中座 1965年01月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
- 場名など
- (通し)営中試合〜黒書院草履打〜尾上の部屋〜塀外鳥啼き〜元の尾上の部屋〜奥庭仕返し
- 配役
-
中老尾上 = 尾上菊次郎(4代目)
局岩藤 = 實川延若(3代目)
召使お初 = 澤村訥升(5代目)
庵崎求女 = 中村成太郎(2代目)
剣沢弾正 = 嵐吉三郎(7代目)
女小姓 = 吉史郎
大姫君 = 市川右之助(3代目)
腰元左枝 = 哥川
同伏家 = 中村駒雀(初代)
同梅ヶ枝 = 嵐雛治
同山吹 = 坂東薪車(3代目)
同桔梗 = 大谷ひと江
同関路 = 中村鴈三郎
同松ヶ枝 = 實川延寿(初代)
腰元 = 良之介
奥女中桐島 = 實川延昇(初代)
同浅野 = 市川市十郎(5代目)
同柏木 = 中村太郎(2代目)
同七浦 = 實川延緑
同早蕨 = 大谷妹尾
中間可内 = 吉野良二
牛島主悦 = 片岡孝夫
忍びの者運平 = 澤村訥久蔵
- 備考
- 初春大歌舞伎、2〜14日昼の部・15〜26日夜の部、通し狂言
- 場名など
- 紙治内
- 配役
-
紙屋治兵衛 = 實川延若(3代目)
女房おさん = 尾上菊次郎(4代目)
娘お末 = 吉史郎
伜勘太郎 = 小林成行
紀の国屋小春 = 澤村訥升(5代目)
粉屋孫右衛門 = 中村福助(5代目)
舅五左衛門 = 中村霞仙(2代目)
丁稚三五郎 = 實川延緑
紙買の客 = 中村鴈右衛門
江戸屋太兵衛 = 中村松若(初代)
五貫屋善六 = 市川市十郎(5代目)
- 備考
- 初春大歌舞伎、2〜14日昼の部・15〜26日夜の部
- 場名など
- 盛綱陣屋、盛綱首実検
- 配役
-
佐々木三郎兵衛盛綱 = 實川延若(3代目)
盛綱一子小三郎 = 吉史郎
注進信楽太郎 = 片岡孝夫
同 早見藤太 = 嵐みんし(6代目)
物見の侍 = 東光男
盛綱の家臣 = 中村鴈三郎
槍襖の軍兵 = 尾上笹次郎
兜台 = 良也
時政の四天王 = 中村太郎(2代目)
和田兵衛秀盛 = 中村福助(5代目)
北條時政 = 嵐吉三郎(7代目)
竹下孫八 = 嵐璃珏(5代目)
古郷新左衛門 = 市川市十郎(5代目)
榛谷十郎 = 澤村訥久蔵
高綱妻篝火 = 澤村訥升(5代目)
妻早瀬 = 嵐雛助(10代目)
母微妙 = 尾上菊次郎(4代目)
高綱一子小四郎 = 浅野誠
腰元春野 = 片岡松之丞(初代)
同 夏野 = 中村鴈之丞
同秋野 = 哥川
同 冬野 = 實川延寿(初代)
腰元 = 良之介
盛綱近侍 = 大ぜい
同軍兵 = 大ぜい
北条の軍兵 = 大ぜい
- 備考
- 初春大歌舞伎、2〜14日夜の部・15〜26日昼の部
- 場名など
- 配役
-
藤娘実ハ鬼の精・鷹匠・座頭・船頭・鬼の念仏 = 實川延若(3代目)
矢の根の五郎 = 中村福助(5代目)
外方 = 嵐みんし(6代目)
唐子 = 市川右之助(3代目)
弁慶 = 嵐璃珏(5代目)
鯰 = 良也
犬 = 浅野誠
奴 = 尾上笹次郎
- 備考
- 初春大歌舞伎、2〜14日夜の部・15〜26日昼の部、河竹黙阿弥作、藤間勘十郎構成・振付、中山小十郎・常磐津菊兵衛作曲、梅屋勝之輔作調、高根宏浩美術、常磐津吾妻太夫・常磐津菊兵衛、杵屋五太郎・中山小十郎・梅屋勝之輔社中出演