娘 = 政子

宿の娘 = 百合子

宿の娘 = 喜三郎

宿の娘 = 笹次

宿の子供 = 福丸

宿の子供 = 小翫

宿の子供 = 翫子

宿の子供 = 小花

宿の子供 = 梅二

宿の子供 = 福三

備考
巨匠精鋭が熱技好演の舞台!東西合同大歌舞伎、18日より1部2部狂言入替、長谷川伸作、繁岡鑒一装置