昼の部 1
絵本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎閑居
配役

武智十兵衛光秀 = 市村羽左衛門(17代目)

子息十次郎光義 = 澤村宗十郎(9代目)

真柴筑前守久吉 = 坂東亀蔵(2代目)

光秀母皐月 = 澤村源之助(5代目)

光秀妻操 = 中村雀右衛門(4代目)

嫁初菊 = 澤村藤十郎(2代目)

佐藤虎之助正清 = 市川男女蔵(5代目)

真柴の郎党 = 坂東彌十郎(初代)

真柴の郎党 = 玉扇

真柴の郎党 = 市川中之助(3代目)

真柴の郎党 = 中村扇豊

軍兵 = 仲司

軍兵 = 中村扇造

軍兵 = 澤村紀世助

軍兵 = 薪次郎

備考
昼の部 2
花のゆくえ(ハナノユクエ-ゼアミ-)
この演目名で検索する
場名など
世阿弥、鹿苑寺の境内〜紙屋川のほとり〜元雅の住居〜世阿弥の草庵〜若狭の国小浜津の荒磯
配役

足利六代将軍義教・世阿弥 = 中村勘三郎(17代目)

世阿弥の長子元雅 = 松本幸四郎(8代目)

一休宗純 = 中村鴈治郎(2代目)

能役者観世元重 = 中村扇雀(2代目)

次子元能 = 市村羽左衛門(17代目)

金春氏信 = 尾上梅幸(7代目)

家僕孝彦 = 中村富十郎(5代目)

元雅の妻呉竹 = 中村雀右衛門(4代目)

世阿弥の末女花世(金春氏信の妻) = 中村勘九郎(5代目)

萬里小路 = 澤村宗十郎(9代目)

東坊城 = 市川男女蔵(5代目)

老僕音介 = 市川子團次(2代目)

若狭地頭職配下大窪 = 中村松若(初代)

正親町元房 = 中村勘五郎(13代目)

愛妾飛鳥 = 大谷友右衛門(8代目)

愛妾真砂 = 市村家橘(17代目)

愛妾綾笠 = 中村芝雀(7代目)

愛妾若菜 = 坂東慶三(2代目)

愛妾安積 = 大谷桂三(初代)

愛妾敷妙 = 市川右之助(3代目)

家臣徳丸 = 市川中蔵(2代目)

若狭地頭職下役人美浜 = 中村四郎五郎(7代目)

若狭地頭職下役人日向 = 中村助五郎(4代目)

正親町従者 = 中村芦鴈

正親町従者 = 兼田晴臣

愛妾浅茅 = 中村小山三(2代目)

愛妾亀寿 = 中村千弥(2代目)

愛妾楢柴 = 松本幸雀(初代)

愛妾衣手 = 尾上芙雀(10代目)

愛妾香織 = 尾上扇緑(初代)

愛妾絲遊 = 市川升寿(初代)

愛妾津守 = 市川鯉紅(初代)

愛妾秋津 = 澤村可川(初代)

愛妾久方 = 市川滝之丞(3代目)

愛妾玉琴 = 中村京葭(初代)

愛妾巻絹 = 中村鴈之丞

愛妾桂井 = 尾上梅太郎(2代目)

愛妾篠鶴 = 尾上音女

東坊城従者 = 国次

若狭地頭職下役 = 中村鴈童(2代目)

若狭地頭職下役 = 中村仲一郎

かご = 片岡市松

かご = 中村仲太郎

備考
北條秀司作・演出
昼の部 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ-ミチユキハツネノタビ-)
この演目名で検索する
場名など
道行初音旅・吉野山
配役

佐藤忠信実は源九郎狐 = 松本幸四郎(8代目)

静御前 = 尾上梅幸(7代目)

逸見藤太 = 坂東簑助(7代目)

花四天 = 中村仲助

花四天 = 中村仲一郎

花四天 = 中村鴈童(2代目)

花四天 = 中村鴈乃助(2代目)

花四天 = 尾上音吉

花四天 = 坂東八重蔵(2代目)

花四天 = 中村扇造

花四天 = 中村富太郎

花四天 = 松本錦二郎

花四天 = 片岡市松

備考
清元志寿太夫出演
夜の部 1
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 松本幸四郎(8代目)

和田兵衛秀盛 = 市村羽左衛門(17代目)

北條時政 = 坂東好太郎(初代)

盛綱母微妙 = 中村鴈治郎(2代目)

高綱妻箒火 = 中村扇雀(2代目)

盛綱妻早瀬 = 澤村宗十郎(9代目)

信楽太郎 = 中村富十郎(5代目)

