昼の部 1
生きてゐる小平次(イキテイルコヘイジ)
この演目名で検索する
場名など
奥州郡山在安積沼の上(江戸時代陰暦四月の末)〜江戸太九郎の家(前幕より十日後の夕方)〜海岸近くの暗闇の中(前幕より三ヶ月後の夜)
配役

役者小幡小平次 = 尾上菊次郎(4代目)

太九郎女房おちか = 嵐雛助(10代目)

囃子方那古太九郎 = 嵐吉三郎(7代目)

備考
歌舞伎夏まつり、鈴木泉三郎作、野淵昶演出、大塚克三装置
昼の部 2
攝州合邦辻(セッシュウガッポウガツジ)
この演目名で検索する
場名など
安井庵室
配役

修行者合邦 = 片岡仁左衛門(13代目)

女房おとく = 中村霞仙(2代目)

高安後妻玉手御前 = 大谷友右衛門(7代目)

高安俊徳丸 = 尾上菊次郎(4代目)

奴入平 = 嵐吉三郎(7代目)

息女浅香姫 = 片岡秀太郎(2代目)

講中鍵屋塔六 = 京十郎

はぜや妙林 = 中村駒雀(初代)

講中福屋又平 = 澤村宇十郎(4代目)

同藤屋佐七 = 中村鴈右衛門

同おふじ = 中村鴈之丞

同おきち = 大谷明代

備考
歌舞伎夏まつり
昼の部 3
京鹿子娘道成寺(キョウカノコムスメドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
鐘供養〔道行より押戻しまで〕
配役

白拍子花子 = 大谷友右衛門(7代目)

大舘左馬五郎輝秀 = 嵐吉三郎(7代目)

所化阿面坊 = 嵐璃珏(5代目)

同喜観坊 = 市川寿美蔵(7代目)

同滋難坊 = 上村吉弥(5代目)

同弥詮坊 = 市川松柏(初代)

同苦念坊 = 市川市十郎(5代目)

同要心坊 = 坂東三津三郎(初代)

同観念坊 = 片岡松之丞(初代)

同思安坊 = 中村駒雀(初代)

同愚念坊 = 中村鴈之丞

同智念坊 = 京十郎

同信張坊 = 弓田加

同味詮坊 = 嵐雛治

同透仙坊 = 中村章

同苦面坊 = 国之亟

同渋面坊 = 良之助

同見蓮坊 = 雛尾

同地信坊 = 大谷田文次

同覚念坊 = 中村橋十郎

同僕念坊 = 大谷山三郎

同策念坊 = 大谷妹尾

鱗四天 = 尾上笹次郎

備考
歌舞伎夏まつり、藤間勘十郎振付、松永和兵衛・柏伊佐之助・梅屋勝之輔出演
夜の部 1
東海道四谷怪談(トウカイドウヨツヤカイダン)
この演目名で検索する
場名など
(通し)浅草観世音額堂前〜宅悦住居〜浅草観世音裏地蔵前〜同続く裏田圃〜雑司ヶ谷四谷町伊右衛門浪宅〜伊藤喜兵衛内座敷〜元の浪宅〜砂村隠亡堀〜深川寺門前三角屋敷〜寺町小平内〜元の三角屋敷〜王子滝の川蛍狩〜蛇山庵室〜四谷大木戸仇討
配役

塩谷浪人民谷伊右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)

伊右衛門女房お岩・お岩の亡霊・小仏小平・小平の亡霊・轡屋おとわ・小平の女房お花・賤の女実ハお岩の亡霊 = 大谷友右衛門(7代目)

小間物屋与七実ハ佐藤与茂七 = 尾上菊次郎(4代目)

高家家臣伊藤喜兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

非人庄三郎実ハ奥田庄三郎 = 大谷田文次

孫娘お梅 = 片岡秀太郎(2代目)

乳母お槙 = 片岡松之丞(初代)

医者尾扇 = 中村鴈右衛門

若党三平 = 海一郎

薬売直助・直助権兵衛 = 嵐吉三郎(7代目)

同藤八 = 澤村宇十郎(4代目)

茶店の娘おまさ = 大谷明代

通人文嘉 = 市川松柏(初代)

柏屋彦兵衛 = 中村橋十郎

お岩の親四谷左門・奴可内 = 嵐璃珏(5代目)

非人づぶ六 = 坂東喜代志

同泥太 = 澤村訥久蔵

乞食坊主願鉄 = 尾上笹次郎

按摩宅悦 = 中村霞仙(2代目)

女房おいろ = 上村吉弥(5代目)

酒屋の丁稚升太 = 片岡秀松

夜鷹お大 = 中村駒雀(初代)

楊枝屋お紋実ハお岩の妹お袖・直助権兵衛女房お袖 = 嵐雛助(10代目)

秋山長兵衛 = 市川市十郎(5代目)

関口官蔵 = 坂東三津三郎(初代)

仲間伴助 = 京十郎

戸倉屋茂助 = 大谷広蔵

後家お弓 = 中村鴈之丞

女中 = 中村章

仲間 = 秀六

伊右衛門母お熊 = 市川松柏(初代)

戸倉屋手代庄七 = 弓田加

米屋の若い者忠蔵 = 大谷妹尾

寺詣りの町人 = 大谷山三郎

同女房 = 嵐雛治

小汐田又之丞 = 中村成太郎(2代目)

庵主浄念 = 澤村宇十郎(4代目)

講中の男 = 中村鴈右衛門

同女 = 中村駒雀(初代)

祭礼の若い者 = 海一郎

同娘 = 嵐雛治

備考
歌舞伎夏まつり、通し狂言、鶴屋南北作
夜の部 2
藤娘(フジムスメ)
この演目名で検索する
場名など
中幕(第八場 隠亡堀の切れに上演)
配役

藤娘 = 大谷友右衛門(7代目)

備考
歌舞伎夏まつり、藤間勘十郎振付、松永和兵衛・柏伊佐之助・梅屋勝之輔出演