昼の部 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 片岡孝夫

源義経 = 片岡秀公

熊谷妻相模 = 大谷ひと江

藤の方 = 市川右之助(3代目)

白毫の弥陀六実は弥平兵衛宗清 = 中村太郎(2代目)

梶原平次景高 = 片岡秀六(2代目)

堤軍次 = 良也

四天王 = 海四郎・雛也・松三郎・雛夫

近習 = 福二郎・富三郎

軍兵 = 美喜造・吉郎・松一郎

百姓 = 吉野・良五郎・訥久蔵

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、片岡仁左衛門・尾上菊次郎指導
昼の部 2
恋鼓調懸罠(コイツヅミシラベノカケワナ)
この演目名で検索する
場名など
配役

源九郎狐 = 坂東竹三郎(5代目)

源義経 = 嵐雛治

静御前 = 大谷ひと江

卿の君 = 佳代子

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、藤間勘寿朗振付、頃も吉野の山かつら花と紅葉の女夫狐
昼の部 3
傾城阿波の鳴門(ケイセイアワノナルト)
この演目名で検索する
場名など
十郎兵衛住家
配役

銀十郎実は阿波十郎兵衛 = 片岡秀公

女房おとく実は十郎兵衛女房お弓 = 坂東竹三郎(5代目)

巡礼娘おつる = 真紀子

飛脚丈助 = 澤村訥久蔵

捕手頭 = 海四郎

捕手 = 良也・松三郎・雛也・雛夫・美喜造

乞食 = 海四郎・良也

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-
夜の部 1
怪談敷島譚(カイダンシキシマモノガタリ)
この演目名で検索する
場名など
吉原仲之町〜大川端辻番小屋〜深川州崎土手〜州崎の五平次内と仏間〜府中上総屋離れ座敷
配役

庄屋作兵衛 = 澤村訥久蔵

遣り手お爪 = 上村吉弥(5代目)

地廻り = 市川美喜造(2代目)

地廻り = 雛夫

若い者太助 = 片岡秀六(2代目)

若い者源四郎・上総屋源右衛門実は源四郎 = 片岡孝夫

手代与三郎 = 良也

傾城敷島・三浦屋女房お玉・藤代屋十三郎・敷島の亡霊 = 坂東竹三郎(5代目)

新造米山 = 片岡秀寿

新造誰人 = 雛也

新造鈴野 = 嵐吉郎

新造笹川 = 佳代子

新造ゆかり = 笹也

若い衆 = 海四郎

若い衆 = 松一郎

傾城雲井 = 嵐雛治

傾城誰袖 = 大谷ひと江

新造中窪・女房お長 = 大谷妹尾

禿和歌野・弟子妙真実は和歌野・十三郎娘おわか = 尾上みどり(2代目)

辻番伝助 = 市川市十郎(5代目)

漁師州崎の五平次 = 嵐璃珏(5代目)

船頭熊蔵 = 大谷山三郎

比丘尼妙珍 = 片岡松之丞(初代)

若い者喜助 = 吉野

郡代青木主鈴 = 中村太郎(2代目)

郡代配下 = 多勢

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、河竹黙阿弥作、中川彰補綴・演出
夜の部 2
大黒舞(ダイコクマイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

こび八 = 坂東竹三郎(5代目)

子の平 = 中村太郎(2代目)

三蔵 = 大谷山三郎

こづ助 = 嵐雛治

俵吉 = 大谷ひと江

豆蔵 = 大谷妹尾

備考
若手歌舞伎-夏の自主公演-、藤間勘寿朗振付