昼の部 1
京のわかれ(キョウノワカレ)
この演目名で検索する
場名など
京都音羽山清水寺の境内〜祇園の茶屋「初音」の座敷〜三條小橋池田屋の表
配役

勤皇志士佐々木新吾 = 坂東亀蔵(2代目)

新撰組隊士滝田源之丞 = 坂東吉弥(2代目)

登美菊 = 岩井友見

新撰組隊長近藤勇 = 坂東春之助

新撰組副長土方歳三 = 青山良彦

茶屋初音の女将おちか = 藤代佳子

芸妓梅千代 = 中條郷子

新撰組隊士沖田総司 = 北川道夫

新撰組隊士永倉新八 = 平沢彰

新撰組隊士原田左之助 = 芹川洋

新撰組隊士藤堂平助 = 降旗慶一

舞妓小鈴 = 若菜千満

茶屋女お光 = 沢村郁子

茶屋の客(男) = アカギタロー

茶屋の客(女) = 筒井勝美

巡礼 = 孝三郎

巡礼 = 坂東鶴枝(初代)

芸妓 = 松井扇子

芸妓 = 島崎ひとみ

芸妓 = 胡舟永子

芸妓 = 勝田めぐみ

備考
歌舞伎座出演十周年記念吉例大川橋蔵特別公演、土橋成男作、小出龍夫演出
昼の部 2
けいせい倭荘子(ケイセイヤマトソウシ)
この演目名で検索する
場名など
蝶の道行
配役

助国 = 大川橋蔵(2代目)

小槙 = 藤間紫

備考
歌舞伎座出演十周年記念吉例大川橋蔵特別公演、文楽座大夫三味線出演、藤間勘十郎振付
昼の部 3
男の花道(オトコノハナミチ)
この演目名で検索する
場名など
金谷宿松屋の店先〜表二階〜離れ座敷〜十数日後の離れ座敷〜店先〜茶屋むさし屋の二階座敷〜料亭万八の離れ〜中村座の舞台〜元の万八の離れ
配役

加賀屋歌右衛門・歌右衛門扮する八百屋お七 = 大川橋蔵(2代目)

土生玄碩 = 市村羽左衛門(17代目)

田辺嘉右衛門 = 坂東亀蔵(2代目)

加賀屋東蔵 = 澤村宗之助(2代目)

妻富枝 = 岩井友見

漢方医山田春庵 = 近江俊輔

漢方医戸部安斉 = 遠藤太津朗

下役山崎順之助 = 市川八百蔵(9代目)

松屋主人忠兵衛 = 市村鶴蔵(初代)

加賀屋歌五郎 = 坂東吉弥(2代目)

万八女将お時 = 澤村源之助(5代目)

加賀屋あやめ = 英太郎(2代目)

女中お光 = 林家珍平

妹雪乃 = 紅景子

頭取円八 = 佐伯徹

客引き白蔵 = 坂東市之丞

按摩杢の市 = 池信一

加賀屋歌之助・後見歌之助 = 青山良彦

幇間喜平 = 勝見史郎

松屋女将おたね = 坂東羽三郎(初代)

加賀屋さつき = 中村吉之助(2代目)

加賀屋歌乃 = 坂東守

加賀屋歌枝・後見歌枝 = 坂東橘(初代)

茶屋女房お仙 = 藤代佳子

芸者お蝶 = 行友勝江

芸者お吉 = 中條郷子

芸者とんぼ = 高橋よし子

芸者仇八 = 筒井勝美

松屋番頭佐兵衛・番頭 = 岡田淳二

中村梅昇 = 川浪公次郎

嵐玉蔵 = 北川道夫

男衆定吉・見物人 = 山肩舟蔵

若徒淀平・後見歌三郎 = 安井孝

後見歌二郎 = 前田富造

見物人栄助 = 名護屋一

見物人清吉 = 泉好太郎

見物人岩次 = 稲川辰

見物人留吉 = 藤原勝

見物人千太郎 = 鈴木義幸

飯盛女おたま・女中 = 勝田めぐみ

女中およし・女中 = 松井扇子

女中お花・女中 = 沢村郁子

女中おてる・女中・女中お春 = 島崎ひとみ

女中おまさ・女中 = 胡舟永子

半玉小玉 = 若菜千満

半玉文江 = 畑みゆき

幕引 = 薪次郎

馬子 = 坂東八重蔵(2代目)

見物人 = 平沢彰

かごや・見物人 = 高杉

かごや・見物人 = 水沢

出方 = 降旗

役者(下廻り)(一)・役者 = 芳村浩明

役者(下廻り)(二)・役者 = 仲塚康介

役者(下廻り)(三)・役者 = 大石博嗣

役者男・役者 = 市川八百稔

役者男・役者・出方 = 吉二郎

役者男・役者 = 工藤

田舎客男 = 八重緑

田舎客男 = アカギタロー

役者女・役者 = 坂東鶴枝(初代)

