昼の部 1
長安城の月(チョウアンジョウノツキ)
この演目名で検索する
場名など
温飛卿の書斎〜咸宜観門前の道路
配役

李億 = 實川延二郎(2代目)

楽人陳 = 岩井半四郎(10代目)

温飛卿 = 中村松若(初代)

魚玄機 = 嵐雛助(10代目)

婢の緑翹 = 市川松蔦(3代目)

内儀(玄機の母親) = 嵐みんし(6代目)

女道士一 = 荒木

女道士二 = 桂

女僕 = 坂東三津三郎(初代)

鴇婆 = 實川延正

妓楚児 = 嵐雛治

妓牙娘 = 大谷明代

妓妙児 = 玉之助

妓蓮々 = 松之丞

妓玉梅 = 獅道

中年の男 = 政之助

若い男 = 中村紫香

妓丁 = 谷口

小童 = 由良

妓家使用人 = 不破・高田・和島・榎木

役人 = 延枝・佐々木・小島

嫖客A = 森

嫖客B = 西山

嫖客C = 山口

群集の男 = 安達

そのほか = 大勢

備考
東西花形歌舞伎、森鴎外作「魚玄機」より、奥野信太郎脚色、村山知義演出
昼の部 2の1
獨楽(コマ)
この演目名で検索する
場名など
配役

独楽売萬作 = 岩井半四郎(10代目)

備考
東西花形歌舞伎、木村富子作、花柳寿太郎振付、市川猿之助指導
昼の部 2の2
鷺娘(サギムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鷺娘 = 市川松蔦(3代目)

備考
東西花形歌舞伎、藤間勘十郎振付
昼の部 3
近頃河原達引(チカゴロカワラノタテヒキ)
この演目名で検索する
場名など
堀川与次郎内
配役

猿廻し与次郎 = 實川延二郎(2代目)

井筒屋伝兵衛 = 岩井半四郎(10代目)

丹波屋お俊 = 市川松蔦(3代目)

与次郎の母おぎん = 市川團之助(6代目)

稽古娘おつる = 小簑

備考
東西花形歌舞伎
昼の部 4
團子売(ダンゴウリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

団子売杵造 = 實川延二郎(2代目)

女房おうす = 嵐雛助(10代目)

備考
東西花形歌舞伎、林扇矢振付
夜の部 1
油地獄(アブラノジゴク)
この演目名で検索する
場名など
徳庵堤茶店〜豊島屋逮夜供養
配役

河内屋与兵衛 = 實川延二郎(2代目)

父親徳兵衛 = 市川團之助(6代目)

与兵衛母親おさわ = 中村霞仙(2代目)

与兵衛の兄太兵衛 = 嵐みんし(6代目)

与兵衛妹おかち = 片岡彦人

白稲荷法印 = 中村松若(初代)

山上講先達藤兵衛 = 山口

山上講講中佐助 = 西山

山上講太郎右衛門 = 森

豊島屋七左衛門 = 岩井半四郎(10代目)

豊島屋女房お吉 = 嵐雛助(10代目)

お吉の娘お光 = 小蓑

小姓頭小栗八弥 = 中村紫香

刷毛の弥五郎 = 安達

皆朱の善兵衛 = 谷口

会津の大尽郎九 = 坂東三津三郎(初代)

金口入綿屋小兵衛 = 嵐璃珏(5代目)

掛取り五市 = 實川延正

帳子屋五郎九郎 = 中村政之助(2代目)

近所の者仁助 = 中村福笑

近所の者太平 = 獅道

馬方権六 = 嵐若橘

幇間 = 福二郎・雛太郎

淡路屋女房おかん = 片岡松之丞(初代)

近所の女房おきく = 嵐雛治

近所の女房おいち = 中村章

近所の女房おきの = 實川延枝

叔父山本森右衛門 = 浅尾奥山(8代目)

芸者小菊 = 市川松蔦(3代目)

花車 = 玉之助

仲居 = 桂・森垣

茶店亭主作右衛門 = 澤村宗弥

茶店の女房おさん = 大谷明代

小栗の供の者 = 小島・三浦

小栗馬丁 = 當升

丁稚 = 和島

男衆 = 尾崎

同心 = 若太郎

捕方 = みのる・松弥

野崎詣り(男) = 雛男・容之助・高田・佐々山・不破・天満・菅本・八木・柳原・小河

野崎詣り(女) = 由良・小谷・榎本・林・森・村上・中村

備考
東西花形歌舞伎、近松門左衛門作、_川如皐脚色
夜の部 2
おもひで曽我(オモイデソガ)
この演目名で検索する
場名など
富士の狩場〜裾野に近き街道
配役

曽我十郎祐成 = 實川延二郎(2代目)

曽我五郎時致 = 岩井半四郎(10代目)

虎御前 = 嵐雛助(10代目)

亀菊 = 片岡彦人

軍兵成平 = 實川延二郎(2代目)

軍兵時平 = 岩井半四郎(10代目)

備考
東西花形歌舞伎、食満南北作、鶴沢道八作曲、楳茂都陸平振付
夜の部 3
心中萬年草(シンジュウマンネンソウ)
この演目名で検索する
場名など
高野南谷吉祥院〜不動坂口女人堂
配役

成田久米之助 = 岩井半四郎(10代目)

雑賀屋娘お梅 = 市川松蔦(3代目)

お梅母親おゆき = 中村霞仙(2代目)

雑賀屋下女お夏 = 中村章

雑賀屋お竹 = 實川延枝

さつの供女おくら = 嵐雛治

久米之助の姉さつ = 嵐雛助(10代目)

美濃屋作右衛門 = 中村松若(初代)

雑賀与次右衛門 = 浅尾奥山(8代目)

祐弁律師 = 嵐璃珏(5代目)

吉祥院法印 = 澤村宗弥

伊吹千右衛門 = 實川延二郎(2代目)

有村主膳 = 中村紫香

雑賀屋花之丞 = 片岡松之丞(初代)

岸の和田の九兵衛 = 坂東三津三郎(初代)

吉祥院の下男長介 = 中村政之助(2代目)

吉祥院関助 = 實川延正

伊吹の供の者 = 中村福二郎

寺僧 = 雛太郎・獅道・松弥・佐々山・小島

雑貨屋の下部市介 = 若太郎

雑貨屋丁稚福松 = 天満

村の男女 = 大ぜい

備考
東西花形歌舞伎、近松門左衛門作、郷田悳演出、高野正巳脚色、藤間勘五郎振付