昼の部 1
生写朝顔話(ショウウツシアサガオバナシ)
この演目名で検索する
場名など
島田宿戎屋徳右衛門内、大井川渡し
配役

宮城阿曽次郎事駒沢次郎左衛門 = 中村太郎(2代目)

盲目女朝顔実は秋月の息女深雪 = 嵐雛治

岩代多喜太 = 澤村訥久蔵

戎屋徳右衛門実は古部三郎兵衛 = 嵐璃珏(5代目)

若侍新吾 = 片岡松三郎

秋月の奴関助 = 坂東三津十郎(3代目)

戎屋女中おとく = 片岡秀寿

戎屋下女おなべ = 良之介

備考
若手カブキ夏の自主公演、実川延若・尾上菊次郎指導
昼の部 2
樽屋おせん(タルヤオセン)
この演目名で検索する
場名など
天満麹屋台所、樽屋伊助住居
配役

樽屋伊助 = 實川延緑

伊助女房 = 片岡秀太郎(2代目)

酢屋久七 = 坂東三津十郎(3代目)

料理人喜助 = 中村福二郎

料理人 = 實川若蔵

出入りの者 = 片岡松三郎

近所の息子喜三郎 = 良也

麹屋長左衛門 = 坂東薪車(3代目)

女房おさが = 實川延寿(初代)

下女おくめ = 片岡秀寿

近所の女房お崎 = 雛也

近所の女房おりく = 雛男

近所の娘お君 = 良之介

小さん婆 = 大谷妹尾

備考
若手カブキ夏の自主公演、実川延若・尾上菊次郎指導、大森痴雪作、西鶴五人女の内
昼の部 3
假名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
濡合羽〜百姓与市兵衛住居
配役

早野勘平 = 坂東薪車(3代目)

女房おかる = 片岡秀太郎(2代目)

千崎弥五郎 = 中村太郎(2代目)

百姓与市兵衛 = 中村福二郎

斧定九郎 = 實川延緑

原郷右衛門 = 嵐璃珏(5代目)

狩人めっぽう弥八 = 尾上笹次郎

狩人種ケ島の六蔵 = 實川若蔵

狩人狸の角兵衛 = 雛男

駕篭屋 = 訥久藏・松三郎

判人源六 = 大谷妹尾

一文字屋女房お才 = 嵐雛治

母親おかや = 實川延寿(初代)

子守お竹 = 宮永佳代子

備考
若手カブキ夏の自主公演、実川延若・尾上菊次郎指導
夜の部 1
河内十人斬(カワチジュウニンギリ)
この演目名で検索する
場名など
河内赤坂村の盆踊〜河内金剛山の中腹
配役

城戸熊太郎 = 實川延緑

熊太郎女房おぬい = 嵐雛治

重吉娘お八重 = 片岡秀太郎(2代目)

松永勇次郎 = 中村太郎(2代目)

松永弟虎吉 = 坂東三津十郎(3代目)

小山源三 = 澤村訥久蔵

弥五郎の妹おこの = 扇駒

母親お徳 = 實川延寿(初代)

朝日屋の主人津村兵助 = 東光男

地主大滝重吉 = 中村福二郎

駐在所の巡査 = 雛男

大井 = 良也

藤田 = 實川若蔵

兵助の娘おしげ = 良之介

村の女おくに = 片岡秀寿

村の若い者 = 笹次郎・松三郎・外大ぜい

踊りの若い男女 = 山村雅久・雅富次・雅富也・雅富代・雅春・山村千鶴・太瞳・太元・太元介・和千恵・若柳都久銖・森本光子・中田典子・川久保美左子・清原三千代

村の女 = 雛治・寛永佳代子・外大ぜい

備考
松竹名作舞踊公演、藤間勘十郎、長谷川幸延作、中川彰演出、特別出演浪曲口演京山幸枝若、河内音頭…初音家小三太坊、男もつなら熊太郎弥五郎
夜の部 2
風流月夜御殿(フウリュウツキヨゴテン)
この演目名で検索する
場名など
阿波ヶ原〜狸御殿
配役

狸の狸之介 = 坂東薪車(3代目)

家老狸右衛門 = 澤村訥久蔵

中臈狸江 = 片岡秀太郎(2代目)

初音城の鼓姫 = 扇駒

家老の息子狸膳 = 坂東三津十郎(3代目)

狸の仙人 = 市川市十郎(5代目)

= 雛也

老女狸路 = 實川延寿(初代)

腰元尾花 = 良之介

乗物 = 良也・雛男・松三郎・若蔵

小姓狸弥 = 浅野誠

腰元 = 山村千鶴・太瞳・太元・太元介・和千恵

女小姓 = 宮永佳代子

腰元 = 山村雅久・雅富次・雅富也・雅富代・雅春・若柳都久銖

備考
松竹名作舞踊公演、藤間勘十郎、萩原雪夫作、藤間勘太郎演出、花柳雅一振付、常磐津小欣司作曲、杵屋俊一作曲、望月太明十郎作調
夜の部 3
怪談小車草子(カイダンオグルマゾウシ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水幸次の家
配役

遊人幸次 = 坂東薪車(3代目)

女房お房の霊 = 片岡秀太郎(2代目)

お房の妹おつや = 片岡秀太郎(2代目)

遊人千吉 = 實川延緑

遊人秀吉 = 澤村訥久蔵

遊人釜吉 = 良也

遊人正太 = 雛也

番太郎 = 實川若蔵

嬉野のお久 = 大谷妹尾

備考
松竹名作舞踊公演、藤間勘十郎、瀬戸英作、因果はめぐる