役者女・役者 = 光之助

役者女・役者 = 孝三郎

備考
歌舞伎座出演十周年記念吉例大川橋蔵特別公演、小国英雄原案、巌谷槇一作、綾部洸二・笠原武演出
夜の部 1
京のわかれ(キョウノワカレ)
この演目名で検索する
場名など
京都音羽山清水寺の境内〜祇園の茶屋「初音」の座敷〜三條小橋池田屋の表
配役

勤皇志士佐々木新吾 = 坂東亀蔵(2代目)

新撰組隊士滝田源之丞 = 坂東吉弥(2代目)

登美菊 = 岩井友見

新撰組隊長近藤勇 = 坂東春之助

新撰組副長土方歳三 = 青山良彦

茶屋初音の女将おちか = 藤代佳子

芸妓梅千代 = 中條郷子

新撰組隊士沖田総司 = 北川道夫

新撰組隊士永倉新八 = 平沢彰

新撰組隊士原田左之助 = 芹川洋

新撰組隊士藤堂平助 = 降旗慶一

舞妓小鈴 = 若菜千満

茶屋女お光 = 沢村郁子

茶屋の客(男) = アカギタロー

茶屋の客(女) = 筒井勝美

巡礼 = 孝三郎

巡礼 = 坂東鶴枝(初代)

芸妓 = 松井扇子

芸妓 = 島崎ひとみ

芸妓 = 胡舟永子

芸妓 = 勝田めぐみ

備考
歌舞伎座出演十周年記念吉例大川橋蔵特別公演、土橋成男作、小出龍夫演出
夜の部 2
高尾(タカオ)
この演目名で検索する
場名など
配役

傾城高尾太夫 = 大川橋蔵(2代目)

備考
歌舞伎座出演十周年記念吉例大川橋蔵特別公演、藤間勘十郎振付
夜の部 3
銭形平次捕物控(ゼニガタヘイジトリモノヒカエ)
この演目名で検索する
場名など
恩讐二筋道、両替商相生屋の店先〜柳橋の茶屋巴屋の二階座敷〜柳橋美代吉の家〜平次の家〜元の美代吉の家〜薬研堀近く浜松藩下屋敷〜延命寺近くの原〜日本橋近く備前屋の表
配役

銭形平次・掛川藩勘定奉行若月兵馬 = 大川橋蔵(2代目)

芸者美代吉 = 藤間紫

八五郎 = 林家珍平

三の輪の万七 = 遠藤太津朗

盗賊蝮の政五郎 = 近江俊輔

浜松藩江戸家老奥村帯刀 = 澤村宗之助(2代目)

お静 = 大谷直子

相生屋娘おゆき = 岩井友見

相生屋久兵衛 = 市川八百蔵(9代目)

若党治助 = 坂東吉弥(2代目)

同心吉岡小十郎 = 青山良彦

清吉 = 池信一

両替商備前屋徳右衛門 = 佐伯徹

薬売り権太 = 坂東春之助

相生屋手代音吉 = 川浪公次郎

魚屋友吉・手下 = 安井孝

備前屋次男新之助 = 市村萬次郎(2代目)

美代吉義母お島 = 澤村源之助(5代目)

ひょうたんのお千代 = 中條郷子

相生屋番頭佐兵衛・手下 = 仲塚康介

相生屋手代新七・手下 = 北川道夫

相生屋手代由造 = 芳村浩明

吉田屋手代利八 = 坂東市之丞

用心棒柳下源太夫 = 平沢彰

手下甚六 = 岡田淳二

手下仙次 = 藤原勝

手下弥十 = 泉好太郎

手下伝作 = 名護屋一

相生屋内儀おくめ = 星清子

芸者おさと = 行友勝江

芸者おはつ = 高橋よし子

芸者おかよ = 筒井勝美

女中おしん = 松井扇子

女中おたけ・備前屋の女中 = 島崎ひとみ

小女お玉 = 若菜千満

迎えの武士田口 = 降旗慶一

迎えの武士片岡 = 芹川洋

迎えの武士倉野 = 山肩舟蔵

相生屋手代 = 八重緑

相生屋手代・荷台の中間 = 薪二郎

相生屋手代 = 市川八百稔

相生屋手代 = 坂東八重蔵(2代目)

相生屋手代・荷台の中間 = 吉二郎

手下 = 大石

手下 = アカギタロー

手下 = 稲川

手下 = 鈴木

手下 = 高杉

手下 = 水沢

相生屋小女 = 畑みゆき

備前屋の女中 = 勝田

備前屋の女中 = 藤山

備前屋の女中 = 胡舟

相生屋丁稚信吉 = 山内宏

備前屋丁稚 = 工藤勝博

備考
歌舞伎座出演十周年記念吉例大川橋蔵特別公演、野村胡堂原作、土橋成男脚本・演出