昼の部 1
色気噺お伊勢帰り(イロケバナシオイセガエリ)
この演目名で検索する
場名など
大坂に近い街道筋~左官喜六の家~天神宮の境内
配役

左官喜六 = 中村鴈治郎(4代目)

万平女房お千 = 上村吉弥(6代目)

旅芸人の座長万平 = 中村寿治郎(初代)

講中の先達源造 = 片岡當十郎(3代目)

講中の人又兵衛 = 片岡松十郎(初代)

講中の人由松 = 片岡千次郎(2代目)

講中の人卯之吉 = 中村かなめ(初代)

講中の人寅次 = 片岡孝志

講中の人作介 = 中村鴈童(2代目)

鳥追いの女おえん = 上村吉太朗

一座の者吾助 = 中村翫哉

旅人(男) = 中村鴈大

旅人(女) = 市川澤路

百姓(男) = 市川澤五郎

百姓(女) = 市川笑羽(初代)

百姓(女) = 坂東彌光

行商人 = 中村芝晶

大工清八 = 中村芝翫(8代目)

遊女お紺 = 中村梅枝(4代目)

清八女房お咲 = 中村壱太郎(初代)

長屋の女房おすぎ = 片岡千壽(初代)

長屋の女房おうめ = 上村折乃助(2代目)

遊女お鹿 = 市川猿弥(2代目)

家主庄兵衛 = 坂東彌十郎(初代)

喜六女房お安 = 中村扇雀(3代目)

うわばみの権九郎 = 中村隼人(初代)

目明かし文吉 = 市川弘太郎(初代)

下っ引三次 = 中村光

参詣人 = 中村翫政

油屋男衆甲吉 = 片岡孝法

油屋男衆乙松 = 片岡松四朗

油屋女将おかつ = 片岡秀太郎(2代目)

備考
関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 七月大歌舞伎、香川登枝緒=作、米田亘=補綴、わかぎゑふ=演出、前田剛=美術、杵屋栄十郎=附師、田中傳左衛門=作調
昼の部 2
厳島招檜扇(イツクシママネクヒオウギ)
この演目名で検索する
場名など
日招ぎの清盛
配役

平相国入道清盛 = 片岡我當(5代目)

内大臣宗盛 = 片岡進之介(初代)

三位中将重衡 = 中村萬太郎(初代)

小松三位維盛 = 中村福之助(3代目)

瀬尾三郎兼経 = 片岡松之助(4代目)

難波六郎経遠 = 片岡千次郎(2代目)

越中前司盛俊 = 片岡當吉郎

官女松風の局 = 片岡嶋之亟(2代目)

官女紅梅の局 = 中村祥馬

官女 = 中村鴈洋

官女 = 片岡りき彌

供侍 = 片岡佑次郎

供侍 = 片岡松太朗

供侍 = 片岡愛治郎

供侍 = 中村翫延

祇王 = 中村壱太郎(初代)

仏御前実は源義朝息女九重姫 = 中村時蔵(5代目)

備考
関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 七月大歌舞伎、松岡亮=補綴、前田剛=美術、片岡當吉郎名題昇進
昼の部 3
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
渡海屋・大物浦
配役

渡海屋銀平実は新中納言知盛 = 片岡仁左衛門(15代目)

銀平女房お柳実は典侍の局 = 片岡孝太郎(初代)

源九郎判官義経 = 尾上菊之助(5代目)

亀井六郎 = 尾上菊市郎(初代)

片岡八郎 = 尾上菊史郎(初代)

伊勢三郎 = 片岡仁三郎(初代)

駿河次郎 = 片岡松十郎(初代)

船頭実は郎党源五 = 市川弘太郎(初代)

船頭実は郎党藤内 = 中村橋吾

船頭実は郎党平内 = 中村かなめ(初代)

船頭実は郎党三次 = 片岡孝志

船頭実は郎党権次 = 市川澤五郎

船頭実は郎党六次 = 中村芝歌蔵

漁師女房実は官女紅葉の局 = 中村鴈乃助(2代目)

漁師女房実は官女菊の局 = 尾上梅之助(3代目)

官女萩の局 = 中村扇乃丞(2代目)

官女梅の局 = 片岡嶋之亟(2代目)

官女桜の局 = 中村鴈成(初代)

官女楓の局 = 片岡千壽(初代)

鎧武者 = 中村鴈大

知盛にかかる武者 = 中村蝶一郎

知盛にかかる武者 = 片岡佑次郎

知盛にかかる武者 = 坂東彌風

知盛にかかる武者 = 中村橋三郎

軍兵 = 市川澤五郎

軍兵 = 中村翫哉

軍兵 = 中村翫蔵

軍兵 = 中村芝歌蔵

軍兵 = 市川裕喜(初代)

