歌舞伎座 1977年09月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 葛の葉・機屋子別れ、安倍保名内機屋〜同じく奥座敷
- 配役
-
女房葛の葉・葛の葉姫 = 中村雀右衛門(4代目)
安倍保名 = 市川海老蔵(10代目)
信田庄司 = 市川男女蔵(5代目)
庄司妻柵 = 澤村源之助(5代目)
荏柄段八 = 市川蝙蝠
木綿買 = 中村富太郎
木綿買 = 坂東大助
駕籠舁 = 松本錦二郎
駕籠舁 = 中村鴈童(2代目)
安倍童子 = 飯田淳子
- 備考
- 場名など
- 深川八幡二軒茶屋松本〜浜魚惣裏座敷〜仲町美代吉の家〜深川仲町裏河岸
- 配役
-
縮屋新助 = 中村吉右衛門(2代目)
芸者美代吉・手古舞美代吉 = 坂東玉三郎(5代目)
船頭三次 = 尾上辰之助(初代)
魚惣 = 坂東簑助(7代目)
藤岡慶十郎 = 市川海老蔵(10代目)
女房お竹 = 澤村田之助(6代目)
船頭長吉 = 市川銀之助(初代)
鳶の者伊助 = 中村勘五郎(13代目)
鳶の者呂吉 = 市川右之助(3代目)
鳶の者波造 = 市村家橘(17代目)
祭りの若い者和吉 = 尾上松鶴(2代目)
祭りの若い者真助 = 坂東慶三(2代目)
祭りの若い者忠吉 = 松本錦吾(3代目)
お袋およし = 澤村源之助(5代目)
幇間寿鶴 = 坂東弥五郎(2代目)
藤岡中間伍助 = 中村助五郎(4代目)
若い者辰蔵 = 坂東太郎(4代目)
呉服屋手代重助 = 中村吉五郎(初代)
祭りの若い者千次 = 中村四郎五郎(7代目)
魚惣若者千吉 = 澤村六郎(2代目)
魚惣若者金三 = 澤村由次郎(5代目)
大丸の若い者 = 坂東三津三郎(初代)
田舎侍 = 市川松柏(初代)
町名主 = 松本染升(初代)
家主 = 利根川金十郎(初代)
芸者おしめ = 中村万之丞
松本女房おつた = 市川福之助(3代目)
町女房おます = 市川升之丞(2代目)
松本の女中お初 = 坂東田門(3代目)
松本の女中お八重 = 尾上扇緑(初代)
祭り見物の女房おきつ = 坂東羽三郎(初代)
祭り見物の女房おきん = 中村吉弥(2代目)
祭り見物の女房お竹 = 片岡松燕(2代目)
祭り見物の女房お松 = 澤村可川(初代)
祭り見物の女房おかめ = 加賀屋鶴助(初代)
手古舞いそ吉 = 中村小山三(2代目)
手古舞とよ次 = 中村吉之助(2代目)
手古舞千代吉 = 中村千弥(2代目)
手古舞とき八 = 市川滝之丞(3代目)
手古舞おふさ = 坂東橘(初代)
手古舞おせん = 澤村小主水(4代目)
手古舞豊吉 = 市川升寿(初代)
手古舞おかづ = 市川鯉紅(初代)
手古舞良次 = 坂東佳秀
手古舞己吉 = 坂東守
船頭金六 = 尾上松太郎(2代目)
松本の若い者・祭りの若い者・祭りの見物人男 = 中村時三郎(初代)
松本の若い者 = 松本錦二郎
祭りの若い者 = 市川升一郎
祭りの若い者 = 松本錦弥
祭りの若い者 = 尾上緑三郎(初代)
祭りの若い者 = 尾上緑也
祭りの若い者 = 岩井若次郎
祭りの若い者 = 澤村大蔵(初代)
祭りの若い者 = 中村仲太郎
