大阪松竹座 2016年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
- 場名など
- 大坂野漠らくだ住居~家主幸兵衛内~元のらくだ住居
- 配役
-
紙屑屋久六 = 市川中車(9代目)
らくだの宇之助 = 中村亀鶴(2代目)
糊屋の婆おいち = 片岡嶋之亟(2代目)
酒屋の丁稚長吉 = 片岡千太郎(初代)
家主幸兵衛 = 中村寿治郎(初代)
家主女房おさい = 片岡松之助(4代目)
やたけたの熊五郎 = 片岡愛之助(6代目)
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、初代桂文枝=口述、堀川哲=脚本、奈河彰輔=改訂・演出、今井豊茂=演出、前田剛=美術
- 場名など
- 帯屋
- 配役
-
帯屋長右衛門 = 坂田藤十郎(4代目)
信濃屋娘お半・丁稚長吉 = 中村壱太郎(初代)
隠居繁斎 = 中村寿治郎(初代)
義母おとせ = 坂東竹三郎(5代目)
弟儀兵衛 = 片岡愛之助(6代目)
長右衛門女房お絹 = 中村扇雀(3代目)
- 備考
- 壽初春大歌舞伎
- 場名など
- 粟津城中侍溜りの間~大手馬場先殺し~信州、越中の国境倶利伽羅峠~吾妻屋~善通寺大師堂裏手
- 配役
-
守山辰次 = 片岡愛之助(6代目)
粟津の奥方 = 市川笑也(2代目)
家老平井市郎右衛門 = 嵐橘三郎(6代目)
宮田新左衛門 = 片岡當十郎(3代目)
小平権十郎 = 中村勘之丞(3代目)
八見伝介 = 市川欣弥(初代)
湯崎幸一郎・鳶竹助 = 片岡仁三郎(初代)
山田三左衛門 = 中村かなめ(初代)
高橋三左衛門・参詣人 = 市川喜猿
腰元・町屋の女房 = 中村鴈洋
腰元・参詣人女 = 片岡當史弥
腰元・町屋の娘 = 中村光
茶坊主珍斎・茶店娘 = 片岡りき彌
平井家中間吾助・下男 = 片岡當吉郎
平井家中間市助・鳶茂松 = 片岡松十郎(初代)
平井才次郎 = 中村壱太郎(初代)
平井九市郎 = 市川中車(9代目)
女中お駒 = 中村鴈乃助(2代目)
女中お市 = 中村扇乃丞(2代目)
町人 = 中村鴈成(初代)
町人女房 = 市川笑野
夜番 = 中村翫哉
旅人・参詣人 = 片岡燕治郎
旅人 = 田近正吾
旅人 = 佐藤充利
駕舁作十 = 片岡千藏
駕舁九助 = 中村鴈大
吾妻屋亭主清兵衛 = 片岡松之助(4代目)
鳶松蔵 = 中村鴈童(2代目)
鳶梅吉 = 中村富志郎(初代)
大家風の主人 = 片岡當次郎
百姓 = 片岡佑次郎
百姓女房 = 中村扇十郎
飴売り = 片岡松四朗
猿廻し = 片岡松太朗
参詣人 = 土橋慶一
参詣人 = 高崎隆二
参詣人 = 後藤忍
参詣人 = 江花肇
参詣人女 = 片岡千壽(初代)
参詣人女 = 坂東竹之助(3代目)
講中 = 附田健佑
講中 = 松本修一
講中 = 豊崎俊輔
講中 = 笠松祐介
講中 = 堤勇気
講中 = 根来将光
僧良観 = 坂東秀調(5代目)
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、木村錦花=作、平田兼三郎=脚色、今井豊茂=演出、前田剛=美術
- 場名など
- 芝金杉海岸~魚屋政五郎住居~魚屋政五郎住居(二刻後)~魚屋政五郎住居(その日の夕方)~政五郎住居(三年後の大晦日)
- 配役
-
魚屋政五郎 = 市川中車(9代目)
友達大工勘太郎 = 中村亀鶴(2代目)
友達左官梅吉 = 嵐橘三郎(6代目)
友達錺屋金太 = 市川猿四郎(2代目)
友達桶屋吉五郎 = 中村かなめ(初代)
酒屋小僧 = 中村祥馬
納豆売り = 市川欣弥(初代)
政五郎女房おたつ = 中村扇雀(3代目)
仕出しの若い者 = 片岡松四朗
仕出しの若い者 = 片岡燕治郎
金貸おかね = 中村歌女之丞(3代目)
大家長兵衛 = 片岡松之助(4代目)
丁稚長吉 = 片岡松太朗
獅子舞 = 片岡當吉郎
獅子舞 = 中村翫政
姪お君 = 市川笑也(2代目)
- 備考
- 壽初春大歌舞伎、中村祥馬部屋子披露、長瀬直諒=美術、中島正留=美術