伊吹藤太 = 坂東簑助(7代目)

竹下孫八 = 市川男女蔵(5代目)

古郷新左衛門 = 片岡市蔵(5代目)

四天王 = 市村家橘(17代目)

四天王 = 坂東慶三(2代目)

四天王 = 松本錦吾(3代目)

四天王 = 市川百々丸

榛谷十郎 = 尾上菊十郎(4代目)

腰元松ヶ枝 = 尾上芙雀(10代目)

腰元紅梅 = 澤村可川(初代)

腰元弥生 = 市川升寿(初代)

腰元若草 = 松本幸雀(初代)

腰元小菊 = 尾上扇緑(初代)

腰元桔梗 = 中村千弥(2代目)

盛綱の臣 = 片岡市松

盛綱の臣 = 仲司

盛綱の臣 = 松本錦二郎

盛綱の臣 = 尾上梅十郎(2代目)

盛綱の臣 = 尾上音吉

盛綱の臣 = 坂東大助

盛綱の臣 = 坂東みの虫

盛綱の臣 = 澤村紀世助

盛綱の臣 = 紀之助

盛綱の臣 = 国次

軍兵 = 中村鴈乃助(2代目)

軍兵 = 市川中次郎

軍兵 = 坂東八重蔵(2代目)

軍兵 = 尾上梅男(3代目)

軍兵 = 中村扇造

腰元 = 尾上音女

腰元 = 中村京妙(初代)

高綱一子小四郎 = 市川男寅(6代目)

盛綱一子小三郎 = 海老沢史万

備考
夜の部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近のち親獅子の精 = 中村勘三郎(17代目)

狂言師左近のち仔獅子の精 = 中村勘九郎(5代目)

僧蓮念 = 中村富十郎(5代目)

僧遍念 = 澤村宗十郎(9代目)

備考
河竹黙阿弥作、藤間勘十郎振付
夜の部 3
おさだの仇討(オサダノアダウチ)
この演目名で検索する
場名など
品川宿和泉屋店先〜花屋与右衛門住居〜和泉屋二階お駒の部屋〜高輪の自身番
配役

寅蔵女房おさだ・内芸者おさだ = 尾上梅幸(7代目)

八丁堀同心貝塚藤五郎 = 市村羽左衛門(17代目)

御旅の寅蔵 = 中村富十郎(5代目)

花売与右衛門 = 坂東好太郎(初代)

糸屋の番頭文吉 = 尾上菊蔵(6代目)

抱えのお駒 = 澤村藤十郎(2代目)

和泉屋伜伊之助 = 坂東八十助(5代目)

お駒弟徳松 = 中村勘九郎(5代目)

手先長次郎 = 市川男女蔵(5代目)

和泉屋亭主伊兵衛 = 助高屋小伝次(2代目)

寺男重太 = 澤村昌之助(初代)

若い者庄八 = 市村鶴蔵(初代)

古着屋の市助 = 尾上菊十郎(4代目)

お会式詣り千吉 = 市川松柏(初代)

お会式詣り利三郎 = 松本染升(初代)

町役人 = 尾上新七(5代目)

番太郎の男 = 利根川金十郎(初代)

定番の男 = 坂東三津三郎(初代)

手先甲 = 坂東市之丞

手先乙 = 松本幸太郎(2代目)

穴掘の男 = 岩井貴三郎(2代目)

穴掘の男 = 中村芦鴈

和泉屋若者甲 = 尾上多賀蔵(3代目)

和泉屋若者乙 = 中村助五郎(4代目)

和泉屋若者丙 = 兼田晴臣

抱えのおせん = 市川福之助(3代目)

抱えのおたま = 市川鯉紅(初代)

抱えのおみつ = 市川滝之丞(3代目)

下番の男 = 中村鴈童(2代目)

お会式詣り男 = 中村鴈乃助(2代目)

お会式詣り男 = 市川中次郎

お会式詣り男 = 中村仲助

お会式詣り男 = 中村仲一郎

お会式詣り男 = 澤村紀世助

お会式詣り男 = 山崎咲輔(2代目)

お会式詣り男 = 尾上音吉

お会式詣り男 = 中村京五郎

お会式詣り男 = 八重丸

お会式詣り男 = 坂東うさぎ

お会式詣り男 = 中村富太郎

お会式詣り女 = 尾上音女

お会式詣り女 = 尾上梅太郎(2代目)

お会式詣り女 = 光之助

お会式詣り女 = 中村京妙(初代)

お会式詣り女 = 澤村国世

近所の男女 = 多勢

備考
岡本綺堂作、岸井良衛演出