
- 場名など
- 高根藤曾我鶴歳、吉野山雪中〜大和国元興寺近く狐塚〜大和国元興寺庫裏〜同法堂
- 配役
-
静御前・静御前実は大和の千本狐 = 片岡秀太郎(2代目)
杣木隼人実は鷲尾三郎義久・鷲尾三郎義久 = 嵐徳三郎(7代目)
畠山次郎重忠 = 坂東竹三郎(5代目)
源九郎判官義経・柴作女房小萩・小萩実は榛沢妻錦木 = 上村吉弥(6代目)
笛売り柴作・柴作実は榛沢六郎 = 片岡愛之助(6代目)
武蔵坊弁慶 = 片岡當十郎(3代目)
常陸坊海尊 = 市川青虎(初代)
駿河次郎 = 中村鴈童(2代目)
信田藤太 = 片岡松之助(4代目)
名主幸兵衛 = 中村寿治郎(初代)
雌狐・女房お玉 = 片岡松之亟(2代目)
村人お梶 = 中村鴈乃助(2代目)
村人お勘 = 中村扇乃丞(2代目)
亀井六郎 = 片岡千藏
花四天 = 徳也
花四天 = 嵐徳丸
花四天・畠山従者 = 片岡當次郎
花四天 = 中村鴈五郎
花四天・畠山従者 = 坂東竹志郎
花四天 = 大原勝道
雌狐・間借の女房 = 片岡比奈三
雌狐・間借の女房 = 片岡孝二郎
雌狐・間借の女房 = 片岡和之介(初代)
柴作伜蝶松・榛沢一子蝶松 = 中尾大志
経若丸 = 中尾洋子
- 備考
- 関西歌舞伎中之芝居、奈河彰輔脚本・演出、今井豊茂脚本