軍兵 = 尾上音之助

軍兵 = 尾上音二郎

軍兵 = 尾上音蔵

軍兵 = 中村橋光

軍兵 = 中村光

軍兵 = 中村扇十郎

軍兵 = 尾上音幸

軍兵 = 中村芝晶

軍兵 = 中村翫延

丹蔵にかかる武者 = 中村翫政

銀平娘お安実は安徳帝(交互出演) = 山中叶鳳

銀平娘お安実は安徳帝(交互出演) = 都留将馬

入江丹蔵 = 市川猿弥(2代目)

武蔵坊弁慶 = 坂東彌十郎(初代)

相模五郎 = 中村鴈治郎(4代目)

備考
関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 七月大歌舞伎
夜の部 1
芦屋道満大内鑑(アシヤドウマンオオウチカガミ)
この演目名で検索する
場名など
葛の葉、安倍野機屋~同奥座敷~信田の森道行
配役

女房葛の葉・葛の葉姫 = 中村時蔵(5代目)

安倍保名 = 中村萬太郎(初代)

童子(交互出演) = 毛利玲維

童子(交互出演) = 上田灯

= 尾上音蔵

= 中村橋光

= 尾上音幸

= 片岡愛治郎

駕籠舁 = 中村翫蔵

駕籠舁 = 中村鴈大

信田庄司 = 片岡松之助(4代目)

庄司妻柵 = 上村吉弥(6代目)

備考
関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 七月大歌舞伎
夜の部 2
弥栄芝居賑(イヤサカエシバイノニギワイ)
この演目名で検索する
場名など
道頓堀芝居前
配役

太夫本松嶋屋仁左衛門 = 片岡仁左衛門(15代目)

男伊達雷庄九郎 = 中村鴈治郎(4代目)

男伊達雁金文七 = 中村扇雀(3代目)

男伊達安の平兵衛 = 片岡進之介(初代)

女伊達極印のお仙 = 片岡孝太郎(初代)

女伊達布袋のお市 = 中村壱太郎(初代)

鳶頭成駒屋芝翫 = 中村芝翫(8代目)

鳶頭音羽屋菊之助 = 尾上菊之助(5代目)

鳶頭大和屋彌十郎 = 坂東彌十郎(初代)

手古舞お梅 = 中村梅枝(4代目)

手古舞お国 = 中村橋之助(4代目)

鳶の者萬太郎 = 中村萬太郎(初代)

鳶の者隼人 = 中村隼人(初代)

鳶の者福之助 = 中村福之助(3代目)

芝居茶屋音羽屋番頭良蔵 = 市川猿弥(2代目)

芝居茶屋音羽屋女将お竹 = 坂東竹三郎(5代目)

芸者萬屋お時 = 中村時蔵(5代目)

道頓堀町名主女房お秀 = 片岡秀太郎(2代目)

備考
関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 七月大歌舞伎、関西・歌舞伎を愛する会結成四十周年記念、松岡亮=脚本、前田剛=美術
夜の部 3
上州土産百両首(ジョウシュウミヤゲヒャクリョウクビ)
この演目名で検索する
場名など
切れ盃 下谷金的与一住居~神の森 待乳山聖天の森~めぐりあい 上州館林の料亭「たつみ」座敷~闘争の前 「たつみ」の裏手と夜の道~満願の日 御用聞勘次住居~十年目 待乳山聖天の森
配役

板場の正太郎・料理人正太郎 = 中村芝翫(8代目)

無頼漢牙次郎・手下の子分牙次郎 = 尾上菊之助(5代目)

みぐるみの三次 = 中村橋之助(4代目)

掏賊金的の与一 = 坂東彌十郎(初代)

宇兵衛娘おそで = 中村壱太郎(初代)

たつみの女中 = 片岡千壽(初代)

たつみの女中 = 坂東竹之助(3代目)

亭主宇兵衛 = 市川猿弥(2代目)

勘次の手下浅次 = 中村橋吾

勘次の手下伝蔵 = 片岡千次郎(2代目)

勘次の手下音松 = 中村かなめ(初代)

勘次の手下権太郎 = 中村橋三郎

捕方 = 尾上音之助

捕方 = 片岡佑次郎

捕方 = 中村翫政

捕方 = 坂東彌風

捕方 = 片岡松太朗

捕方 = 尾上音蔵

捕方 = 中村橋光

捕方 = 中村翫延

勘次女房おせき = 上村吉弥(6代目)

御用聞隼の勘次 = 中村扇雀(3代目)

備考
関西・歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 七月大歌舞伎、川村花菱=作、大場正昭=演出、中嶋八郎=美術、中嶋正留=美術