中座 1981年01月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
- 場名など
- 俊寛
- 配役
-
俊寛僧都 = 實川延若(3代目)
丹左衛門基康 = 片岡孝夫
瀬尾太郎兼康 = 片岡我當(5代目)
海女千鳥 = 片岡秀太郎(2代目)
丹波少将成経 = 嵐徳三郎(7代目)
平判官康頼 = 市村𠮷五郎(2代目)
瀬尾の供侍 = 嵐冠十郎(6代目)
瀬尾の供侍 = 片岡松之助(4代目)
瀬尾の供侍 = 實川延郎(2代目)
瀬尾の供侍 = 片岡當十郎(3代目)
丹左衛門の供侍 = 市川箱登羅(3代目)
丹左衛門の供侍 = 中村鴈童(2代目)
丹左衛門の供侍 = 兼田晴巨
丹左衛門の供侍 = 村田幸三郎
船頭 = 秀松
船頭 = 森宏史
船頭 = 尾上笹太郎
船頭 = 嵐雛三
船頭 = 松岡延夫
船頭 = 徳也
船頭 = 實川若之介
船頭 = 中村鴈五郎
- 備考
- 1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部、若蔵改め實川延郎・秀六改め片岡當十郎名題昇進、武智鉄二演出
- 場名など
- 鴛鴦の賦、江戸番町美濃部伊織の屋敷〜京都鴨川口に近い料亭〜三十七年後の伊織の屋敷
- 配役
-
美濃部伊織 = 片岡仁左衛門(13代目)
妻るん = 中村鴈治郎(2代目)
下島甚右衛門 = 實川延若(3代目)
弟宮重久右衛門 = 片岡我當(5代目)
宮重久弥 = 片岡孝夫
妻きく = 片岡秀太郎(2代目)
柳原小兵衛 = 市村𠮷五郎(2代目)
山田恵助 = 坂東竹三郎(5代目)
石井民之進 = 中村太郎(2代目)
戸谷主税 = 片岡當十郎(3代目)
用人喜平 = 市川箱登羅(3代目)
用人長太夫 = 片岡松之助(4代目)
女中おせき = 中村駒雀(初代)
女中おきみ = 中村梅雀(初代)
女中おきた = 實川延寿(初代)
陸尺 = 徳也
船頭 = 嵐徳丸
船頭 = 森宏史
船頭 = 尾上笹太郎
供の侍 = 中村扇造
腰元 = 中村鴈乃助(2代目)
腰元 = 片岡千次郎
腰元 = 片岡孝二郎
腰元 = 實川若之丞
腰元 = 嵐雛三
- 備考
- 1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部、秀六改め片岡當十郎名題昇進、森鴎外原作より、宇野信夫作・演出
- 場名など
- 配役
-
工藤左衛門祐経 = 實川延若(3代目)
曽我十郎祐成 = 中村扇雀(2代目)
曽我五郎時致 = 片岡我當(5代目)
小林朝比奈妹舞鶴 = 片岡秀太郎(2代目)
大磯の虎 = 嵐雛助(10代目)
化粧坂少将 = 嵐徳三郎(7代目)
鬼王新左衛門 = 片岡孝夫
近江小藤太成家 = 市村𠮷五郎(2代目)
八幡三郎行氏 = 坂東竹三郎(5代目)
梶原平三景時 = 市川松柏(初代)
梶原平次景高 = 市川箱登羅(3代目)
大藤内 = 中村太郎(2代目)
大名 = 嵐冠十郎(6代目)
大名 = 中村鴈童(2代目)
大名 = 片岡松之助(4代目)
大名 = 實川延郎(2代目)
大名 = 秀松
大名 = 松岡延夫
大名 = 實川若之介
大名 = 徳也
犬坊丸 = 秀樹
- 備考
- 1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部、若蔵改め實川延郎名題昇進
- 場名など
- 河庄
- 配役
-
紙屋治兵衛 = 中村扇雀(2代目)
紀の国屋小春 = 片岡秀太郎(2代目)
粉屋孫右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)
河内屋お庄 = 尾上菊次郎(4代目)
江戸屋太兵衛 = 中村太郎(2代目)
五貫屋善六 = 中村扇豊
廻しの男嘉助 = 兼田晴巨
仲居お長 = 中村鴈之丞
仲居お民 = 中村鴈乃助(2代目)
町人男 = 秀松
町人男 = 實川若之介
町人男 = 徳也
町人男 = 嵐徳丸
町人男 = 尾上良五郎
町人男 = 中村藤之助
町人男 = 松岡延夫
町人男 = 森宏史
町人男 = 尾上笹太郎
町人男 = 嵐雛三
町人男 = 中村鴈五郎
町人女 = 片岡千次郎
町人女 = 實川若之丞
丁稚三五郎 = 秀樹
- 備考
- 1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部、玩辞楼十二曲の内
- 場名など
- 配役
-
武蔵坊弁慶 = 片岡孝夫
富樫左衛門 = 實川延若(3代目)
源義経 = 中村扇雀(2代目)
常陸坊海尊 = 市村𠮷五郎(2代目)
亀井六郎 = 中村太郎(2代目)
片岡八郎 = 實川延郎(2代目)
駿河次郎 = 片岡當十郎(3代目)
番卆軍内 = 市川松柏(初代)
番卆兵内 = 市川箱登羅(3代目)
番卆源内 = 中村鴈童(2代目)
太刀持音若 = 山元寛之
- 備考
- 1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部、歌舞伎十八番の内、若蔵改め實川延郎・秀六改め片岡當十郎名題昇進