昼夜入替 1
南總里見八犬傳(ナンソウサトミハッケンデン)
この演目名で検索する
場名など
大塚村蟇六内〜同表座敷〜圓塚山
配役

犬塚信乃成孝 = 林又一郎(2代目)

犬飼現八信道 = 片岡仁左衛門(13代目)

犬坂毛野智胤 = 尾上菊次郎(4代目)

犬村大角礼儀 = 中村霞仙(2代目)

下男額蔵実ハ犬川荘助義任 = 嵐璃珏(5代目)

犬江親兵衛仁 = 片岡秀公

犬田小文吾悌順・篏上宮六 = 中村松若(初代)

寂寞道人実ハ犬山道節忠興・荘官蟇六 = 澤村訥子(8代目)

網干左母二郎 = 嵐吉三郎(7代目)

娘浜路 = 嵐雛助(10代目)

蟇六女房亀笹 = みんし2

卒川庵八 = 中村政之助(2代目)

軍木五倍二 = 澤村宇十郎(4代目)

下男脊助 = 阪東豊若

下女おつる = 松之亟1

下女おなべ = 中村福笑

下女おさく = 嵐雛治

下女おとき = 雛太郎

四天 = 大ぜい

備考
誰にもわかる面白い!如月大歌舞伎、大阪府民劇場指定、2〜11日昼の部・12〜21日夜の部、曲亭馬琴原作
昼夜入替 2
櫻鍔恨鮫鞘(サクラツバウラミノサメザヤ)
この演目名で検索する
場名など
鰻谷
配役

古手屋八郎兵衛 = 片岡仁左衛門(13代目)

女房おつま = 尾上菊次郎(4代目)

母親おきく = 中村霞仙(2代目)

香具師彌兵衛 = 中村松若(初代)

仲士銀八 = 嵐吉三郎(7代目)

仲士重兵衛 = 中村政之助(2代目)

捕手頭早見運八 = 阪東豊若

捕手 = 獅道

捕手 = 澤村訥久蔵

娘おはん = 淳子

備考
誰にもわかる面白い!如月大歌舞伎、大阪府民劇場指定、2〜11日昼の部・12〜21日夜の部、片岡十二集の内
昼夜入替 3
花吹雪お静禮三(ハナフブキオシズレイザ)
この演目名で検索する
場名など
根岸お行の松〜根岸七五郎住居〜雪見寺門前〜土手下の甚三住居〜三河島地蔵橋
配役

根岸の礼三郎後ニ柳澤豊後守 = 片岡仁左衛門(13代目)

礼三郎女房お静 = 嵐雛助(10代目)

根岸の七五郎 = 嵐吉三郎(7代目)

旗本六郷内膳正 = 澤村訥子(8代目)

乾分友市後ニ若党友蔵 = 嵐璃珏(5代目)

土手下の甚三 = 中村松若(初代)

六郷の若党吉助 = 片岡秀公

甚三の乾分清吉 = 中村政之助(2代目)

甚三用心棒梅田才兵衛 = 澤村宇十郎(4代目)

甚三用心棒寺本彌五郎 = 阪東豊若

通行の男 = 尾上笹太郎

通行の男・乞食 = 菊三郎

通行の男・乞食 = 秀升

通行の女・乞食 = 雛太郎

通行の女・乞食 = 鯉子

甚三乾分 = 若橘3

甚三乾分 = 笹二郎

甚三乾分 = 澤村訥久蔵

納所良念 = 中村福笑

小坊主西念 = 片岡彦太郎

町娘おかん = 嵐雛治

乞食 = 当二郎

乞食 = 長一郎

乞食 = 良三郎

乞食 = 片岡銀杏

乞食 = 芳太郎

乞食 = 鶴三郎

乞食 = 八造

柳澤供侍 = 師道

柳澤供侍 = 芳三郎

礼三郎一子千代松 = 片岡孝夫

備考
誰にもわかる面白い!如月大歌舞伎、大阪府民劇場指定、2〜11日昼の部・12〜21日夜の部、川口松太郎作、瀬川如皐演出、大塚克三装置
昼夜入替 1
源平魁躑躅(ゲンペイサキガケツツジ)
この演目名で検索する
場名など
扇屋店より五條橋まで
配役