祭りの若い者 = 市川升助(初代)
祭りの若い者 = 尾上小辰
祭りの見物人男 = 八重緑
祭りの見物人男 = 松男
祭りの見物人男 = 中村鴈乃助(2代目)
祭りの見物人男 = 坂東三平
祭りの見物人男 = 澤村紀世助
祭りの見物人男 = 喜二郎
祭りの見物人男 = 片岡松三郎
祭りの見物人女 = 中村時枝
祭りの見物人女 = 澤村国世
祭りの見物人女 = 中村京妙(初代)
祭りの見物人女 = 孝三郎
おますの子供 = 海老沢史万
- 備考
- 池田大伍作、池田弥三郎演出
- 場名など
- 配役
-
山蔭右京 = 尾上松緑(2代目)
奥方玉の井 = 松本幸四郎(8代目)
太郎冠者 = 中村吉右衛門(2代目)
腰元千枝 = 大谷友右衛門(8代目)
腰元小枝 = 中村芝雀(7代目)
- 備考
- 新古演劇十種の内、岡村柿紅作
- 場名など
- 俊寛〔鬼界ヶ島〕
- 配役
-
俊寛僧都 = 松本幸四郎(8代目)
丹左衛門基康 = 澤村宗十郎(9代目)
瀬尾太郎兼康 = 坂東簑助(7代目)
海女千鳥 = 中村雀右衛門(4代目)
丹波少将成経 = 澤村田之助(6代目)
平判官康頼 = 岩井半四郎(10代目)
瀬尾の供侍 = 中村助五郎(4代目)
瀬尾の供侍 = 中村京右衛門(初代)
瀬尾の供侍 = 松本幸太郎(2代目)
瀬尾の供侍 = 市川百々丸
丹左衛門の供侍 = 市川蝙蝠(2代目)
丹左衛門の供侍 = 坂東太郎(4代目)
丹左衛門の供侍 = 市川寿猿(2代目)
丹左衛門の供侍 = 岩井貴三郎(2代目)
船頭 = 市川升助(初代)
船頭 = 市川松次
船頭 = 尾上小辰
船頭 = 澤村大蔵(初代)
船頭 = 松男
船頭 = 坂東三平
船頭 = 片岡松三郎
船頭 = 柾人
船頭 = 市川喜三郎
船頭 = 喜二郎
- 備考
- 近松門左衛門作
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 市川海老蔵(10代目)
富樫左衛門 = 尾上辰之助(初代)
源義経 = 吉右衛門2・海老蔵
亀井六郎 = 市川銀之助(初代)
片岡八郎 = 尾上松鶴(2代目)
駿河次郎 = 松本錦吾(3代目)
常陸坊海尊 = 片岡市蔵(5代目)
番卒軍内 = 中村吉五郎(初代)
番卒兵内 = 松本幸太郎(2代目)
番卒権内 = 中村四郎五郎(7代目)
太刀持音若 = 市川男寅(6代目)
- 備考
- 三役交替にて相勤めます、歌舞伎十八番の内
- 場名など
- 根津宮永町蓮華寺墓地〜常磐津菊次の住居〜同じく菊次の家(二ヶ月後の秋の午さがり)〜同じく菊次の家〜同裏手井戸端(翌日の夕方)
- 配役
-
按摩辰の市・辰の市弟徳の市 = 尾上松緑(2代目)
遊人孝次郎 = 中村吉右衛門(2代目)
常磐津師匠菊次 = 坂東玉三郎(5代目)
納所善竜 = 岩井半四郎(10代目)
寺男作造 = 岩井貴三郎(2代目)
雇婆おろく = 市川猿三郎(初代)
稽古娘 = 土居久美子
とんぼつりの子 = 海老沢宏和
とんぼつりの子 = 海老沢史万
とんぼつりの子 = 的場えり子
とんぼつりの子 = 桑久保清美
- 備考
- 宇野信夫作・演出