昼の部 1
女車引(オンナクルマビキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

千代 = 澤村田之助(6代目)

= 澤村精四郎

八重 = 中村東蔵(6代目)

備考
初日特定狂言1、藤間勘十郎振付
昼の部 2
奥州安達原(オウシュウアダチガハラ)
この演目名で検索する
場名など
袖萩祭文、環宮明御殿
配役

袖萩・桂中納言教氏実は安倍貞任 = 市川猿之助(3代目)

八幡太郎義家 = 中村扇雀(2代目)

外ヶ浜南兵衛実は安倍宗任 = 市川段四郎(4代目)

平傔仗直方 = 尾上菊次郎(4代目)

傔仗妻浜夕 = 中村芝鶴(2代目)

義家の郎党 = 加賀屋歌蔵(初代)

義家の郎党 = 中村駒助(4代目)

義家の郎党 = 玉扇

義家の郎党 = 兼田晴臣

腰元梅ヶ枝 = 中村鴈之丞

腰元呉竹 = 加賀屋歌江(2代目)

腰元小笹 = 市川滝之丞(3代目)

腰元雪野 = 片岡松燕(2代目)

腰元弥生 = 市川升寿(初代)

仕丁 = 中村富太郎

義家の郎党 = 草薙光

腰元 = 嵐雛三

腰元 = 市川門弥

娘お君 = 山崎有右

備考
初日特定狂言2
昼の部 3
茨木(イバラキ)
この演目名で検索する
場名など
配役

叔母真柴実は茨木童子 = 實川延若(3代目)

渡辺源次綱 = 中村富十郎(5代目)

士卒運藤 = 片岡我當(5代目)

士卒軍藤 = 市川男女蔵(5代目)

士卒仙藤 = 澤村精四郎

家臣宇源太 = 中村東蔵(6代目)

太刀持音若 = 市村家橘(17代目)

備考
初日特定狂言3、新古演劇十種の内
昼の部 4
紙屋治兵衛(カミヤジヘエ-シンジュウテンノアミジマヨリ-)
この演目名で検索する
場名など
心中天網島より、大阪天満小売紙屋治兵衛の家〜紙屋治兵衛の内〜曽根崎新地の茶屋〜河庄の奥座敷〜同二階座敷〜天満天神境内〜紙屋治兵衛の家〜淀川べり八軒家の舟着場近く〜長い橋
配役

紙屋治兵衛 = 中村扇雀(2代目)

治兵衛女房おさん = 中村雀右衛門(4代目)

白人小春 = 片岡我童(13代目)

金貸源八 = 實川延若(3代目)

悉皆屋徳七 = 片岡我當(5代目)

女掏摸おきん = 中村富十郎(5代目)

粉屋孫右衛門 = 中村松若(初代)

仲居おはま = 上村吉弥(5代目)

小間物屋米次郎 = 市川八百蔵(9代目)

平太郎 = 市村𠮷五郎(2代目)

市松 = 坂東竹三郎(5代目)

仏具屋後家おかつ = 市川九蔵(5代目)

白人小りん = 大谷桂三(初代)

丁稚三五郎 = 中村扇豊

呉服屋清助 = 嵐三右衛門(10代目)

生薬屋重吉 = 市川猿三郎(初代)

質屋市之助 = 岩井貴三郎(2代目)

弥三郎 = 中村勘五郎(13代目)

信吉 = 澤村由次郎(5代目)

養母おかね = 中村鴈之丞

白人おやえ = 松本幸雀(初代)

白人おすが = 中村小山三(2代目)

白人おきく = 市川滝之丞(3代目)

白人おまり = 市川升寿(初代)

白人おちよ = 澤村小主水(4代目)

白人おまつ = 片岡松燕(2代目)

茶店女おあさ = 實川延寿(初代)

女客 = 中村千弥(2代目)

白人おとみ = 中村歌弥

白人商家の丁稚 = 市川八百恵

花見の一行 = 中村駒七

花見の一行 = 實川若蔵

花見の一行 = 中村鴈童(2代目)

花見の一行 = 市川喜久夫

花見の一行 = 中村駒次

女師匠 = 中村時枝

女弟子 = 嵐雛三

備考
初日特定狂言4、北條秀司作・演出
夜の部 1
近江源氏先陣館(オウミゲンジセンジンヤカタ)
この演目名で検索する
場名など
盛綱陣屋
配役

佐々木三郎兵衛盛綱 = 實川延若(3代目)

