昼の部 1
道行恋苧環〔妹背山婦女庭訓〕(ミチユキコイノオダマキ〔イモセヤマオンナテイキン〕)
この演目名で検索する
場名など
配役

杉酒屋お三輪 = 中村浩太郎

烏帽子折求女 = 中村智太郎

入鹿妹橘姫 = 片岡孝太郎(初代)

備考
関西で歌舞伎を育てる会改め関西・歌舞伎を愛する会第一回公演、近松半二作
昼の部 2
夏祭浪花鑑(ナツマツリナニワカガミ)
この演目名で検索する
場名など
住吉鳥居前〜難波三婦内〜長町裏
配役

団七九郎兵衛・徳兵衛女房お辰 = 中村勘九郎(5代目)

一寸徳兵衛 = 坂東八十助(5代目)

釣舟三婦 = 市川左團次(4代目)

団七女房お梶 = 澤村藤十郎(2代目)

玉島磯之丞 = 中村智太郎

傾城琴浦 = 中村浩太郎

下剃三吉 = 市川男寅(6代目)

三河屋義平次 = 中村助五郎(4代目)

大島佐賀右衛門 = 中村四郎五郎(7代目)

役人堤藤内 = 中村勘之丞(3代目)

三婦女房おつぎ = 松本幸雀(初代)

こっぱの権・祭りの若者 = 中村仲一郎

なまこの八 = 中村仲二朗(初代)

職人兼八・駕籠舁 = 市川左十次郎

医者竹庵・祭りの若者 = 坂東三平

町人梅吉・祭りの若者 = 片岡松三郎

町人松吉・祭りの若者 = 孝蔵

下役人・祭りの若者 = 片岡たか志(初代)

下役人・祭りの若者 = 澤村國久

町の男・祭りの若者 = 中村鴈五郎

町の男・祭りの若者 = 田中泰

町の男・祭りの若者 = 片岡千藏

町の男・祭りの若者 = 河野太郎

祭りの女 = 片岡秀寿

祭りの女 = 片岡孝二郎

祭りの女 = 市川左太郎

祭りの若者 = 大原勝道

祭りの若者 = 河波勝

祭りの若者 = 和田聡一郎

祭りの世話役 = 坂東みの虫

団七伜市松 = 泉本央

備考
関西で歌舞伎を育てる会改め関西・歌舞伎を愛する会第一回公演、並木千柳作
昼の部 3
身替座禅(ミガワリザゼン)
この演目名で検索する
場名など
配役

山蔭右京 = 片岡孝夫

奥方玉の井 = 坂東八十助(5代目)

太郎冠者 = 片岡孝太郎(初代)

侍女千枝 = 片岡孝二郎

侍女小枝 = 市川左太郎

備考
関西で歌舞伎を育てる会改め関西・歌舞伎を愛する会第一回公演、岡村柿紅作
夜の部 1
番町皿屋敷(バンチョウサラヤシキ)
この演目名で検索する
場名など
麹町山王下〜番町青山家
配役

青山播磨 = 坂東八十助(5代目)

腰元お菊 = 澤村藤十郎(2代目)

放駒四郎兵衛 = 中村智太郎

奴権次 = 市川男寅(6代目)

用人柴田十太夫 = 市村𠮷五郎(2代目)

渋川後室真弓 = 坂東秀調(5代目)

並木長吉 = 中村扇豊

橋場仁助 = 片岡松之助(4代目)

腰元お仙 = 澤村藤車

茶店女房おみつ = 中村小山三(2代目)

奴権六 = 坂東みの虫

田町弥作 = 坂東三平

聖天万蔵 = 中村勘之丞(3代目)

若党 = 片岡松三郎

若党 = 片岡たか志(初代)

陸尺 = 中村仲二朗(初代)

陸尺 = 孝蔵

陸尺 = 田中泰

陸尺 = 大原勝道

備考
関西で歌舞伎を育てる会改め関西・歌舞伎を愛する会第一回公演、岡本綺堂作
夜の部 2
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
吃又、土佐将監閑居
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 片岡孝夫

又平女房おとく = 中村勘九郎(5代目)

土佐将監光信 = 市川左團次(4代目)

狩野雅楽之助 = 坂東八十助(5代目)

土佐修理之助 = 片岡孝太郎(初代)

百姓庄作 = 中村四郎五郎(7代目)

百姓鎌作 = 中村助五郎(4代目)

百姓豊造 = 中村扇豊

百姓米作 = 片岡松之助(4代目)

百姓畦六 = 中村勘之丞(3代目)

下女おなべ = 片岡秀寿

百姓 = 片岡松三郎

百姓 = 市川左十次郎

百姓 = 中村仲一郎

百姓 = 中村鴈五郎

百姓 = 大原勝道

百姓 = 片岡千藏

百姓 = 河波勝

備考
関西で歌舞伎を育てる会改め関西・歌舞伎を愛する会第一回公演、片岡十二集の内、近松門左衛門作、片岡仁左衛門監修
夜の部 3
棒しばり(ボウシバリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

次郎冠者 = 中村勘九郎(5代目)

太郎冠者 = 坂東八十助(5代目)

曽根松兵衛 = 市川左團次(4代目)

備考
関西で歌舞伎を育てる会改め関西・歌舞伎を愛する会第一回公演、岡村柿紅作