- 場名など
 
- 配役
 - 
      
加賀屋四郎七郎 = 市川猿之助(2代目)
加賀屋平左衛門 = 團升
稻丸義八 = 守田勘弥(14代目)
左枝利喜次 = 松本高麗五郎(初代)
大野地剛藏 = 市川左文次(2代目)
お菅 = 中村芳子
お縫 = 市川猿三郎(初代)
智那 = 中村喜代子
 
- 備考
 - 十一月興行市川猿之助大一座、郷田悳作・演出
 
- 場名など
 - 玄冶店
 
- 配役
 - 
      
切れの與三 = 守田勘弥(14代目)
お富 = 尾上菊次郎(4代目)
蝙蝠の安藏 = 市川段四郎(3代目)
多左衛門 = 團升
番頭 = 市川左文次(2代目)
女中 = 女長
 
- 備考
 - 十一月興行市川猿之助大一座
 
- 場名など
 
- 配役
 - 
      
武藏坊辨慶 = 市川猿之助(2代目)
富樫左衛門 = 市川段四郎(3代目)
源判官義経 = 守田勘弥(14代目)
四天王 = 團升
四天王 = 松本高麗五郎(初代)
四天王 = 坂東秀調(4代目)
四天王 = 中村松若(初代)
番卒 = 市川左文次(2代目)
番卒 = 市川猿三郎(初代)
番卒 = 市川升太郎(2代目)
太刀持 = 紫香
後見 = 坂東三津五郎(7代目)
 
- 備考
 - 十一月興行市川猿之助大一座、歌舞伎十八番の内
 