和田兵衛秀盛 = 市川猿之助(3代目)

高綱妻篝火 = 中村扇雀(2代目)

妻早瀬 = 澤村田之助(6代目)

北條時政 = 中村芝鶴(2代目)

信楽太郎 = 中村富十郎(5代目)

伊吹藤太 = 中村東蔵(6代目)

竹下孫八 = 市川男女蔵(5代目)

古郷新左衛門 = 市川九蔵(5代目)

母微妙 = 尾上菊次郎(4代目)

臼杵八郎 = 市川段猿(2代目)

愛甲三郎 = 市川寿猿(2代目)

宇都宮信次 = 中村京右衛門(初代)

津田権六 = 澤村六郎(2代目)

腰元松ヶ枝 = 加賀屋鶴助(初代)

腰元紅梅 = 中村時蝶(初代)

腰元弥生 = 中村千弥(2代目)

腰元若草 = 坂東守

腰元小菊 = 中山一枝(2代目)

腰元小笹 = 澤村小主水(4代目)

榛谷十郎 = 尾上辰夫

兜台 = 市川喜久夫

盛綱の臣共侍 = 澤村大蔵(初代)

盛綱の臣共侍 = 中村翫三

盛綱の臣共侍 = 中村富太郎

盛綱の臣共侍・近習 = 中村芝喜松(2代目)

盛綱の軍兵 = 草薙光

盛綱の軍兵 = 市川芳次郎

盛綱の軍兵・北條の軍兵 = 片岡千次郎

盛綱の軍兵 = 時輔

盛綱の軍兵・軍卒 = まこと

北條の軍兵・軍卒 = 仲司

北條の軍兵・軍卒 = 市川門弥

北條の軍兵 = 真幸

申次侍 = 中村仲助

申次侍 = 實川若蔵

軍卒・近習 = 尾上良五郎

軍卒 = 中村京五郎

軍卒 = 中村富之助

軍卒 = 中村時三郎(初代)

軍卒・近習 = 中村仲一郎

軍卒・近習 = 松岡延夫

軍卒 = 中村仲太郎

軍卒 = 市川升助(初代)

軍卒 = 市川升一郎

近習 = 中村扇造

近習 = 市川八百恵

腰元 = 孝三郎

腰元 = 中村駒次

高綱一子小四郎高重 = 岩瀬甲司郎

盛綱一子小三郎盛清 = 久住良浩

備考
夜の部 2
紅葉狩(モミジガリ)
この演目名で検索する
場名など
配役

更科姫実は戸隠山の鬼女 = 中村雀右衛門(4代目)

余吾将軍平維茂 = 市川猿之助(3代目)

山神 = 中村富十郎(5代目)

従者右源太 = 中村米吉(4代目)

従者左源太 = 中村光輝

侍女野菊 = 中村芝雀(7代目)

局望月 = 澤村源之助(5代目)

腰元岩橋 = 上村吉弥(5代目)

侍女碓氷 = 中村時蝶(初代)

侍女白妙 = 市川滝之丞(3代目)

侍女楓 = 實川延寿(初代)

侍女月代 = 松本幸雀(初代)

侍女早苗 = 坂東守

侍女照葉 = 中山一枝(2代目)

備考
初日特定狂言5、常磐津千東勢太夫・常磐津菊三郎出演、新歌舞伎十八番の内、河竹黙阿弥作
夜の部 3
雪暮夜入谷畦道〔天衣紛上野初花〕(ユキノユウベイリヤノアゼミチ〔クモニマゴウウエノノハツハナ〕)
この演目名で検索する
場名など
浄瑠璃「忍逢春雪解」
配役

片岡直次郎 = 中村富十郎(5代目)

大口抱三千歳 = 中村雀右衛門(4代目)

暗闇の丑松 = 市川段四郎(4代目)

按摩丈賀 = 市川八百蔵(9代目)

新造千代春 = 大谷友右衛門(8代目)

新造千代鶴 = 中村米吉(4代目)

寮番喜兵衛 = 市川九蔵(5代目)

そばや亭主仁八 = 中村歌門(2代目)

女房おかよ = 澤村源之助(5代目)

手先勘次 = 中村清五郎(3代目)

手先千太 = 中村山左衛門(5代目)

備考
「忍逢春雪解」清元連中、清元志寿太夫出演、河竹黙阿弥作