昼の部 1
義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)
この演目名で検索する
場名など
渡海屋・大物浦
配役

渡海屋銀平実は新中納言知盛 = 尾上松也(2代目)

銀平女房お柳実は典侍の局 = 中村壱太郎(初代)

相模五郎 = 中村種之助(初代)

亀井六郎 = 中村吉三郎(初代)

片岡八郎 = 中村吉五郎(2代目)

伊勢三郎 = 中村蝶十郎(初代)

駿河次郎 = 中村又之助(2代目)

船頭実は郎党源五 = 片岡當十郎(3代目)

船頭実は郎党藤内 = 中村富志郎(初代)

船頭実は郎党平内 = 坂東玉雪(初代)

船頭実は郎党三次 = 片岡仁三郎(初代)

船頭実は郎党五郎次 = 澤村國矢

船頭実は郎党六郎次 = 片岡松十郎(初代)

下女実は官女竹の局 = 中村鴈乃助(2代目)

下女実は官女藤の局 = 中村扇乃丞(2代目)

官女松の局 = 中村鴈成(初代)

官女梅の局 = 中村蝶紫(初代)

官女柳の局 = 上村折乃助(2代目)

官女楓の局 = 中村竹蝶

丹蔵にかかる武者 = 中村翫政

郎党 = 中村鴈大

軍兵 = 片岡當次郎

軍兵 = 岩井義太郎(初代)

軍兵 = 中村獅一(初代)

軍兵 = 中村蝶三郎

軍兵 = 片岡松四朗

軍兵 = 片岡松太朗

軍兵 = 中村吉助

軍兵 = 尾上隆松

軍兵 = 中村扇十郎

軍兵 = 高崎隆二

軍兵 = 三木将太

軍兵 = 豊﨑俊輔

武者 = 中村かなめ(初代)

武者 = 中村吉兵衛

武者 = 片岡孝志

武者 = 中村吉二郎

銀平娘お安実は安徳帝(交互出演) = 牧芽衣奈

銀平娘お安実は安徳帝(交互出演) = 飯田優真

入江丹蔵 = 尾上右近(2代目)

源義経 = 坂東新悟(初代)

武蔵坊弁慶 = 中村歌昇(4代目)

備考
大阪松竹座新築開場二十周年記念 二月花形歌舞伎
昼の部 2
三人形(ミツニンギョウ)
この演目名で検索する
場名など
配役

若衆 = 中村梅枝(4代目)

= 中村種之助(初代)

傾城 = 坂東新悟(初代)

後見 = 中村竹蝶

後見 = 中村蝶三郎

後見 = 坂東彌風

備考
大阪松竹座新築開場二十周年記念 二月花形歌舞伎
夜の部 1
祇園祭礼信仰記(ギオンサイレイシンコウキ)
この演目名で検索する
場名など
金閣寺
配役

将監息女雪姫 = 中村梅枝(4代目)

此下東吉後に真柴筑前守久吉 = 中村歌昇(4代目)

慶寿院尼 = 坂東新悟(初代)

十河軍平実は佐藤虎之助正清 = 中村種之助(初代)

此下の家臣春川左近 = 中村吉三郎(初代)

此下の家臣戸田隼人 = 中村吉五郎(2代目)

此下の家臣内海三郎 = 中村蝶十郎(初代)

此下の家臣山下主水 = 中村吉兵衛

松永の家臣北山丹蔵 = 片岡仁三郎(初代)

松永の家臣石原新吾 = 片岡松十郎(初代)

松永の家臣川島仲治 = 中村かなめ(初代)

松永の家臣貴船次郎 = 片岡孝志

松永の家臣 = 尾上隆松

松永の家臣 = 坂東彌風

花四天 = 片岡當次郎

花四天 = 岩井義太郎(初代)

花四天 = 尾上松五郎(2代目)

花四天 = 中村獅一(初代)

花四天・松永の家臣 = 中村鴈大

花四天・松永の家臣 = 片岡松四朗

花四天・縄取りの侍 = 片岡松太朗

花四天 = 高崎隆二

花四天 = 中村扇十郎

花四天 = 附田健佑

縄取りの侍 = 中村翫政

腰元 = 上村折乃助(2代目)

腰元 = 中村鴈洋

大膳弟松永鬼藤太 = 尾上右近(2代目)

狩野之介直信 = 中村壱太郎(初代)

松永大膳久秀 = 中村又五郎(3代目)

備考
大阪松竹座新築開場二十周年記念 二月花形歌舞伎
夜の部 2
連獅子(レンジシ)
この演目名で検索する
場名など
配役

狂言師右近後に親獅子の精 = 尾上松也(2代目)

浄土の僧遍念 = 坂東玉雪(初代)

法華の僧蓮念 = 澤村國矢

狂言師左近後に仔獅子の精 = 尾上右近(2代目)

後見 = 尾上松五郎(2代目)

後見 = 中村蝶紫(初代)

後見 = 中村鴈洋

後見 = 中村吉二郎

後見 = 坂東彌風

後見 = 中村吉助

備考
大阪松竹座新築開場二十周年記念 二月花形歌舞伎、河竹黙阿弥=作