昼の部 1の1
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
足利家竹の間
配役

足利鶴千代君 = 吉史郎

乳母政岡 = 嵐雛治

乳母政岡 = 大谷ひと江

大道場益の妻小槇 = 片岡松之丞(初代)

仁木弾正の妹八汐 = 嵐みんし(6代目)

田村右京の妻沖の井 = 中村鴈之丞

渡辺主水の妻松島 = 中村太郎(2代目)

腰元呉竹 = 良之介

腰元 = 吉也・雛也・海四郎・秀寿・良太郎・長寿郎

政岡一子千松 = 吉平

鳶の嘉藤太 = 市川松柏(初代)

備考
若手歌舞伎
昼の部 1の2
伽羅先代萩(メイボクセンダイハギ)
この演目名で検索する
場名など
足利家奥殿〜足利家床下
配役

足利鶴千代君 = 吉史郎

乳母政岡 = 嵐雛治

乳母政岡 = 大谷ひと江

仁木弾正 = 大谷山三郎

仁木弾正の妹八汐 = 嵐みんし(6代目)

荒獅子男之助 = 片岡孝夫

管領山名の奥方栄御前 = 嵐璃珏(5代目)

田村右京の妻沖の井 = 中村鴈之丞

渡辺主水の妻松島 = 中村太郎(2代目)

腰元梅ヶ枝(1日変り) = 嵐雛治

腰元呉竹 = 良之介

腰元 = 良也・吉郎・雛也・海四郎・秀寿・良太郎・長寿郎

腰元梅ヶ枝(1日変り) = 大谷ひと江

備考
若手歌舞伎
昼の部 2
梅田の心中(ウメダノシンジュウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

貸物屋弥市 = 坂東薪車(3代目)

萬屋の抱えおたか = 大谷ひと江

弥市父親与右衛門 = 中村霞仙(2代目)

手代定七 = 良也

借物の客 = 海四郎

仲人善兵衛 = 大谷妹尾

町内の世話方半蔵 = 大谷山三郎

泉屋の多助 = 市川市十郎(5代目)

姉千代 = 上村吉弥(5代目)

備考
若手歌舞伎、紀海音作、大西利夫演出、おたか弥市
昼の部 3
京人形(キョウニンギョウ)
この演目名で検索する
場名など
甚五郎住居
配役

番匠左甚五郎 = 中村太郎(2代目)

京人形 = 中村鴈之丞

備考
若手歌舞伎、藤間勘五郎振付
夜の部 1
佐野鹿十郎(サノシカジュウロウ)
この演目名で検索する
場名など
妻乞鹿浮佐野讐、肥後の巻(細川家御殿〜細川家御殿城外の馬場先)〜京・近江の巻(清水寺境内〜速水堤)〜美濃の巻(小島堤の非人小屋〜街道の松並木)〜会津の巻(松浦三左衛門の屋敷裏口〜松浦三左衛門の屋敷客間)〜福井の巻(斎久保辻堂〜熊見ヶ原敵討)
配役

剣道の指南番下部鹿蔵実は佐野鹿十郎・佐野鹿蔵実は佐野鹿十郎 = 片岡孝夫

剣道の指南番次男浮田民助 = 大谷ひと江

家老長盛蔵人 = 尾上菊次郎(4代目)

尾州藩の使者小戸田弥三郎・非人頭小車源次・家老本多雅楽之助以前の小車源次 = 嵐璃珏(5代目)

剣道の指南番浮田伝五右衛門 = 中村霞仙(2代目)

刀屋江州屋仁兵衛後に隠居真斎・松浦三左衛門 = 市川寿美蔵(7代目)

松浦三左衛門の妻巻絹 = 上村吉弥(5代目)

剣道の指南番嫡男浮田為十郎・剣道の指南番若当源八・浮田為十郎後に刀屋仁兵衛 = 坂東薪車(3代目)

剣道の指南番大館七郎右衛門・星名弾正実は大館七郎右衛門 = 中村太郎(2代目)

長盛妹白菊・浮田妻白菊後に女房お菊 = 嵐雛治

娘しげの = 市川右之助(3代目)

細川左金吾義貞 = 嵐みんし(6代目)

使者小戸田弥三郎実は富婁那の仁三郎・富婁那の仁三郎 = 大谷妹尾

立花左近之助 = 大谷山三郎

小姓 = 吉史郎

剣道の指南番下男九助・猟師九助以前浮田の下男九助・非人げんこつの石 = 淀川曠平

諸士磯山専之助 = 中村駒雀(初代)

諸士藤井三之丞・非人ちりげの久 = 山口勝

諸士鯉塚求女・非人もりきりの権 = 山田三吉

諸士黒沼八蔵・非人横車の大八 = 東光男

諸士杉森伴作・下男作兵衛 = 吉野良二

長盛家の家来 = 扇也・扇二郎

島津家老出羽守の臣山口重次兵衛 = 杉浦エノスケ

捩松九根蔵・かご松 = 尾上笹次郎

樫木角太郎・小林与九郎・かご幾 = 片岡秀六(2代目)

荒川流太 = 納久蔵

岩橋眼六 = 海一郎

提灯持屋の中間 = 市川美喜造(2代目)

茶屋の亭主 = 中村福二郎

下女花増 = 良之介

非人李白の呑助 = 市川松柏(初代)

非人海鼠の入道 = 市川市十郎(5代目)

非人吹出しの鉄・星名家来猪首矩平 = 中村鴈好

非人 = 笹次郎・当二郎・秀六・良也・扇也・海四郎・扇二郎・良太郎・松三郎

女非人卒塔婆のお町 = 中村鴈之丞

小坊主 = 長寿郎

駕篭舁 = 納久蔵・海一郎

腰元 = 良也・秀寿

役僧 = 海一郎

警固の侍 = 良也・美喜蔵・海四郎・松三郎

本多の供侍上山曽平 = 中村福二郎

備考
若手歌舞伎、勝諺蔵作、中川彰脚色・演出