中座 1948年06月
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2
-
昼夜入替3
-
昼夜入替4
-
昼夜入替1
-
昼夜入替2の1
-
昼夜入替2の2
-
昼夜入替3
- 場名など
- 配役
-
烏帽子折求女 = 中村鴈治郎(2代目)
娘お三輪 = 中村扇雀(2代目)
橘姫 = 上村吉弥(5代目)
後見 = 圓三郎
- 備考
- 六月興行東西大歌舞伎、3〜14日昼の部・15〜27日夜の部、文楽座太夫三味線特別出演
- 場名など
- 浄心寺裏筆屋幸兵衛内(浄瑠璃「風狂川邊の茅柳」)
- 配役
-
筆賣舟津幸兵衛 = 林又一郎(2代目)
高利貸金兵衛 = 市川九團次(3代目)
差配芝井與兵衛 = 浅尾奥山(8代目)
車夫三五郎 = 嵐吉三郎(7代目)
姉娘お雪 = 坂東鶴之助(4代目)
妹娘お霜 = 片岡秀子
長屋女房おつぎ = 嵐みんし(6代目)
- 備考
- 六月興行東西大歌舞伎、3〜14日昼の部・15〜27日夜の部、「風狂川邊の茅柳」清元連中、河竹黙阿弥作、五世瀬川如皐改訂並演出
- 場名など
- 下市村釣瓶鮨屋
- 配役
-
いがみの權太 = 中村鴈治郎(2代目)
下男彌助實は三位中将維盛 = 尾上菊次郎(4代目)
親彌左衛門 = 嵐吉三郎(7代目)
梶原平三景時 = 片岡我當(4代目)
母お米 = 浅尾奥山(8代目)
女房小仙 = 上村吉弥(5代目)
若葉内侍 = 嵐みんし(6代目)
娘お里 = 嵐雛助(10代目)
梶原四天王 = 珏蔵
梶原四天王 = 市川莚蔵(3代目)
梶原四天王 = 紫香
梶原四天王 = 嵐鯉昇(4代目)
庄屋勘兵衛 = 市川松柏(初代)
すし買の男 = 昭太郎
梶原の軍兵 = 中村福二郎
梶原の軍兵 = 嵐若橘
梶原の軍兵 = 尾上笹次郎
梶原の軍兵 = 嵐獅童
梶原の軍兵 = 小定
梶原の軍兵 = 雛男
梶原の軍兵 = 雛太郎
すし買の女 = 笹之助
すし買の女 = 笹次
すし買の女 = 尾上笹太郎
六代君 = 片岡彦人
一子善太 = 小翫
- 備考
- 六月興行東西大歌舞伎、3〜14日昼の部・15〜27日夜の部
- 場名など
- 掛川宿近在〜旅籠屋ぬのやの二階〜大道藝人の小屋
- 配役
-
萬才太夫徳太郎・四ツ竹の徳太郎 = 片岡我當(4代目)
鳥追いおよし = 實川延二郎(2代目)
傀儡師の親方惣四郎 = 市川九團次(3代目)
大道藝人新兵衛 = 嵐璃珏(5代目)
大道藝人松次 = 嵐鯉昇(4代目)
彦兵衛女房お千代 = 嵐雛助(10代目)
才蔵駒吉 = 嵐吉三郎(7代目)
巡禮佐二郎 = 浅尾奥山(8代目)
巡禮女房お甲 = 中村霞仙(2代目)
傀儡師の女福吉 = 中村扇雀(2代目)
儡師の女若松 = 嵐みんし(6代目)
彦兵衛方作男仁平 = 豊昇
彦兵衛方作男與助 = 紫香
彦兵衛方作男五助 = 嵐若橘
彦兵衛方作男六平 = 尾上笹次郎
彦兵衛方作男半蔵 = 獅童
老いたる百姓 = 中村福二郎
村人 = 小定
村人 = 鯉延
若き百姓 = 市川小金吾
百姓の妻 = 珏蔵
村の娘 = 笹次
村の娘 = 鶴太郎
村の娘 = かほる
村の娘 = 鯉文
村の娘 = 雛男
薪苅娘お春 = 圓三郎
薪苅娘お花 = 市川莚蔵(3代目)
ぬのやの飯盛女お竹 = 延之丞
大道藝人稲作 = 市川松柏(初代)
徳太郎伜萬助 = 片岡彦人
儡師の女瓣天 = あやめ
- 備考
- 六月興行東西大歌舞伎、3〜14日昼の部・15〜27日夜の部、副島京子作並演出、大塚克三装置
- 場名など
- 河庄〜こたつ〜大和屋
- 配役
-
紙屋治兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
粉屋孫右衛門 = 片岡我當(4代目)
紀の國屋小春 = 嵐雛助(10代目)
女房おさん = 尾上菊次郎(4代目)
舅五左衛門 = 市川九團次(3代目)
大和屋傳兵衛 = 浅尾奥山(8代目)
丁稚三五郎 = 嵐鯉昇(4代目)
母親お峯 = 嵐璃珏(5代目)
女房お庄 = 中村霞仙(2代目)
仲居お長・火の番権兵衛 = 延之丞
女中お杉 = 中村昭二郎
駕籠屋 = 芳之助
駕籠屋 = 小定
娘お末 = 玉江
伜勘太郎 = 小翫
- 備考
- 六月興行東西大歌舞伎、3〜14日夜の部・15〜27日昼の部、近松門左衛門作、食満南北脚色並演出、大塚克三装置
- 場名など
- 配役
-
漁師武成 = 實川延二郎(2代目)
漁師濱成 = 坂東鶴之助(4代目)
後見 = 嵐鯉昇(4代目)
後見 = 市川莚蔵(3代目)
- 備考
- 六月興行東西大歌舞伎、3〜14日夜の部・15〜27日昼の部、清元梅壽太夫・清元梅吉出演
- 場名など
- 質店〜蔵前
- 配役
-
番頭善六 = 片岡我當(4代目)
丁稚久松 = 實川延二郎(2代目)
娘お染 = 坂東鶴之助(4代目)
山家屋清兵衛 = 林又一郎(2代目)
松屋孫右衛門 = 嵐吉三郎(7代目)
油屋後家おみね = 尾上菊次郎(4代目)
手代定吉 = 紫香
女中おとり = 中村昭二郎
善六人形遣 = 市川松柏(初代)
善六人形遣 = 圓三郎
久松人形遣 = 延之丞
お染人形遣 = 市川小金吾
お染人形遣 = 昭太郎
- 備考
- 六月興行東西大歌舞伎、3〜14日夜の部・15〜27日昼の部、五世瀬川如皐改訂並演出