昼の部 1
絵本太功記(エホンタイコウキ)
この演目名で検索する
場名など
尼ヶ崎閑居
配役

武智十兵衛光秀 = 坂東八十助(5代目)

武智十次郎光義 = 市川染五郎(7代目)

真柴筑前守久吉 = 中村翫雀(5代目)

光秀妻操 = 澤村藤十郎(2代目)

十次郎嫁初菊 = 片岡孝太郎(初代)

佐藤虎之助正清 = 松本錦吾(3代目)

光秀母皐月 = 澤村鐵之助(5代目)

真柴郎党 = 中村寿治郎(初代)

真柴郎党 = 中村鴈童(2代目)

真柴郎党 = 片岡當十郎(3代目)

真柴郎党 = 中村勘之丞(3代目)

軍兵 = 市川美喜造(2代目)

軍兵 = 松本幸次郎(初代)

軍兵 = 嵐徳丸

軍兵 = 中村翫之

軍兵 = 澤村國矢

軍兵 = 岡村康幸

備考
関西・歌舞伎を愛する会第五回七月大歌舞伎
昼の部 2
馬盗人(ウマヌスビト)
この演目名で検索する
場名など
配役

ならず者悪太 = 坂東八十助(5代目)

百姓六兵衛 = 中村翫雀(5代目)

仲間すね三 = 市川染五郎(7代目)

= 坂東三平

馬・定後見 = 八一

備考
関西・歌舞伎を愛する会第五回七月大歌舞伎、巌谷槇一脚色
昼の部 3
江戸絵両国八景(エドエリョウゴクハッケイ)
この演目名で検索する
場名など
荒川の佐吉、江戸両国橋付近出茶屋「岡もと」の前〜本所清水町仁兵衛の住居〜法恩寺橋畔〜大工辰五郎の家〜秋葉権現の辺〜両国橋付近佐吉の家〜佐吉の家二階〜向島長命寺前の堤
配役

荒川の佐吉 = 片岡孝夫

大工の辰五郎 = 坂東八十助(5代目)

仁兵衛の娘お八重 = 中村扇雀(3代目)

相模屋政五郎 = 河原崎権十郎(3代目)

丸総の女房お新 = 澤村藤十郎(2代目)

鐘馗の仁兵衛 = 片岡芦燕(6代目)

浪人成川郷右衛門 = 坂東吉弥(2代目)

隅田の清五郎 = 中村翫雀(5代目)

仁兵衛子分極楽徳兵衛・成川の子分徳兵衛 = 片岡松之助(4代目)

仁兵衛子分丑松・成川の子分丑松 = 中村寿治郎(初代)

仁兵衛子分櫓下の源次・成川の子分源次 = 中村勘之丞(3代目)

土州家の部屋頭白熊の忠助 = 中村四郎五郎(7代目)

鳶頭彦次郎 = 片岡當十郎(3代目)

無頼漢あごの権六 = 中村助五郎(4代目)

田舎町人絵馬屋重作 = 山崎権一(初代)

仁兵衛子分辰蔵・成川の子分辰蔵 = 徳也

長屋の者駕籠の長次 = 片岡松三郎

絵馬屋娘お袖 = 片岡孝二郎

茶屋女房おかつ・口入屋女房おりく = 片岡秀寿

茶屋女おとめ = 中村芝寿弥(初代)

茶屋女おつた = 片岡和之介(初代)

見物の男・稲荷寿司売り = 片岡たか志(初代)

見物の男・白熊の子分 = 孝蔵

見物の男 = 中村仲一郎

見物の男 = 澤村國矢

見物の男 = 中村鴈五郎

見物の男 = 八弥

見物の男 = 中村翫之

見物の男 = 松本幸次郎(初代)

見物の男 = 國雄

見物の男 = 河波勝

見物の男 = 岡村康幸

見物の男 = 坂東三平

見物の男 = 松本錦一(3代目)

見物の男 = 片岡千藏

見物の男 = 市川美喜造(2代目)

見物の女 = 澤村國久

見物の女 = 中村鴈成(初代)

見物の女 = 燕一

白熊の子分 = 八一

成川の子分 = 松本錦弥(3代目)

