昼夜入替 1
天網嶋(テンノアミジマ)
この演目名で検索する
場名など
紙屋治兵衛内〜曾根崎大和屋
配役

紙屋治兵衛 = 實川延若(2代目)

女房おさん = 中村富十郎(4代目)

粉屋孫右衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

舅五左衛門 = 市川九團次(3代目)

大和屋傳兵衛 = 浅尾奥山(8代目)

駕屋 = 小太郎

= 高呂久

夜廻り = 延之亟

丁稚三五郎 = 中村扇雀(2代目)

紙屋の伜勘太郎 = 小翫

紙屋の娘お末 = ひさご

紀伊國屋お杉 = 松鶴

紀の國屋小春 = 實川延二郎(2代目)

備考
東西合同大歌舞伎、絢爛四月興行、近松門左衛門原作、4月12日〜5月15日、4月14日より昼夜入替、食満南北脚色
昼夜入替 2
其小唄夢廓(ソノコウタユメモヨシワラ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白井權八 = 市川寿美蔵(6代目)

小紫 = 中村富十郎(4代目)

役人竹中縫之助 = 中村霞仙(2代目)

役人石割權太夫 = 市川團次郎(2代目)

馬の口取 = 三津右衛門

乞食 = 延之亟

乞食 = 勝之亟

乞食 = 高呂久

乞食 = 菊三郎

乞食 = 松三郎

= 中村福笑

= 中村福二郎

太鼓持 = 紫香

太鼓持 = 中村政之助(2代目)

太鼓持 = 坂東三津三郎(初代)

太鼓持 = 市川福之助(3代目)

駕屋 = 童八

駕屋 = 小太郎

捕手 = 中村梅之助

捕手 = 市川松柏(初代)

新造 = あやめ

新造 = 中村駒雀(初代)

新造 = 久枝

女將我若 = 松鶴

茶屋の女 = 中村昭二郎

茶屋の女 = みどり

茶屋の女 = 翫女

禿たより = 喜代子

備考
東西合同大歌舞伎、絢爛四月興行、4月12日〜5月15日、4月14日より昼夜入替
昼夜入替 3
お夏の茶屋(オナツノチャヤ)
この演目名で検索する
場名など
配役

手代新七 = 中村翫雀(4代目)

お夏 = 中村梅玉(3代目)

但馬屋九右衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

伜與助 = 嵐璃珏(5代目)

仲仕頭仙藏 = 坂東三津三郎(初代)

仲仕 = 中村福笑

仲仕 = 童八

仲仕 = 高呂久

仲仕 = 菊三郎

下男久三 = 福二郎

巡禮の老爺 = 市川松柏(初代)

爺孫娘 = 小花

丁稚千代松 = 實川延二郎(2代目)

手代勘右衛門 = 片岡我當(4代目)

但馬屋の娘お京 = 中村芳子

お京の乳母おらく = 松本錦吾(2代目)

但馬屋下女おくみ = 市川右升

備考
東西合同大歌舞伎、絢爛四月興行、4月12日〜5月15日、4月14日より昼夜入替、戸伏太兵作・演出、食満南北衣裳考案、松田種次装置
昼夜入替 4
辨天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
濱松屋より捕物まで
配役

早瀨の娘お濱實は辨天小僧菊之助 = 市川寿美蔵(6代目)

若黨四十八實は南郷力丸 = 片岡我當(4代目)

玉島逸當實は日本駄右衛門 = 實川延若(2代目)

濱松屋幸兵衛 = 市川九團次(3代目)

仝伜宗之助 = 實川延二郎(2代目)

鳶頭長吉 = 嵐吉三郎(7代目)

番頭奥九郎 = 市川團次郎(2代目)

手代佐吉 = 中村政之助(2代目)

手代太助 = 中村駒雀(初代)

手代喜助 = 市川福之助(3代目)

手代淸吉 = 中村福笑

丁稚丑松 = 嵐鯉昇(4代目)

