中座 1987年06月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2の1
-
昼夜入替2の2
- 場名など
- 雪の我が家千住在潮入〜五郎吉の家の座敷〜その夜の家
- 配役
-
盲人友珍・細工鍛冶五郎吉 = 中村勘九郎(5代目)
七兵衛 = 澤村昌之助(初代)
女房おたね = 嵐徳三郎(7代目)
女房お若 = 中村浩太郎
源大工 = 尾上松鶴(2代目)
近所の男亀吉 = 片岡當十郎(3代目)
錺屋金蔵 = 中村四郎五郎(7代目)
左官次郎八 = 中村勘之丞(3代目)
屋根屋助七 = 片岡松之助(4代目)
徒弟勝ンベ = 中村扇豊
祭りの世話役 = 中村梅雀(初代)
祭りの世話役 = 村田幸三郎
近所の娘お君 = 中村時蝶(初代)
徒弟庄助 = 徳也
祭りの若い者鍋公 = 中村鴈五郎
近所の娘お光 = 片岡孝二郎
祭りの男 = 片岡市松
祭りの男 = 片岡松三郎
祭りの男 = 孝三郎
祭りの女 = 中村時枝
祭りの女 = 片岡秀寿
祭りの女 = 片岡千代丸
伜五郎吉 = 市川まゆ
徒弟三公 = 光井正樹
祭りの子供 = 戸谷倫
祭りの子供 = 大川慶
祭りの子供 = 仲里幸誠
祭りの子供 = 中川真弓
祭りの子供 = 佐々木陽子
祭りの子供 = 宇垣吉枝
- 備考
- 1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部、関西で歌舞伎を育てる会第八回公演、仲助改め中村勘之丞名題昇進、長谷川伸作、中村勘三郎指導
- 場名など
- 沼津、沼津棒鼻〜沼津平作住居〜千本松原
- 配役
-
雲助平作 = 片岡仁左衛門(13代目)
呉服屋重兵衛 = 片岡孝夫
娘お米 = 片岡秀太郎(2代目)
池添孫八 = 中村智太郎
荷持安兵衛 = 片岡松之助(4代目)
旅の女房 = 片岡千代丸
旅の町人 = 片岡松三郎
旅商人 = 片岡松弥
旅人 = 尾上緑也
飛脚 = 中村鴈五郎
茶屋女房 = 片岡秀寿
駕篭屋 = 徳也
駕篭屋 = 片岡市松
- 備考
- 1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部、関西で歌舞伎を育てる会第八回公演
- 場名など
- 伊勢街道相の山〜妙見町宿屋〜縄手道〜地蔵前〜二見ヶ浦〜古市油屋〜油屋奥庭
- 配役
-
福岡貢 = 片岡孝夫
油屋お紺 = 中村時蔵(5代目)
仲居万野 = 嵐徳三郎(7代目)
藤浪左膳 = 片岡仁左衛門(13代目)
料理人喜助 = 中村勘九郎(5代目)
今田万次郎 = 片岡秀太郎(2代目)
奴林平 = 中村智太郎
油屋お岸 = 中村浩太郎
油屋お鹿 = 尾上松鶴(2代目)
藍玉屋北六実は徳島岩次 = 澤村昌之助(初代)
徳島岩次実は藍玉屋北六 = 中村四郎五郎(7代目)
横山大蔵 = 片岡松之助(4代目)
桑原丈四郎 = 片岡當十郎(3代目)
黒上主鈴実は按摩の了庵 = 中村扇豊
客次郎助 = 中村勘之丞(3代目)
女芸人お杉 = 中村時蝶(初代)
女芸人お玉 = 村田幸三郎
仲居芳野 = 中村梅雀(初代)
茶屋娘 = 片岡千代丸
仲居千野 = 片岡秀寿
仲居蔦野 = 片岡孝二郎
道者・宿 = 孝三郎
道者・宿・油屋の若い者 = 中村鴈五郎
中間 = 徳也
宿引きの若い者・油屋の若い者 = 片岡松弥
宿引きの若い者・油屋の若い者 = 片岡松三郎
宿引きの下女・仲居 = 中村扇乃丞(2代目)
駕籠屋 = 中村仲太郎
駕籠屋 = 片岡市松
油屋の若い者 = 尾上緑也
仲居 = 中村時枝
- 備考
- 1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部、関西で歌舞伎を育てる会第八回公演、仲助改め中村勘之丞名題昇進、近松徳叟作、片岡仁左衛門監修
- 場名など
- 上下・上
- 配役
-
禿梅野 = 中村勘九郎(5代目)
鳥売りの男 = 中村智太郎
鳥売りの女 = 中村浩太郎
- 備考
- 1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部、関西で歌舞伎を育てる会第八回公演、藤間勘十郎振付