昼夜入替 1
大岡政談天一坊(オオオカセイダンテンイチボウ)
この演目名で検索する
場名など
美濃國長洞常樂院〜網代問答〜大岡邸切腹〜役宅裁斷
配役

感應院弟子法澤後に徳川天一坊 = 市川寿海(3代目)

大岡越前守 = 阪東寿三郎(3代目)

池田大助 = 片岡我當(4代目)

山内伊賀之亮 = 坂東簑助(6代目)

吉田三五郎 = 林又一郎(2代目)

赤川大膳 = 市川寿美蔵(7代目)

藤井左京 = 中村松若(初代)

下男久助 = 嵐三右衛門(10代目)

平石治右衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

常楽院天忠 = 浅尾奥山(8代目)

山内妻小佐美 = 松本錦吾(2代目)

女房おしも = 上村吉弥(5代目)

娘おきぬ = 松鶴

大岡子息忠右衛門 = 片岡彦人

弟子天一 = 嵐鯉昇(4代目)

所化祐念 = 元安豊

所化西念 = 豊昇

目安方柏原正助 = 中村政之助(2代目)

御門役志目田丈助 = 坂東三津三郎(初代)

同心大野喜右衛門 = 嵐若橘

同心中村八九郎 = 實川正二郎

同心妻木太郎右衛門 = 喜六

同心上田久之進 = 市川靖十郎

近習 = 中村福二郎

近習 = 笹二郎

近習 = 坂東大作

近習 = 阪東豊助

近習 = 市川新二郎

近習 = 車円

近習 = 當久治

近習 = 小定

近習 = 雛男

近習 = 豊太郎

近習 = 新駒

近習 = 實川延枝

若侍金吾 = 中村駒雀(初代)

若侍新蔵 = 市川小金吾

備考
當る寅歳初春大歌舞伎、1〜12日昼の部・13〜22日夜の部、瀬川如皐演出
昼夜入替 2
鳥邊山心中(トリベヤマシンヂュウ)
この演目名で検索する
場名など
祇園の茶屋〜四條河原
配役

菊池半九郎 = 市川寿海(3代目)

遊女お染 = 中村富十郎(4代目)

坂田市之助 = 坂東簑助(6代目)

お染の父與兵衛 = 市川新之助(5代目)

半九郎の若黨八介 = 市川松柏(初代)

若松の遊女お花 = 嵐みんし(6代目)

花菱の仲居お雪 = 上村吉弥(5代目)

仲居おりき = 延之丞

仲居おきく = 雛太郎

仲居おとも = 中村章

仲居おそで = 嵐鯉昇(4代目)

備考
當る寅歳初春大歌舞伎、1〜12日昼の部・13〜22日夜の部、岡本綺堂作
昼夜入替 3
乘合船惠方萬歳(ノリアイブネエホウマンザイ)
この演目名で検索する
場名など
配役

萬歳鶴太夫 = 林又一郎(2代目)

才蔵龜吉 = 片岡我當(4代目)

大工長吉 = 實川延二郎(2代目)

藝者松千代 = 坂東鶴之助(4代目)

獅子舞 = 嵐鯉昇(4代目)

女白酒賣おまさ = 嵐雛助(10代目)

女船頭おかぢ = 嵐みんし(6代目)

子守娘おきみ = 片岡秀公

田舎侍 = 嵐三右衛門(10代目)

通人壽山 = 中村福助(5代目)

門禮者春太郎 = 嵐吉三郎(7代目)

備考
當る寅歳初春大歌舞伎、1〜12日昼の部・13〜22日夜の部、藤間良輔振付
昼夜入替 1の1
操り三番叟(アヤツリサンバソウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

三番叟 = 實川延二郎(2代目)

後見 = 嵐三右衛門(10代目)

備考
當る寅歳初春大歌舞伎、1〜12日夜の部・13〜22日昼の部、杵屋和吉出演、藤間良輔振付
昼夜入替 1の2
男女道成寺(メオトドウジョウジ)
この演目名で検索する
場名など
配役

白拍子花子 = 嵐雛助(10代目)