熊谷次郎直実 = 澤村訥子(8代目)

折子小萩実ハ無官太夫敦盛 = 尾上菊次郎(4代目)

扇屋上総 = 中村霞仙(2代目)

娘桂子 = 實川延太郎(4代目)

姉輪平次 = 嵐吉三郎(7代目)

木鼠忠太 = 中村松若(初代)

堤軍次 = 片岡秀公

飯焚おしろ = 松之亟1

扇折りおのぶ = 嵐雛治

扇折りおやま = 獅道

扇折りおしま = 尾上笹太郎

扇折りおふみ = 鯉子

郎党 = 中村福笑

郎党 = 若橘3

口取 = 澤村訥久蔵

軍兵 = 当二郎

軍兵 = 美濃井巌

軍兵 = 芳太郎

軍兵 = 鶴三郎

備考
誰にもわかる面白い!如月大歌舞伎、大阪府民劇場指定、2〜11日夜の部・12〜21日昼の部
昼夜入替 2
恋娘昔八丈(コイムスメムカシハチジョウ)
この演目名で検索する
場名など
城木屋
配役

城木屋庄兵衛・番頭丈八 = 片岡仁左衛門(13代目)

娘お駒 = 嵐雛助(10代目)

髪結藤七実ハ尾花才三郎 = 林又一郎(2代目)

佃屋喜蔵 = 嵐吉三郎(7代目)

仲介人太兵衛 = 澤村宇十郎(4代目)

佃屋丁稚利吉 = 片岡彦太郎

手代清助 = 阪東豊若

女中おきく = 松之亟1

丁稚三太郎 = 片岡彦人

備考
誰にもわかる面白い!如月大歌舞伎、大阪府民劇場指定、2〜11日夜の部・12〜21日昼の部
昼夜入替 3
角兵衛(カクベエ)
この演目名で検索する
場名など
配役

角兵衛 = 林又一郎(2代目)

女太夫おせん = 實川延太郎(4代目)

備考
誰にもわかる面白い!如月大歌舞伎、大阪府民劇場指定、2〜11日夜の部・12〜21日昼の部、林扇矢振付
昼夜入替 4
沓掛時次郎(クツカケトキジロウ)
この演目名で検索する
場名など
六ッ田の三蔵の家の内外〜中仙道熊谷宿裏通〜熊谷宿安泊り〜同喧嘩場に近き路傍〜同元の安泊り〜同外れの路傍
配役

沓掛時次郎 = 片岡仁左衛門(13代目)

親分八丁徳 = 澤村訥子(8代目)

博徒六ツ田の三蔵 = 嵐璃珏(5代目)

三蔵女房おきぬ = 尾上菊次郎(4代目)

博徒大野木の百助 = 中村松若(初代)

安泊りの亭主安兵衛 = 中村霞仙(2代目)

安兵衛女房おろく = みんし2

博徒苫屋の半太郎 = 片岡秀公

博徒磯目の鎌吉 = 中村政之助(2代目)

醉ふた町人 = 澤村宇十郎(4代目)

八丁徳の乾分今朝吉 = 紫香2

八丁徳の乾分留蔵 = 阪東豊若

飯盛女 = 松之亟1

博徒 = 当二郎

博徒 = 良三郎

博徒 = 藤三郎

博徒 = 芳太郎

博徒 = 鶴三郎

博徒 = 美濃井巌

八丁徳の乾分 = 澤村訥久蔵

聖権の乾分 = 師道

聖権の乾分 = 尾上笹太郎

聖権の乾分 = 笹二郎

通行の男女 = 菊三郎

通行の男女 = 片岡彦太郎

通行の男女 = 嵐雛治

通行の男女 = 鯉子

通行の男女 = 秀升

通行の男女 = 片岡銀杏

その他 = 大ぜい

一子太郎吉 = 片岡孝夫

備考
誰にもわかる面白い!如月大歌舞伎、大阪府民劇場指定、2〜11日夜の部・12〜21日昼の部、長谷川伸作、大西利夫演出、大塚克三装置