昼の部 1
源平布引滝(ゲンペイヌノビキノタキ)
この演目名で検索する
場名など
義賢最期
配役

木曽先生義賢 = 中村橋之助(3代目)

下部折平実は多田蔵人行綱 = 市川染五郎(7代目)

御台葵御前 = 坂東秀調(5代目)

九郎助娘小万 = 片岡孝太郎(初代)

待宵姫 = 片岡愛之助(6代目)

百姓九郎助 = 松本幸右衛門(初代)

矢走兵内 = 松本錦吾(3代目)

進野次郎宗政 = 市川男寅(6代目)

高橋判官長常 = 中村助五郎(4代目)

長田太郎末宗 = 片岡松之助(4代目)

申し次の侍・軍兵 = 片岡松三郎

軍兵 = 中村仲一郎

軍兵 = 中村仲二朗(初代)

軍兵 = 仲助

軍兵 = 坂東三平

軍兵 = 八一

軍兵 = 中村翫蔵

軍兵 = 橋夫

軍兵 = 孝蔵

軍兵 = 市川左十次郎

軍兵 = 市川竜之助(4代目)

軍兵 = 片岡千藏

軍兵 = 松本錦弥(3代目)

軍兵 = 松本錦一(3代目)

軍兵 = 河野太郎

軍兵 = 清水佳彦

腰元 = 片岡孝二郎

腰元 = 中村芝寿弥(初代)

腰元 = 澤村國久

腰元 = 福弥

九郎助孫太郎吉 = 秋山拓也

備考
松竹百年記念、関西・歌舞伎を愛する会第四回七月大歌舞伎、市川染五郎名題昇進・初御目見得、片岡孝夫指導
昼の部 2
三人形(ミツニンギョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

丹前侍秋之丞 = 中村勘九郎(5代目)

奴伊達平 = 坂東八十助(5代目)

傾城漣太夫 = 中村福助(9代目)

備考
松竹百年記念、関西・歌舞伎を愛する会第四回七月大歌舞伎、常磐津一巴太夫出演
昼の部 3
人情噺文七元結(ニンジョウバナシブンシチモットイ)
この演目名で検索する
場名など
本所割下水長兵衛内〜吉原角海老内証〜本所大川端〜元の長兵衛内
配役

左官長兵衛 = 中村勘九郎(5代目)

女房お兼 = 澤村藤十郎(2代目)

和泉屋手代文七 = 市川染五郎(7代目)

和泉屋清兵衛 = 市川左團次(4代目)

角海老女房お駒 = 中村福助(9代目)

鳶頭伊兵衛 = 中村橋之助(3代目)

家主甚八 = 松本幸右衛門(初代)

長兵衛娘お久 = 中村芝のぶ(初代)

角海老若い者藤助 = 中村助五郎(4代目)

若い者喜助 = 中村勘之丞(3代目)

女郎よしの = 中村小山三(2代目)

女郎花香 = 中村千弥(2代目)

女郎待人 = 澤村藤車

角海老娘分お光 = 福弥

遣手おかく = 中村芝寿弥(初代)

駕舁 = 中村橋十郎

駕舁 = 松本錦弥(3代目)

小じょくお豆 = 尾谷舞

酒屋丁稚三吉 = 樋口恭平

備考
松竹百年記念、関西・歌舞伎を愛する会第四回七月大歌舞伎、市川染五郎名題昇進・初御目見得、三遊亭円朝口演、榎戸賢治作、落語三遊派宗家監修
夜の部 1
菅原伝授手習鑑(スガワラデンジュテナライカガミ)
この演目名で検索する
場名など
寺子屋
配役

舎人松王丸 = 中村勘九郎(5代目)

武部源蔵 = 坂東八十助(5代目)

松王女房千代 = 中村福助(9代目)

春藤玄蕃 = 市川左團次(4代目)

源蔵女房戸浪 = 澤村藤十郎(2代目)

涎くり与太郎 = 市川男寅(6代目)

御台園生の前 = 片岡孝太郎(初代)

下男三助 = 松本幸右衛門(初代)

百姓良作 = 松本幸太郎(2代目)

百姓田右衛門 = 中村翫之助(4代目)

百姓吾作 = 中村四郎五郎(7代目)

百姓麦六 = 片岡松之助(4代目)

