朝日座 1966年03月
-
昼の部1の1
-
昼の部1の2
-
昼の部1の3
-
昼の部1の4
-
昼の部1の5
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- (通し)筆法伝授、菅原館〜菅原館門外
- 配役
-
菅丞相 = 片岡仁左衛門(13代目)
女房戸浪 = 片岡秀太郎(2代目)
御台園生の前 = 嵐雛治
武部源蔵 = 坂東薪車(3代目)
一子菅秀才 = 吉史朗
局越路 = 中村駒雀(初代)
舎人梅王丸 = 大谷山三郎
腰元勝野 = 中村鴈三郎
左中弁希世 = 大谷妹尾
当番の諸太夫 = 吉野良二
三好清貫 = 片岡秀六(2代目)
荒島主税 = 中村秀五郎
警固の侍 = 笹次郎・海一郎・訥久蔵・良也・美喜造・海四郎
- 備考
- 花形歌舞伎、片岡仁左衛門・尾上菊次郎指導、通し上演
- 場名など
- (通し)寺子屋、武部源蔵住家
- 配役
-
舎人松王丸 = 片岡孝夫
武部源蔵 = 坂東薪車(3代目)
源蔵女房戸浪 = 片岡秀太郎(2代目)
松王丸女房千代 = 中村鴈之丞
御台園生の前 = 嵐雛治
春藤玄蕃 = 中村松若(初代)
涎くり与太郎 = 市川右之助(3代目)
下男三助 = 澤村訥久蔵
百姓多作 = 市川市十郎(5代目)
百姓加茂助 = 市川松柏(初代)
百姓吾作 = 嵐璃珏(5代目)
百姓治右衛門 = 中村駒雀(初代)
百姓豊作 = 吉野良二
百姓麦六 = 槙宏樹
百姓畦七 = 中村福二郎
捕手 = 笹次郎・富三郎・秀六・良也・秀五郎・美喜造・海四郎・松三郎
陸尺 = 当二郎八作・脇田高吉
若君菅秀才 = 吉史朗
松王一子小太郎 = 山田誠之
寺子 = 大ぜい
- 備考
- 花形歌舞伎、片岡仁左衛門・尾上菊次郎指導、通し上演
- 場名など
- 東海道三島宿街道の茶店〜奥座敷駕籠抜け
- 配役
-
水野十郎左衛門 = 尾上菊次郎(4代目)
白井権八 = 坂東薪車(3代目)
水野の槍持の奴定助 = 坂東薪車(3代目)
家臣久住隼人 = 片岡秀公
家臣大島孫六 = 大谷山三郎
家臣安土東四郎 = 槇宏樹
三島宿の問屋喜兵衛 = 吉野良二
脇本陣笹屋の亭主三右衛門 = 市川松柏(初代)
絹商人 = 弥市
本陣車屋の女房お米 = 中村鴈之丞
車屋女中おまつ = 中村鴈三郎
車屋女中おしげ = 片岡秀寿
按摩実は品川伊平太 = 市川寿美蔵(7代目)
権八の妹浅野 = 市川右之助(3代目)
因幡藩松平相模守家臣比良友之進 = 中村松若(初代)
家臣石原股平 = 市川市十郎(5代目)
家臣湯原堂之助 = 中村太郎(2代目)
家臣岩倉仙蔵 = 尾上笹次郎
家臣矢口鉄五郎 = 片岡秀六(2代目)
槍持の奴角平 = 澤村訥久蔵
- 備考
- 花形歌舞伎、中川彰補綴・演出