昼の部 1
双蝶々曲輪日記(フタツチョウチョウクルワニッキ)
この演目名で検索する
場名など
角力場
配役

濡髪長五郎 = 中村橋之助(3代目)

放駒長吉 = 中村智太郎

山崎屋与五郎 = 中村浩太郎

藤屋吾妻 = 片岡孝太郎(初代)

三原有右衛門 = 中村助五郎(4代目)

平岡郷左衛門 = 片岡當十郎(3代目)

茶屋亭主金平 = 中村扇豊

濡髪弟子閂 = 片岡松之助(4代目)

堀江の若い者 = 中村四郎五郎(7代目)

堂島の若い者 = 中村勘之丞(3代目)

仲居おたけ = 市川左升(3代目)

濡髪弟子団子山 = 孝蔵

木戸番留吉 = 片岡松三郎

雑魚場の若い者 = 坂東みの虫

仲居おすず = 片岡孝二郎

見物人 = 中村仲一郎

見物人 = 市川左十次郎

見物人 = 中村仲二朗(初代)

見物人 = 仲助

見物人 = 坂東三平

見物人 = 片岡たか志(初代)

見物人 = 秀松

見物人 = 河波勝

見物人 = 河野

見物人 = 山肩舟蔵

見物人 = 日原

見物人 = 井出

見物人 = 玉川

見物の女 = 澤村國久

備考
関西・歌舞伎を愛する会第二回公演
昼の部 2
流星(リュウセイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

流星 = 坂東八十助(5代目)

牽牛 = 中村橋之助(3代目)

織姫 = 中村浩太郎

備考
関西・歌舞伎を愛する会第二回公演、清元延寿太夫出演
昼の部 3
真景累ヶ渕(シンケイカサネガフチ)
この演目名で検索する
場名など
豊志賀の死、七軒町豊志賀内〜蓮見寿司〜勘蔵家
配役

富本の師匠豊志賀 = 澤村藤十郎(2代目)

弟子新吉 = 中村勘九郎(5代目)

新吉の伯父勘蔵 = 市川左團次(4代目)

羽生屋の娘お久 = 片岡孝太郎(初代)

噺家さん蝶 = 中村助五郎(4代目)

羽生屋与右衛門 = 中村四郎五郎(7代目)

医者春海 = 片岡當十郎(3代目)

弟子歌五郎 = 片岡松之助(4代目)

弟子三四郎 = 中村勘之丞(3代目)

紀の八幡女房おせい = 澤村藤車

長屋女房お吉 = 市川左升(3代目)

蓮見寿司の女中おたけ = 中村芝寿弥(初代)

供の者 = 河野

駕籠屋 = 中村仲二朗(初代)

備考
関西・歌舞伎を愛する会第二回公演、三遊亭円朝口演より
昼の部 4
団子売(ダンゴウリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

お福 = 中村勘九郎(5代目)

杵蔵 = 坂東八十助(5代目)

備考
関西・歌舞伎を愛する会第二回公演
夜の部 1
敵討天下茶屋聚(カタキウチテンガヂャヤムラ)
この演目名で検索する
場名など
四天王寺〜東寺貸座敷〜福島天神の森〜枝川川下〜天下茶屋村敵討本懐
配役

安達元右衛門 = 中村勘九郎(5代目)

東間三郎右衛門 = 市川左團次(4代目)

早瀬伊織・人形屋幸右衛門・鵤幸右衛門 = 坂東八十助(5代目)

早瀬源次郎 = 片岡孝太郎(初代)

安達弥助 = 中村橋之助(3代目)

片岡造酒頭 = 中村智太郎

伊織妻染の井 = 中村浩太郎

坂田庄三郎 = 市川男寅(6代目)

下部腕助 = 片岡亀蔵(4代目)

染の井妹葉末 = 片岡愛之助(6代目)

易者大蔵 = 片岡當十郎(3代目)

井筒屋伊三郎 = 中村四郎五郎(7代目)

医者慶庵 = 中村勘之丞(3代目)

非人頭伝吉 = 中村助五郎(4代目)

茶屋の女 = 中村小山三(2代目)

仲間角助・乞食 = 中村仲一郎

参詣人・駕舁 = 坂東みの虫

参詣人・乞食・警護の侍 = 坂東三平

参詣人・片岡の足軽 = 中村鴈五郎

参詣人・乞食・陸尺 = 片岡松三郎

参詣人仲居 = 片岡たか志(初代)

参詣人・乞食・陸尺 = 仲助

参詣人・乞食・仲間 = 秀松

参詣人・乞食・仲間 = 河波勝

参詣人・乞食・陸尺 = 河野

参詣人・乞食・片岡の足軽 = 日原

参詣人・乞食・片岡の足軽 = 井出

参詣人・乞食・片岡の足軽 = 玉川

参詣の女・仲居 = 中村芝寿弥(初代)

参詣の女・仲居 = 澤村國久

駕舁・警護の侍 = 市川左十次郎

駕舁・乞食・警護の侍 = 孝蔵

駕舁・片岡の足軽 = 山肩舟蔵

乞食・陸尺 = 八一

仲居 = 片岡孝二郎

備考
関西・歌舞伎を愛する会第二回公演、通し狂言、奈河亀輔作、奈河篤助改訂、奈河彰輔補綴
夜の部 2
滑稽俄安宅新関(オドケニワカアタカノシンセキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

富樫左衛門 = 市川左團次(4代目)

千松・芸者 = 中村勘九郎(5代目)

千崎弥五郎後に浅野内匠頭・芸者 = 坂東八十助(5代目)

油屋お染実は番場の忠太郎・芸者 = 澤村藤十郎(2代目)

ニ代目亀屋忠兵衛・芸者 = 中村智太郎

高校教師中村先生・芸者 = 中村浩太郎

ニ代目傾城梅川・芸者 = 中村橋之助(3代目)

女生徒三宮ゆき・芸者 = 片岡孝太郎(初代)

政岡・芸者 = 片岡亀蔵(4代目)

武蔵坊弁慶・芸者 = 市川男寅(6代目)

歌手・芸者 = 片岡愛之助(6代目)

番卒 = 片岡松之助(4代目)

番卒 = 中村勘之丞(3代目)

番卒 = 中村仲一郎

番卒 = 坂東みの虫

腰元 = 片岡孝二郎

備考
関西・歌舞伎を愛する会第二回公演、河竹黙阿弥作、竹柴徳太朗脚本