百姓鍬助 = 實川延郎(2代目)

百姓米八 = 中村勘之丞(3代目)

百姓仙兵衛 = 中村仲一郎

百姓八百吉 = 河波勝

陸尺 = 中村橋十郎

陸尺 = 松本錦弥(3代目)

捕手 = 片岡たか志(初代)

捕手 = 孝蔵

捕手 = 松本錦一(3代目)

捕手 = 八一

捕手 = 中村翫蔵

捕手 = 橋夫

捕手 = 市川竜之助(4代目)

捕手 = 片岡千藏

松王一子小太郎 = 泉本央

菅秀才 = 石井瀬菜

寺子 = 加藤祐輝

寺子 = 橘高佳音

寺子 = 佐伯知香

寺子 = 里嶋博之

寺子 = 平野愛

寺子 = 川辺将史

寺子 = 三ツ川竜司

備考
松竹百年記念、関西・歌舞伎を愛する会第四回七月大歌舞伎
夜の部 2
吉野山雪の故事(ヨシノヤマユキノフルゴト)
この演目名で検索する
場名など
女夫狐
配役

弁内侍実は千枝狐 = 片岡孝太郎(初代)

又五郎実は塚本狐 = 市川染五郎(7代目)

楠帯刀正行 = 片岡愛之助(6代目)

備考
松竹百年記念、関西・歌舞伎を愛する会第四回七月大歌舞伎、市川染五郎名題昇進・初御目見得
夜の部 3
名月八幡祭(メイゲツハチマンマツリ)
この演目名で検索する
場名など
深川八幡二軒茶屋松本〜浜魚惣裏座敷〜仲町美代吉の家〜深川仲町裏河岸
配役

縮屋新助 = 坂東八十助(5代目)

芸者美代吉・手古舞美代吉 = 中村福助(9代目)

船頭三次 = 市川染五郎(7代目)

藤岡慶十郎 = 中村橋之助(3代目)

魚惣 = 市川左團次(4代目)

魚惣女房お竹 = 坂東秀調(5代目)

幇間寿鶴 = 中村助五郎(4代目)

鳶の者伊助・祭りの若い者真助 = 片岡松之助(4代目)

鳶の者呂吉・祭りの若い者忠吉 = 中村勘之丞(3代目)

呉服屋手代重助 = 中村翫之助(4代目)

魚惣若い者・魚惣若い者金三 = 實川延郎(2代目)

田舎侍 = 中村四郎五郎(7代目)

祭りの若い者和吉 = 松本幸太郎(2代目)

お袋およし = 中村芝喜松(2代目)

松本女房おつた = 坂東玉之助(4代目)

町女房おます = 市川左升(3代目)

鳶の者波造・祭りの若い者 = 中村仲一郎

藤岡中間伍助 = 中村橋十郎

大丸の若い者幸吉・祭りの若い者 = 坂東三平

船頭隆吉・祭りの若い者 = 片岡松三郎

芸者おしげ = 中村芝寿弥(初代)

松本の女中お初・手古舞とよ次 = 片岡孝二郎

松本の女中お八重・手古舞豆吉 = 福弥

手古舞千代吉 = 中村芝のぶ(初代)

手古舞とき八 = 片岡たか志(初代)

手古舞おふさ = 澤村國久

松本の若い者・祭りの若い者 = 市川左十次郎

松本の若い者 = 仲助

祭りの若い者 = 中村仲一郎

祭りの若い者 = 松本錦弥(3代目)

祭りの若い者 = 八一

魚惣若い者 = 松本錦一(3代目)

町名主 = 河波勝

家主 = 片岡千藏

祭り見物の男 = 孝蔵

祭り見物の男 = 松本幸次郎(初代)

祭り見物の男 = 市川竜之助(4代目)

祭り見物の男 = 中村翫蔵

祭り見物の男 = 河野太郎

祭り見物の男 = 清水佳彦

祭り見物の女 = 澤村國矢

祭り見物の女 = 仲助

祭り見物の女 = 橋夫

町女房おます子供 = 森本健太郎

備考
松竹百年記念、関西・歌舞伎を愛する会第四回七月大歌舞伎、市川染五郎名題昇進・初御目見得、池田大伍作、池田弥三郎・小出龍夫演出