中座 1975年06月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
- 場名など
- 盛綱陣屋
- 配役
-
佐々木三郎兵衛盛綱 = 實川延若(3代目)
和田兵衛秀盛 = 片岡我當(5代目)
高綱妻篝火 = 中村扇雀(2代目)
妻早瀬 = 嵐徳三郎(7代目)
北條時政 = 嵐璃珏(5代目)
母微妙 = 尾上菊次郎(4代目)
注進信楽太郎 = 市川男女蔵(5代目)
注進伊吹藤太 = 片岡秀太郎(2代目)
古郡新左衛門 = 市川市十郎(5代目)
竹下孫八 = 市川松柏(初代)
時政の四天王 = 中村梅雀(初代)
時政の四天王 = 嵐冠十郎(6代目)
時政の四天王 = 兼田晴巨
時政の四天王 = 玉扇
盛綱の臣 = 中村扇豊
盛綱の臣 = 片岡緑朗
腰元春野 = 市川滝之丞(3代目)
腰元夏野 = 中山一枝(2代目)
腰元冬野 = 中村駒雀(初代)
榛谷十郎 = 澤村訥久蔵
腰元秋野 = 片岡秀寿
兜台 = 松岡延夫
物見の侍 = 實川若蔵
盛綱の近侍 = 村田幸三郎
盛綱の近侍 = 片岡千次郎
盛綱の近侍 = 徳男
盛綱の近侍 = 小娥
盛綱の軍兵 = 多ぜい
槍ぶすまの軍兵 = 多ぜい
北条の軍兵 = 多ぜい
高綱一子小四郎 = 秀樹
盛綱陣屋一子小三郎 = 成記
- 備考
- 1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部
- 場名など
- 配役
-
伯母真柴実は茨木童子 = 實川延若(3代目)
渡辺源次綱 = 市川男女蔵(5代目)
士卆運藤 = 片岡我當(5代目)
士卆仙藤 = 片岡秀太郎(2代目)
宇源太 = 坂東竹三郎(5代目)
太刀持音若 = 森邦臣
- 備考
- 1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部、新古演劇十種の内、河竹黙阿弥作
- 場名など
- 封印切、新町井筒屋
- 配役
-
亀屋忠兵衛 = 中村扇雀(2代目)
槌屋梅川 = 片岡秀太郎(2代目)
丹波屋八右衛門 = 中村松若(初代)
槌屋治右衛門 = 嵐璃珏(5代目)
井筒屋おえん = 嵐雛助(10代目)
肝入由兵衛 = 中村太郎(2代目)
田舎大盡猪山 = 市川市十郎(5代目)
太鼓持喜の作 = 玉扇
太鼓持升八 = 嵐冠十郎(6代目)
太鼓持百々助 = 兼田晴巨
仲居おふさ = 中村鴈之丞
仲居およし = 市川滝之丞(3代目)
仲居おいち = 中山一枝(2代目)
仲居おまさ = 中村駒雀(初代)
仲居おきち = 村田幸三郎
太鼓持喜六 = 河波勝
太鼓持仙七 = 中村扇造
仲居およし = 片岡秀寿
太鼓持半作 = 片岡緑朗
太鼓持 = 秀松
太鼓持 = 片岡千次郎
太鼓持 = 笹太郎
太鼓持 = 芦田
太鼓持 = 平山
- 備考
- 1日〜13日昼の部、14日〜25日夜の部
- 場名など
- 安井庵室
- 配役
-
玉手御前 = 中村扇雀(2代目)
合邦道心 = 實川延若(3代目)
高安俊徳丸 = 片岡我當(5代目)
浅香姫 = 片岡秀太郎(2代目)
奴入平 = 市川男女蔵(5代目)
女房おとく = 上村吉弥(5代目)
講中市兵衛 = 中村梅雀(初代)
講中三作 = 嵐冠十郎(6代目)
講中おなみ = 實川延寿(初代)
- 備考
- 1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部、武智鉄二演出
- 場名など
- 伊勢国相の山〜野道追駈け〜二見ヶ浦〜古市油屋店先〜油屋奥庭
- 配役
-
福岡貢 = 實川延若(3代目)
油屋お紺 = 中村扇雀(2代目)
仲居萬野 = 嵐雛助(10代目)
今田万次郎 = 片岡秀太郎(2代目)
料理人喜助 = 市川男女蔵(5代目)
奴林平 = 片岡我當(5代目)
女郎おきし = 嵐徳三郎(7代目)
女郎お鹿 = 上村吉弥(5代目)
徳島岩次・藍玉屋北六実は徳島岩次 = 市川市十郎(5代目)
徳島岩次実は藍玉屋北六 = 中村扇豊
黒上主鈴実は按摩宅悦 = 中村松若(初代)
杉山大膳 = 市川松柏(初代)
桑原丈四郎 = 中村太郎(2代目)
客次郎助 = 嵐冠十郎(6代目)
仲居千野 = 實川延寿(初代)
仲居蔦野 = 中山一枝(2代目)
お杉・仲居芳野 = 片岡松之丞(初代)
お玉 = 市川滝之丞(3代目)
仲居重野 = 中村梅雀(初代)
客定七 = 片岡秀六(2代目)
仲居咲野 = 村田幸三郎
客 = 澤村訥久蔵
客 = 秀松
油屋の若い者 = 鏡秀介
油屋の若い者 = 松岡延夫
油屋の若い者 = 芦田
油屋の若い者 = 平山
仲居 = 片岡秀寿
仲居 = 小娥
伊勢詣り = 多ぜい
- 備考
- 1日〜13日夜の部、14日〜25日昼の部