町の女 = 竹子

町の女 = 芳榮

按摩龜之市 = 中村梅之助

捕手 = 中村福二郎

捕手 = 小太郎

捕手 = 延之亟

捕手 = 勝之亟

捕手 = 童八

捕手 = 高呂久

捕手 = 菊三郎

備考
東西合同大歌舞伎、絢爛四月興行、4月12日〜5月15日、4月14日より昼夜入替、河竹黙阿弥作
昼夜入替 1
吹けよ春風(フケヨハルカゼ)
この演目名で検索する
場名など
配役

山田日出夫(ハワイ生まれの第二世) = 中村翫雀(4代目)

野島くめ = 中村富十郎(4代目)

由やん = 市川九團次(3代目)

吉村巡査 = 浅尾奥山(8代目)

利三郎 = 三津右衛門

兒童千代ちゃん = 小翫

兒童みさちゃん = 小花

おかみさんお酉 = 久枝

矢代眞理 = 中村芳子

後家お仙 = 英太郎(初代)

お仙の伜大作 = 坂東鶴之助(4代目)

お仙の娘お葉 = 喜代子

備考
東西合同大歌舞伎、絢爛四月興行、4月12日〜5月15日、4月14日より昼夜入替、郷田悳作並演出、大塚克三装置
昼夜入替 2
心筑紫戀慕珠取(ココロヅクシレンボノタマトリ)
この演目名で検索する
場名など
刈萱・いもり酒
配役

監物太郎の妻橋立 = 中村梅玉(3代目)

新洞の娘夕しで = 中村富十郎(4代目)

多々羅新洞左右衛門 = 實川延若(2代目)

桑原女之助 = 中村翫雀(4代目)

奴高平 = 市川寿美蔵(6代目)

腰元千歳 = 中村駒雀(初代)

腰元初音 = 中村昭二郎

腰元幾代 = 勝之亟

腰元琴江 = みどり

備考
東西合同大歌舞伎、絢爛四月興行、4月12日〜5月15日、4月14日より昼夜入替、食満南北改訂
昼夜入替 3
世直し三次(ヨナオシサンジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

よ組松島の三次 = 片岡我當(4代目)

三次の女房おひな = 嵐雛助(10代目)

纏持源太 = 中村霞仙(2代目)

梯子持與八 = 中村駒之助(7代目)

土佐守用人大立 = 市川九團次(3代目)

土佐守家士山田 = 市川團次郎(2代目)

雲見山雷八 = 中村松若(初代)

伊勢屋善兵衛 = 浅尾奥山(8代目)

伊勢屋伜利太郎 = 嵐璃珏(5代目)

番頭久七 = 市川松柏(初代)

手代松藏 = 三津右衛門

旗本井關・ほ組の若者仁助 = 中村政之助(2代目)

旗本白河・豊吉 = 坂東三津三郎(初代)

旗本野瀨 = 市川福之助(3代目)

ほ組の倉藏 = 中村梅之助

秋元京之助 = 實川延二郎(2代目)

三枝土佐守 = 嵐吉三郎(7代目)

百姓 = 延之亟

百姓 = 勝之亟

百姓 = 菊三郎

百姓 = 松三郎

百姓 = 中村福二郎

駕屋 = 高呂久

駕屋 = 童八

土佐守家士 = 中村福笑

おでんや = 小太郎

町の男・女房おすみ = 中村駒雀(初代)

ほ組の若者市藏 = 紫香

京之助妹小菊 = 坂東鶴之助(4代目)

利太郎女房おみつ = あやめ

女房おさよ・町の女 = 中村昭二郎

土佐守侍女芳野 = みどり

土佐守侍女小枝 = 芳枝

茶屋の小女 = 翫女

土佐守奥方千代野 = 市川右升

土佐守侍女楓 = 松鶴

ほ組の若い者 = 大勢

備考
東西合同大歌舞伎、絢爛四月興行、4月12日〜5月15日、4月14日より昼夜入替、郷田悳作並演出、大塚克三装置