昼夜入替 1
神霊矢口渡(シンレイヤグチノワタシ)
この演目名で検索する
場名など
頓兵衛住家
配役

頓兵衛娘お舟 = 澤村藤十郎(2代目)

渡守頓兵衛 = 坂東簑助(7代目)

新田義峰 = 坂東彦三郎(8代目)

傾城うてな = 市村萬次郎(2代目)

下男六蔵 = 尾上菊蔵(6代目)

船頭八助 = 片岡十蔵(6代目)

しっかり候兵衛 = 尾上菊十郎(4代目)

二ぞうのぴん助 = 嵐冠十郎(6代目)

三上の十藏 = 中村鴈童(2代目)

備考
1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部(初日及び13日は昼の部一回公演)、関西で歌舞伎を育てる会第六回公演、高賀十種の内
昼夜入替 2
身替座禅(ミガワリザゼン)
この演目名で検索する
場名など
配役

山蔭右京 = 尾上菊五郎(7代目)

奥方玉の井 = 市川海老蔵(10代目)

太郎冠者 = 坂東八十助(5代目)

腰元千枝 = 市村萬次郎(2代目)

腰元小枝 = 市川右之助(3代目)

備考
1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部(初日及び13日は昼の部一回公演)、関西で歌舞伎を育てる会第六回公演、新古演劇十種の内、岡村柿紅作、藤間勘齋振付
昼夜入替 3
歌舞伎の魅力(カブキノミリョク)
この演目名で検索する
場名など
−歌舞伎を楽しく見るために−
配役

解説 = 坂東八十助(5代目)

備考
1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部(初日及び13日は昼の部一回公演)、関西で歌舞伎を育てる会第六回公演、マンガ=榎その
昼夜入替 4
傾城反魂香(ケイセイハンゴンコウ)
この演目名で検索する
場名など
吃又、土佐将監閑居
配役

浮世又平後に土佐又平光起 = 市川海老蔵(10代目)

又平女房おとく = 尾上菊五郎(7代目)

土佐将監 = 澤村昌之助(初代)

奥方北の方 = 尾上菊蔵(6代目)

狩野雅楽之助 = 坂東八十助(5代目)

土佐修理之助 = 市川右之助(3代目)

百姓稲作 = 尾上菊十郎(4代目)

百姓麦藏 = 嵐冠十郎(6代目)

百姓田十 = 中村鴈童(2代目)

百姓鋤八 = 尾上扇三郎(2代目)

百姓 = 薪四郎

百姓 = 国次

百姓 = 大原勝道

百姓 = 徳也

百姓 = 嵐徳丸

百姓 = 芳三朗

百姓 = 中村藤之助

備考
1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部(初日及び13日は昼の部一回公演)、関西で歌舞伎を育てる会第六回公演、近松門左衛門作
昼夜入替 1
一谷嫩軍記(イチノタニフタバグンキ)
この演目名で検索する
場名など
熊谷陣屋
配役

熊谷次郎直実 = 市川海老蔵(10代目)

白毫の彌陀六実は彌平兵衛宗清 = 坂東簑助(7代目)

九郎判官源義経 = 坂東八十助(5代目)

熊谷妻相模 = 澤村藤十郎(2代目)

経盛の妻藤の方 = 市村萬次郎(2代目)

梶原平次景高 = 澤村昌之助(初代)

四天王亀井六郎 = 片岡十蔵(6代目)

四天王片岡八郎 = 尾上菊十郎(4代目)

四天王伊勢三郎 = 市川箱登羅(3代目)

四天王駿河次郎 = 中村鴈童(2代目)

百姓麦六 = 坂東三津三郎(初代)

百姓米蔵 = 尾上扇三郎(2代目)

百姓粟八 = 尾上緑三郎(初代)

近習 = 尾上梅之助(3代目)

近習 = 尾上音吉

近習 = 国次

近習 = 大原勝道

軍兵 = 薪四郎

軍兵 = 中村藤之助

軍兵 = 徳也

軍兵 = 嵐徳丸

備考
1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部(初日及び13日は昼の部一回公演)、関西で歌舞伎を育てる会第六回公演
昼夜入替 2
供奴(トモヤッコ)
この演目名で検索する
場名など
配役

奴光平 = 坂東八十助(5代目)

備考
1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部(初日及び13日は昼の部一回公演)、関西で歌舞伎を育てる会第六回公演、坂東三津五郎振付
昼夜入替 3
歌舞伎の魅力(カブキノミリョク)
この演目名で検索する
場名など
−歌舞伎を楽しく見るために−
配役

解説 = 澤村藤十郎(2代目)

備考
1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部(初日及び13日は昼の部一回公演)、関西で歌舞伎を育てる会第六回公演、マンガ=榎その
昼夜入替 4
弁天娘女男白浪(ベンテンムスメメオノシラナミ)
この演目名で検索する
場名など
雪の下浜松屋見世先〜稲瀬川勢揃い
配役

早瀬主水娘お浪実は辨天小僧菊之助・辨天小僧菊之助 = 尾上菊五郎(7代目)

若党四十八実は南郷力丸・南郷力丸 = 坂東彦三郎(8代目)

玉島逸當実は日本駄右衛門・日本駄右衛門 = 市川海老蔵(10代目)

忠信利平 = 坂東八十助(5代目)

赤星十三郎 = 市村萬次郎(2代目)

浜松屋幸兵衛 = 尾上菊蔵(6代目)

鳶の者清次 = 澤村昌之助(初代)

浜松屋伜宗之助 = 市川右之助(3代目)

番頭与九郎 = 尾上菊十郎(4代目)

手代佐兵衛 = 嵐冠十郎(6代目)

手代太助 = 中村鴈童(2代目)

手代吉造 = 市川箱登羅(3代目)

買物の客おみつ = 市川鯉紅(初代)

職人実は狼の悪次郎・捕手 = 坂東八重蔵(2代目)

手代千吉・捕手 = 国次

按摩瘤市 = 尾上緑三郎(初代)

買物の客 = 尾上音女

買物の客 = 芳三朗

捕手 = 尾上扇三郎(2代目)

捕手 = 尾上音吉

捕手 = 市川新次

捕手 = 坂東みの虫

捕手 = 国次

捕手 = 大原勝道

捕手 = 徳也

捕手 = 嵐徳丸

丁稚長太 = 片岡千代丸

備考
1日〜13日昼の部・14日〜25日夜の部(初日及び13日は昼の部一回公演)、関西で歌舞伎を育てる会第六回公演、河竹黙阿弥作