- 場名など
- 配役
-
河内屋与兵衛 = 片岡愛之助(6代目)
天神組刷毛の弥五郎 = 中村亀鶴(2代目)
天神組皆朱の善兵衛 = 中村萬太郎(初代)
天神組藍染己之吉 = 澤村國矢
雁金組雁金文三 = 坂東薪車(4代目)
雁金組白鞘の太助 = 片岡千次郎(2代目)
雁金組脳天安五郎 = 片岡佑次郎
天神組の衆・捕手 = 中村翫政
天神組の衆・捕手 = 市川郁治郎
天神組の衆 = 小川稔
天神組の衆 = 上村剛史
雁金組の衆・捕手 = 中村翫祐(初代)
雁金組の衆・捕手 = 中村富彦
雁金組の衆・捕手 = 出村吉識
雁金組の衆・捕手 = 松本修一
高槻藩中臈鍋の方 = 片岡愛一郎
供侍・捕手 = 市川裕喜(初代)
供侍・捕手 = 並木敏郎
参詣人(男)・見物客(男)・捕手 = 岩井義太郎(初代)
参詣人(男)・見物客・捕手 = 尾上隆松
参詣人(男)・見物客(男)・捕手 = 片岡燕治郎
参詣人(男)・見物客(男)・遊客・捕手 = 深見寛一
参詣人(男)・見物客(男)・捕手 = 江花肇
参詣人(男)・見物客(男)・捕手 = 太田達也
参詣人(男)・見物客(男)・遊客・捕手 = 森継熊野
参詣人(男)・見物客(男)・遊客・捕手 = 田中理資
参詣人(女)・見物客(女)・お紺 = 市川左字郎
参詣人(女)・見物客(女)・花見の女 = 上村純弥(初代)
参詣人(女)・見物客(女)・花見の女 = 市川澤路
お勘 = 尾上梅之助(3代目)
天王寺屋遊女お辰 = 中村扇乃丞(2代目)
天王寺屋遊女小菊 = 坂東新悟(初代)
お吉 = 中村壱太郎(初代)
豊嶋屋七左衛門 = 市川男女蔵(6代目)
劇中のお初・捕手 = 坂東彌紋
劇中の徳兵衛・手先 = 高橋正治
河内屋徳兵衛 = 嵐橘三郎(6代目)
妹おかち = 尾上右近(2代目)
母おさわ = 上村吉弥(6代目)
果心 = 中村翫雀(5代目)
下女およし = 尾上徳松(初代)
お染 = 市川猿三郎(2代目)
山本森右衛門 = 市川猿弥(2代目)
遊客 = 片岡千藏
- 備考
- 十月花形歌舞伎、近松門左衛門=原作「女殺油地獄」より、片岡秀太郎=構成、岡本さとる=作・演出、新・油地獄、山村若=振付、前田剛=美術、平木信二=照明、和歌山富之=作曲、田中傳次郎=作調、(株)梅田芸術劇場=協力
- 場名など
- 住吉鳥居前~内本町道具屋~横堀番小屋~釣舟三婦内~長町裏~田島町団七内~団七内大屋根
- 配役
-
一寸徳兵衛 = 中村亀鶴(2代目)
玉島磯之丞 = 坂東薪車(4代目)
傾城琴浦 = 尾上右近(2代目)
お鯛茶屋主人茶平・代官野上左膳 = 市川猿三郎(2代目)
こっぱの権 = 片岡千次郎(2代目)
なまこの八・捕方 = 片岡佑次郎
幇間・雇中間平助 = 中村翫哉
幇間・祭りの若い者 = 岩井義太郎(初代)
仲居 = 中村翫之
仲居 = 上村純弥(初代)
大鳥佐賀右衛門 = 片岡當十郎(3代目)
団七女房お梶 = 中村壱太郎(初代)
団七九郎兵衛 = 片岡愛之助(6代目)
団七伜市松(交互出演) = 土屋奨
団七伜市松(交互出演) = 山崎掌
下剃三吉 = 中村萬太郎(初代)
役人堤藤内 = 中村寿治郎(初代)
捕手・駕屋・捕方 = 中村富彦
捕手・祭りの若い者 = 高橋正治
参詣人・祭りの若い者 = 片岡燕治郎
参詣人・捕方 = 市川郁治郎
参詣人・祭りの若い者 = 深見寛一
参詣人・祭りの若い者 = 小川稔
参詣人・祭りの若い者 = 松本修一
参詣人・祭りの若い者 = 森継熊野
参詣人・祭りの若い者 = 田中理資
参詣人 = 市川澤路
釣船三婦 = 中村翫雀(5代目)
三河屋義平次 = 嵐橘三郎(6代目)
仲買もぐらの弥市 = 澤村國矢
手代佐助 = 片岡千藏
丁稚長太 = 上村吉太朗
道具屋後家お芳 = 尾上徳松(初代)
娘お仲 = 坂東新悟(初代)
番頭伝八 = 市川猿弥(2代目)
駕屋・捕方 = 市川左字郎
祭りの若い者 = 市川裕喜(初代)
祭りの若い者・捕方 = 尾上隆松
祭りの若い者・捕方 = 坂東彌紋
祭りの若い者・捕方 = 江花肇
祭りの若い者・捕方 = 太田達也
祭りの若い者 = 上村剛史
三婦女房おつぎ = 中村扇乃丞(2代目)
徳兵衛女房お辰 = 上村吉弥(6代目)
捕方 = 中村翫祐(初代)
捕方 = 中村翫政
捕方 = 並木敏郎
捕方 = 出村吉識
- 備考
- 十月花形歌舞伎、平成二十五年度文化庁芸術祭参加、並木千柳・三好松洛・竹田小出雲=作、片岡我當=指導、通し狂言、大塚克三=美術、前田剛=美術