白拍子櫻子實ハ狂言師右近 = 坂東鶴之助(4代目)

所化 = 中村政之助(2代目)

所化 = 坂東三津三郎(初代)

所化 = 紫香

所化 = 中村駒雀(初代)

所化 = 中村昭二郎

所化 = 市川小金吾

所化 = 雛太郎

所化 = 市川新二郎

所化 = 獅童

所化 = 車圓

所化 = 中村章

所化 = 福之丞

所化 = 新駒

所化 = 嵐雛治

所化 = 鶴太郎

所化 = 中村富右衛門

所化 = 小芳

所化 = 智子

所化 = みはる

所化 = 鯉子

備考
當る寅歳初春大歌舞伎、1〜12日夜の部・13〜22日昼の部、杵屋和吉出演、藤間良輔振付
昼夜入替 2
お艶殺し(オツヤコロシ)
この演目名で検索する
場名など
小名木川清次の船宿〜清次の二階〜大川舟の中〜蔦屋(染吉の家)〜〔前幕より四ヶ月後〕向島芹澤の寮〜墨田堤
配役

駿河屋手代新助 = 市川寿海(3代目)

駿河屋娘おつや後に染吉 = 中村富十郎(4代目)

旗本芹澤 = 阪東寿三郎(3代目)

小名木川の清次 = 坂東簑助(6代目)

子分三太 = 中村福助(5代目)

業平の金蔵 = 嵐三右衛門(10代目)

旦那 = 嵐璃珏(5代目)

幇間銀八 = 嵐吉三郎(7代目)

清次女房おかつ = 松本錦吾(2代目)

雇婆 = 浅尾奥山(8代目)

箱屋 = 市川松柏(初代)

用人六郎左衛門 = 中村政之助(2代目)

藝者 = 松鶴

藝者 = ぽんた

藝者 = 上村吉弥(5代目)

仲居 = 中村昭二郎

備考
當る寅歳初春大歌舞伎、1〜12日夜の部・13〜22日昼の部、谷崎潤一郎原作、田中澄江脚色、田中千禾夫演出、中村貞似舞台美術、大塚克三装置
昼夜入替 3
丸橋忠彌(マルバシチュウヤ)
この演目名で検索する
場名など
江戸城外堀端〜丸橋忠彌内〜忠彌内捕物
配役

丸橋忠彌 = 阪東寿三郎(3代目)

松平伊豆守 = 市川寿海(3代目)

忠彌妻おせつ = 嵐雛助(10代目)

弓師藤四郎 = 市川新之助(5代目)

茶亭勘六 = 中村霞仙(2代目)

仲間俊平 = 嵐璃珏(5代目)

仲間仁助 = 市川寿美蔵(7代目)

仲間三次 = 市川松柏(初代)

駒飼五郎平 = 浅尾奥山(8代目)

勝田彌三郎 = 中村松若(初代)

捕手頭高瀬 = 元安豊

捕手頭春藤 = 中村政之助(2代目)

町役人 = 紫香

町役人 = 坂東三津三郎(初代)

町役人 = 市川小金吾

捕方 = 中村福笑

捕方 = 嵐若橘

捕方 = 中村福二郎

捕方 = 實川正二郎

捕方 = 喜六

捕方 = 市川靖十郎

捕方 = 笹二郎

捕方 = 坂東大作

捕方 = 阪東豊助

捕方 = 雛太郎

捕方 = 市川新二郎

捕方 = 車圓

捕方 = 豊太郎

捕方 = 中村章

捕方 = 福之亟

捕方 = 當久治

捕方 = 小定

捕方 = 菊三郎

捕方 = 松本松二郎

捕方 = 雛男

捕方 = 雛昇

捕方 = 新駒

捕方 = 實川延枝

捕方 = 淺太郎

捕方 = 關二郎

捕方 = 嵐雛治

捕方 = 海一郎

捕方 = 良之助

捕方 = 藤井

捕方 = 芳之助

備考
當る寅歳初春大歌舞伎、1〜12日夜の部・13〜22日昼の部、河竹黙阿弥作、瀬川如皐演出