昼夜入替 1
信州川中島(シンシュウカワナカジマ)
この演目名で検索する
場名など
輝虎配膳
配役

長尾彈正輝虎 = 片岡我當(4代目)

山本勘助妻お勝 = 尾上菊次郎(4代目)

直江山城守 = 嵐吉三郎(7代目)

母越路 = 中村霞仙(2代目)

直江妻唐衣 = 嵐みんし(6代目)

備考
珍らしい名狂言ぞろひ!五月大歌舞伎、2〜12日昼の部・13〜23日夜の部、近松門左衛門作 
昼夜入替 2
油地獄(アブラノジゴク)
この演目名で検索する
場名など
與兵衛邪見の劔の山お吉迎えの冥土の夜風、徳庵堤茶店〜河内屋住居〜豊島屋油店〜天満法正寺門前
配役

河内屋與兵衛 = 市川寿海(3代目)

豊島屋女房お吉 = 尾上菊次郎(4代目)

小姓頭小栗八彌 = 實川延二郎(2代目)

豊島屋七左衛門 = 嵐吉三郎(7代目)

與兵衛兄太兵衛 = 嵐璃珏(5代目)

河内屋徳兵衛 = 坂東簑助(6代目)

母おさわ = 中村霞仙(2代目)

天王寺屋小菊 = 中村成太郎(2代目)

與兵衛妹おかち = 坂東鶴之助(4代目)

刷毛の彌五郎・白稻荷法印 = 中村松若(初代)

皆朱の善兵衛 = 市川寿美蔵(7代目)

山本森右衛門 = 市川新之助(5代目)

會津侍郎丸 = 市川松柏(初代)

家中の侍 = 中村駒雀(初代)

茶店亭主作右衛門 = 元安豊

馬の口取・山上講講中太郎右衛門 = 市川靖十郎

小栗の供 = 喜六

小栗の供 = 雛男

茶店の男衆 = 實川正二郎

茶店の男衆 = 當久治

馬士 = 嵐若橘

花車 = 上村吉弥(5代目)

仲居 = 獅童

仲居 = 笹之助

茶店の女房お勘 = 延之丞

お吉の娘お光 = 壽子

山上講先達藤兵衛 = 坂東三津三郎(初代)

山上講講中佐助 = 豊昇

野崎詣りの人々 = 大ぜい

備考
珍らしい名狂言ぞろひ!五月大歌舞伎、2〜12日昼の部・13〜23日夜の部、近松門左衛門原作、瀬川如皐脚色並演出、大塚克三装置 
昼夜入替 3
踊り供養(オドリクヨウ)
この演目名で検索する
場名など
蒔繪師平六内
配役

蒔繪師 = 片岡我當(4代目)

女房喜都 = 嵐雛助(10代目)

妹富士 = 坂東鶴之助(4代目)

平六 = 坂東簑助(6代目)

備考
珍らしい名狂言ぞろひ!五月大歌舞伎、2〜12日昼の部・13〜23日夜の部、岡鬼太郎作、坂東三津加壽振付、杵屋和吉出演 
昼夜入替 1
吉樣參由縁音信(キチサママイルユカリノオトヅレ)
この演目名で検索する
場名など
青山小堀邸〜了念寺門前〜同庫裡〜寺町墓地〜八百屋見世〜同奥座敷〜再び見世〜天人香前〜水道橋
配役

齊坊主辨秀 = 坂東簑助(6代目)

愛妾お光通稱湯島のおかん = 嵐雛助(10代目)

湯灌場買吉三 = 片岡我當(4代目)

番僧雲念 = 中村霞仙(2代目)

洗濯婆おとら = 嵐璃珏(5代目)

遠山左門之助 = 實川延二郎(2代目)

八百屋久四郎 = 市川九團次(3代目)

釜屋武兵衛 = 浅尾奥山(8代目)

八百屋お七 = 坂東鶴之助(4代目)

下女お玉 = 上村吉弥(5代目)

用人幡代龍左衛門 = 中村松若(初代)

仲間頭九助 = 市川寿美蔵(7代目)

旗本小堀彌平次 = 嵐吉三郎(7代目)

腰元お杉 = 嵐みんし(6代目)

同 おいち = 中村駒雀(初代)

同 おふみ = 中村昭二郎

仲間十兵衛 = 坂東三津三郎(初代)

寺男権兵衛 = 元安豊

家主太左衛門 = 市川松柏(初代)

同心青柳周助 = 元安豊

夜番杢兵衛 = 豊昇

乞食の庄吉 = 清三郎

丁稚三太 = 片岡秀公

天人香の若い者利吉 = 嵐鯉昇(4代目)

天人香の若い者幸助 = 紫香

天人香の若い者 = 市川新二郎

天人香の若い者 = 菊三郎

天人香の若い者 = 岩井大三郎

天人香の若い者 = 當久治

天人香の若い者 = 淺太郎

手先 = 嵐若橘

手先 = 喜六

手先 = 市川靖十郎

手先 = 實川正二郎

手先 = 升次

備考
珍らしい名狂言ぞろひ!五月大歌舞伎、2〜12日夜の部・13〜23日昼の部、河竹黙阿弥作 
昼夜入替 2
近江源氏先陣舘(オウミゲンジセンヂンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 市川寿海(3代目)

和田兵衛秀盛 = 坂東簑助(6代目)

北條時政 = 嵐吉三郎(7代目)

妻篝火 = 尾上菊次郎(4代目)

妻早瀬 = 中村成太郎(2代目)

母微妙 = 市川新之助(5代目)

竹下孫八 = 市川九團次(3代目)

古郡新左衛門 = 嵐璃珏(5代目)

信楽太郎 = 片岡我當(4代目)

伊吹藤太 = 實川延二郎(2代目)

榛谷十郎 = 市川小太郎

北條の臣・腰元 = 嵐鯉昇(4代目)

北條の臣 = 中村太郎(2代目)

北條の臣 = 市川莚蔵(3代目)

北條の臣 = 紫香

郎黨 = 嵐若橘

郎黨 = 喜六

郎黨 = 市川靖十郎

郎黨 = 笹二郎

郎黨 = 實川正二郎

郎黨 = 獅童

盛綱の臣 = 升次

盛綱の臣 = 新駒

盛綱の臣 = 市川新二郎

盛綱の臣 = 車圓

軍兵 = 淺太郎

軍兵 = 實川延枝

軍兵 = 關二郎

軍兵 = 菊三郎

軍兵 = 岩井大三郎

軍兵 = 小定

腰元 = 雛太郎

腰元 = 笹之助

腰元 = 雛男

高綱一子小四郎 = 片岡彦人

盛綱一子小三郎 = 壽子

備考
珍らしい名狂言ぞろひ!五月大歌舞伎、2〜12日夜の部・13〜23日昼の部
昼夜入替 3の1
鷺娘(サギムスメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

鷺娘 = 嵐雛助(10代目)

備考
珍らしい名狂言ぞろひ!五月大歌舞伎、2〜12日夜の部・13〜23日昼の部、藤間良輔振付 
昼夜入替 3の2
吉原雀(ヨシワラスズメ)
この演目名で検索する
場名など
配役

= 實川延二郎(2代目)

= 坂東鶴之助(4代目)

備考
珍らしい名狂言ぞろひ!五月大歌舞伎、2〜12日夜の部・13〜23日昼の部