昼の部 1
新版歌祭文(シンパンウタザイモン)
この演目名で検索する
場名など
野崎村
配役

久作娘お光 = 澤村藤十郎(2代目)

丁稚久松 = 中村智太郎

油屋娘お染 = 中村浩太郎

百姓久作 = 市川左團次(4代目)

後家お常 = 坂東竹三郎(5代目)

駕舁 = 中村四郎五郎(7代目)

駕舁 = 中村助五郎(4代目)

船頭権六 = 嵐冠十郎(6代目)

下女およし = 中村扇豊

百姓麦造 = 中村仲一郎

百姓作十 = 坂東三平

下男 = 片岡孝二郎

備考
関西で歌舞伎を育てる会結成十周年記念公演
昼の部 2
茶壺(チャツボ)
この演目名で検索する
場名など
配役

熊鷹太郎 = 坂東三津五郎(9代目)

目代某 = 中村富十郎(5代目)

田舎者麻胡六 = 中村勘九郎(5代目)

備考
関西で歌舞伎を育てる会結成十周年記念公演、岡村柿紅作
昼の部 5
新皿屋舗月雨暈(シンサラヤシキツキノアマガサ)
この演目名で検索する
場名など
魚屋宗五郎
配役

魚屋宗五郎 = 中村富十郎(5代目)

宗五郎女房おはま = 澤村藤十郎(2代目)

家老浦戸十左衛門 = 市川左團次(4代目)

磯部主計之助 = 中村勘九郎(5代目)

磯部召使おなぎ = 中村浩太郎

小奴三吉 = 中村橋之助(3代目)

宗五郎父太兵衛 = 市村鶴蔵(初代)

鳶吉五郎 = 片岡十蔵(6代目)

岩上典蔵 = 中村四郎五郎(7代目)

荒波伴蔵 = 嵐冠十郎(6代目)

潮田伝平 = 嵐橘三郎(6代目)

足軽六蔵 = 中村助五郎(4代目)

足軽七兵衛 = 中村勘之丞(3代目)

近習 = 中村吉男

菊茶屋女房おみつ = 澤村藤車

茶屋娘おしげ = 中村芝寿弥(初代)

中間 = 片岡市松

中間 = 中村富四郎

中間 = 坂東みの虫

中間 = 中村鴈五郎

近習 = 山岡弘征

酒屋丁稚与吉 = 大西宏明

小姓 = 宇垣吉枝

備考
関西で歌舞伎を育てる会結成十周年記念公演、河竹黙阿弥作
夜の部 1
梅雨小袖昔八丈(ツユコソデムカシハチジョウ)
この演目名で検索する
場名など
髪結新三、白子屋店先〜永代橋〜富吉町新三内〜家主長兵衛内〜元の新三内〜閻魔堂橋〜町奉行所
配役

髪結新三・大岡越前守 = 中村勘九郎(5代目)

弥太五郎源七 = 市川左團次(4代目)

家主長兵衛 = 中村又五郎(2代目)

手代忠七 = 中村橋之助(3代目)

白子屋お熊 = 中村浩太郎

下剃勝奴 = 片岡十蔵(6代目)

車力善八 = 中村仲蔵(5代目)

家主女房おかく = 市川子團次(2代目)

加賀屋藤兵衛 = 中村四郎五郎(7代目)

肴売新吉 = 中村助五郎(4代目)

白子屋後家お常 = 中村万之丞

夜そば売仁八 = 中村勘之丞(3代目)

白子屋若い者千助・荒川弥源次 = 嵐橘三郎(6代目)

白子屋若い者万蔵・石垣伴作 = 中村吉男

足軽専平 = 中村扇豊

足軽典蔵 = 嵐冠十郎(6代目)

家主五人組・通行人 = 村田幸三郎

按摩六市 = 坂東みの虫

大工勘六・下役人 = 坂東三平

加賀屋若い者梅蔵 = 中村富四郎

大工七蔵・家主五人組 = 木村勇介

加賀屋若い者芳造・家主五人組 = 河波勝

白子屋下女おきく = 仲之助

家主五人組・通行人 = 小川正彦

駕舁 = 片岡市松

駕舁・下役人 = 中村富二朗

通行人 = 中村鴈五郎

通行人 = 中村又一

通行人 = 片岡孝二郎

通行人 = 市川左太郎

合長家権兵衛 = 中村仲一郎

紙屋丁稚長松 = 戸谷倫

備考
関西で歌舞伎を育てる会結成十周年記念公演、十七世中村勘三郎追善狂言、勘五郎改め中村仲蔵襲名披露、河竹黙阿弥作、奈河彰輔補綴
夜の部 2
身替座禅(ミガワリザゼン)
この演目名で検索する
場名など
配役

山蔭右京 = 中村富十郎(5代目)

奥方玉の井 = 坂東三津五郎(9代目)

太郎冠者 = 澤村藤十郎(2代目)

侍女千枝 = 中村鴈之丞

侍女小枝 = 市川左升(3代目)

備考
関西で歌舞伎を育てる会結成十周年記念公演、新古演劇十種の内