駕籠屋 = 嵐徳丸

駕籠屋 = 土橋慶一

卯之吉 = 柴田卓也

備考
関西・歌舞伎を愛する会第五回七月大歌舞伎、真山青果作、真山美保演出
夜の部 1
處女翫浮名横櫛(ムスメゴノミウキナノヨコグシ)
この演目名で検索する
場名など
切られお富、薩○(土編に垂)峠一ッ家〜赤間屋見世先〜赤間屋内証〜狐ヶ崎畜生塚
配役

切られお富 = 澤村藤十郎(2代目)

井筒与三郎 = 中村翫雀(5代目)

蝙蝠の安蔵 = 坂東吉弥(2代目)

赤間源左衛門 = 片岡芦燕(6代目)

穂積幸十郎 = 松本錦吾(3代目)

源左衛門女房お滝 = 澤村鐵之助(5代目)

若い者喜助 = 山崎権一(初代)

若い者太助 = 松本幸太郎(2代目)

駕舁の岩 = 松本錦弥(3代目)

駕舁の松 = 松本錦一(3代目)

台屋三吉・捕手 = 片岡松三郎

非人姿の捕手・捕手 = 坂東三平

非人姿の捕手・捕手 = 八一

女郎福山 = 澤村國久

女郎千鳥 = 中村鴈成(初代)

女中おきん = 中村芝寿弥(初代)

町人 = 市川美喜造(2代目)

町人 = 松本幸次郎(初代)

町人 = 河波勝

町人 = 岡村康幸

捕手 = 片岡たか志(初代)

町人 = 孝蔵

町人 = 八弥

町人 = 澤村國矢

町人 = 徳也

町人 = 嵐徳丸

捕手 = 土橋慶一

備考
関西・歌舞伎を愛する会第五回七月大歌舞伎、藤車改め五代目澤村鐵之助襲名披露、河竹黙阿弥作
夜の部 2
仮名手本忠臣蔵(カナデホンチュウシングラ)
この演目名で検索する
場名など
七段目、祇園一力茶屋
配役

大星由良之助 = 片岡孝夫

寺岡平右衛門 = 坂東八十助(5代目)

遊女お軽 = 中村扇雀(3代目)

大星力弥 = 片岡愛之助(6代目)

斧九太夫 = 片岡芦燕(6代目)

鷺坂伴内 = 坂東吉弥(2代目)

赤垣源蔵 = 片岡松之助(4代目)

富森助右衛門 = 片岡當十郎(3代目)

矢間重太郎 = 中村勘之丞(3代目)

太鼓持林中 = 中村鴈五郎

太鼓持正七 = 片岡松三郎

太鼓持嘉六 = 孝蔵

太鼓持甲平 = 松本錦一(3代目)

太鼓持亀松 = 徳也

太鼓持一平 = 嵐徳丸

太鼓持助八 = 八一

太鼓持勘六 = 河波勝

若い者 = 片岡千藏

若い者 = 澤村國矢

若い者 = 國雄

若い者 = 岡村康幸

駕籠舁 = 坂東三平

駕籠舁 = 土橋慶一

仲居 = 片岡秀寿

仲居 = 片岡孝二郎

仲居 = 中村芝寿弥(初代)

仲居 = 片岡和之介(初代)

仲居 = 澤村國久

仲居 = 中村鴈成(初代)

仲居 = 燕一

仲居 = 中村翫之

備考
関西・歌舞伎を愛する会第五回七月大歌舞伎
夜の部 3
男女道成寺(メオトドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 片岡孝太郎(初代)

白拍子桜子実は狂言師左近 = 市川染五郎(7代目)

所化謹請坊 = 中村四郎五郎(7代目)

所化東方坊 = 中村助五郎(4代目)

所化青龍坊 = 松本幸太郎(2代目)

所化淆浄坊 = 中村鴈童(2代目)

所化西方坊 = 片岡當十郎(3代目)

所化白龍坊 = 中村勘之丞(3代目)

所化市念坊 = 中村仲一郎

所化不動坊 = 片岡和之介(初代)

所化産念坊 = 徳也

所化阿面坊 = 燕一

裃後見 = 片岡孝二郎

裃後見 = 片岡たか志(初代)

裃後見 = 松本錦弥(3代目)

裃後見 = 松本錦一(3代目)

備考
関西・歌舞伎を愛する会第五回七月大歌舞伎、常磐津一巴太夫出演