昼の部 1
鳴神(ナルカミ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鳴神上人 = 片岡孝夫

雲の絶間姫 = 片岡秀太郎(2代目)

所化白雲坊 = 大谷妹尾

所化黒雲坊 = 片岡秀六(2代目)

所化宿 = 良五郎・吉郎・海四郎・松一郎・鴈蔵・鴈雀・鴈松・吉史朗

後見 = 松三郎・秀寿

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、歌舞伎十八番
昼の部 2
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
吃又
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 片岡秀公

又平女房おとく = 坂東竹三郎(5代目)

土佐将監光信 = 市川市十郎(5代目)

狩野雅楽之助 = 嵐吉三郎(7代目)

土佐修理之助光澄 = 中村鴈好

百姓庄右衛門 = 吉野

下女おなべ = 片岡秀寿

百姓鎌作 = 市川福次郎

百姓杢作 = 中村富三郎

百姓麦六 = 鴈蔵

百姓畑七 = 鴈雀

百姓鍬造 = 鴈松

百姓鍬助 = 舟四郎

百姓畦作 = 舟二

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、近松門左衛門作
昼の部 3の1
雪の道行〔道行雪月花〕(ユキノミチユキ〔ミチユキキソウイロドリ〕)
この演目名で検索する
場名など
新口村〔恋飛脚大和往来〕
配役

梅川 = 中村栄治郎

忠兵衛 = 大谷ひと江

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、藤間勘寿朗構成・振付
昼の部 3の2
月の道行〔道行雪月花〕(ツキノミチユキ〔ミチユキキソウイロドリ〕)
この演目名で検索する
場名など
道行恋苧環〔妹背山婦女庭訓〕
配役

烏帽子折求女 = 中村鴈好

入鹿妹橘姫 = 扇蝶

杉酒屋娘お三輪 = 中村太郎(2代目)

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、藤間勘寿朗構成・振付
昼の部 3の3
花の道行〔道行雪月花〕(ハナノミチユキ〔ミチユキキソウイロドリ〕)
この演目名で検索する
場名など
蝶の道行
配役

助国 = 坂東竹三郎(5代目)

小巻 = 大谷ひと江

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、藤間勘寿朗構成・振付
夜の部 1
伊勢音頭恋寝刃(イセオンドコイノネタバ)
この演目名で検索する
場名など
二見ヶ浦〜奥庭
配役

福岡貢 = 片岡秀公

油屋お紺 = 大谷ひと江

今田万次郎 = 中村栄治郎

杉山大蔵 = 海四郎

桑原丈四郎 = 片岡松三郎

奴林平 = 澤村訥久蔵

料理人喜助 = 中村太郎(2代目)

徳島屋岩次実は藍玉屋北六 = 片岡秀六(2代目)

藍玉屋北六実は徳島屋岩次 = 吉野

客次郎助 = 尾上良五郎

油屋お岸 = 扇蝶

油屋お鹿 = 大谷妹尾

仲居万野 = 中村鴈之丞

仲居千野 = 富尾

仲居 = 吉郎・秀寿・鴈雀・良太郎・吉史郎・みどり

油屋の若い者 = 富三郎・鴈蔵・鴈松・舟四郎・舟二・幸孝

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-
夜の部 2
男女道成寺(メオトドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 片岡秀太郎(2代目)

白拍子桜子実は狂言師右近 = 片岡孝夫

所化雲念坊 = 坂東竹三郎(5代目)

所化自然坊 = 中村太郎(2代目)

所化大覚坊 = 大谷ひと江

所化阿観坊 = 中村栄治郎

所化 = 扇蝶・富尾・鴈好・海四郎・鴈雀・鴈蔵・吉史朗・みどり

四天 = 秀六・訥久蔵・松一郎・鴈松

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、藤間勘寿朗振付
夜の部 3
佐賀夜嵐(サガノヨアラシ)
この演目名で検索する
場名など
肥前佐賀城下古道具屋久兵衛内〜龍造寺又七郎住家〜鍋島家家老小森半左ヱ門邸〜佐賀城内奥庭丹後守寝所
配役

龍造寺又七郎・母お政・丹後守の愛妾お小夜・半左ヱ門母潮乃・お政の亡霊 = 坂東竹三郎(5代目)

丹後守後守 = 大谷ひと江

仲間弥三後に中垣弥三郎 = 中村太郎(2代目)

仲間又助 = 片岡秀公

小森半左ヱ門 = 中村松若(初代)

古道具屋久兵衛 = 市川市十郎(5代目)

女房おとく = 大谷妹尾

夜廻り = 中村福二郎

近習 = 吉野・秀六・松三郎・鴈蔵・鴈好

若党憲助・局松島 = 澤村訥久蔵

小森の腰元えい = 沙羅

小森の腰元かつ = 扇蝶

近習 = 吉野・秀六・松三郎・鴈蔵・鴈好・舟三・幸孝

腰元 = 吉郎・秀寿・良太郎・吉史朗

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、西川栄一脚本、中川彰演出、怪猫談