昼夜入替 1
平家女護島(ヘイケニョゴガシマ)
この演目名で検索する
場名など
鬼界ヶ島
配役

俊寛僧都 = 片岡我當(4代目)

平判官康頼 = 松本錦吾(2代目)

丹波少將成経 = 實川延二郎(2代目)

瀨尾太郎兼康 = 中村駒之助(7代目)

丹左衛門基康 = 嵐吉三郎(7代目)

供侍 = 中村福笑

供侍 = 雛太郎

船人 = 小太郎

船人 = 市川松次

船人 = 嵐若橘

蜑千鳥 = 嵐雛助(10代目)

備考
本年掉尾を飾る東西合同大歌舞伎、15日より1部2部狂言入替、近松門左衛門作
昼夜入替 2
望の港(ノゾミノミナト)
この演目名で検索する
場名など
播州室津の酉屋〜同室津の港〜二十余年後の同港
配役

西屋金五郎 = 實川延若(2代目)

金五郎女房お妙 = 中村富十郎(4代目)

父藤左衛門 = 市川九團次(3代目)

料理人利七 = 中村松若(初代)

男衆文吉 = 中村政之助(2代目)

船頭音六 = 阪東寿之助(2代目)

門田直馬 = 市川團次郎(2代目)

外山一學 = 市川松柏(初代)

漁夫茂平 = 中村駒之助(7代目)

金五郎の子藤吉 = 坂東鶴之助(4代目)

漁夫鯛市 = 中村駒雀(初代)

漁夫鱶三 = 中村福笑

漁夫定七 = 嵐若橘

漁夫 = 雛太郎

漁夫 = 市川松次

津田屋久五郎 = 市川寿美蔵(6代目)

仲居お岸 = 延之亟

遊女三芳 = 中村昭二郎

備考
本年掉尾を飾る東西合同大歌舞伎、15日より1部2部狂言入替、大森痴雪作、村井富男演出、松田種次装置
昼夜入替 3
三人片輪(サンニンカタワ)
この演目名で検索する
場名など
配役

船岡主馬 = 中村駒之助(7代目)

躄太郎介 = 林又一郎(2代目)

盲半之亟 = 片岡我當(4代目)

唖おまき = 中村芳子

太郎冠者 = 市川右升

腰元松尾 = あやめ

腰元貴船 = 喜代子

備考
本年掉尾を飾る東西合同大歌舞伎、15日より1部2部狂言入替、竹柴其水作
昼夜入替 4
世話情浮名横櫛(ヨワナサケウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
玄冶店妾宅
配役

向疵の與三郎 = 市川寿美蔵(6代目)

蝙蝠の安 = 片岡我當(4代目)

番頭藤八 = 市川團次郎(2代目)

和泉屋多左衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

多左衛門の妾お富 = 中村富十郎(4代目)

捕方 = 中村福笑

捕方 = 嵐若橘

捕方 = 雛太郎

捕方 = 壽太郎

捕方 = 市川松次

捕方 = 小太郎

女中およし = 市川子團次(2代目)

備考
本年掉尾を飾る東西合同大歌舞伎、15日より1部2部狂言入替、瀨川如皐作
昼夜入替 1
中山七里(ナカヤマシチリ)
この演目名で検索する
場名など
深川材木堀〜政吉の家〜飛騨高山宮川畔〜中山七里
配役

川並の政吉 = 阪東寿三郎(3代目)

旗亭の女中おさん = 嵐雛助(10代目)

徳之助の連れの女おなか = 嵐雛助(10代目)

流浪の徳之助 = 林又一郎(2代目)

黒龜橋の文太郎 = 嵐吉三郎(7代目)

川並の金造 = 市川九團次(3代目)

川並の三次郎 = 中村松若(初代)

川並の藤助 = 市川團次郎(2代目)

木挽の治平 = 市川松柏(初代)

餌差屋の若い者・空家探しの若い夫 = 中村駒雀(初代)

宮の花の作藏 = 阪東寿之助(2代目)

宮の花の百松 = 嵐若橘

宮の花の高太郎 = 雛太郎

老番頭 = 中村政之助(2代目)

猟夫 = 中村福笑

酒屋の小僧 = 雛正

若い女房 = 中村昭二郎

村の子供 = 小翫

村の子供 = 翫子

町の娘おつか = 喜代子

町の娘おはつ = 市川莚蔵(3代目)

村の若い娘 = みどり

村の若い娘 = 冨代

備考
本年掉尾を飾る東西合同大歌舞伎、15日より1部2部狂言入替、長谷川伸作、高屋貞澄演出、松田種次装置
昼夜入替 2
新口村〔恋飛脚大和往来〕(ニノクチムラ〔コイビキャクヤマトオウライ〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城梅川 = 中村富十郎(4代目)

忠兵衛父孫右衛門 = 實川延若(2代目)

万才 = 嵐吉三郎(7代目)

才三 = 實川延二郎(2代目)

百姓市藏 = 市川松柏(初代)

龜屋忠兵衛 = 市川寿美蔵(6代目)

忠三郎の女房 = 松本錦吾(2代目)

遠見の忠兵衛 = 翫子

遠見の梅川 = 小翫

備考
本年掉尾を飾る東西合同大歌舞伎、15日より1部2部狂言入替、近松門左衛門作
昼夜入替 3
勸進帳(カンジンチョウ)
この演目名で検索する
場名など
安宅の關
配役

武蔵坊辨慶 = 市川寿美蔵(6代目)

富樫左衛門 = 阪東寿三郎(3代目)

源義経 = 林又一郎(2代目)

龜井六郎 = 中村松若(初代)

片岡八郎 = 阪東寿之助(2代目)

伊勢三郎 = 市川子團次(2代目)

常陸坊海尊 = 市川九團次(3代目)

太刀持 = 嵐鯉昇(4代目)

番卒 = 市川團次郎(2代目)

番卒 = 市川松柏(初代)

番卒 = 中村政之助(2代目)

備考
本年掉尾を飾る東西合同大歌舞伎、15日より1部2部狂言入替、歌舞伎十八番の内
昼夜入替 4
双面水照月〔隅田川続俤〕(フタオモテミズニテルツキ〔スミダガワゴニチノオモカゲ〕)
この演目名で検索する
場名など
隅田川渡し
配役

手代要助實は松若丸 = 實川延二郎(2代目)

野分姫實は法界坊の霊 = 中村富十郎(4代目)

永楽屋の娘お組 = 坂東鶴之助(4代目)

渡し守おしづ = 市川右升

備考
本年掉尾を飾る東西合同大歌舞伎、15日より1部2部狂言入替、近松門左衛門作