歌舞伎座 1976年01月
-
昼の部1
-
昼の部2
-
昼の部3
-
昼の部4
-
夜の部1
-
夜の部2
-
夜の部3
-
夜の部4
- 場名など
- 河庄、小春治兵衛
- 配役
-
紙屋治兵衛 = 中村鴈治郎(2代目)
紀の国屋小春 = 中村扇雀(2代目)
粉屋孫右衛門 = 片岡仁左衛門(13代目)
丁稚三五郎 = 中村亀鶴(初代)
河内屋お庄 = 片岡我童(13代目)
江戸屋太兵衛 = 中村松若(初代)
五貫屋善六 = 嵐三右衛門(10代目)
芸妓小糸 = 片岡松之丞(初代)
仲居お長 = 中村鴈之丞
仲居お民 = 中村鴈乃助(2代目)
町人男 = 中村仲助
町人男 = 中村鴈童(2代目)
町人男 = 扇松
町人男 = 實川若蔵
町人男 = 坂東調三郎
町人男 = 調一郎
町人男 = 中村扇造
町人男 = 市川八百恵
町人男 = 中村翫三
町人男 = 松本錦二郎
町人男 = 片岡市之助
町人男 = 中村時三郎(初代)
町人男 = 澤村大蔵(初代)
町人男 = 中村京五郎
町人男 = 中村富之助
町人男 = まこと
町人男 = 市川芳次郎
町人男 = 市川喜久夫
町人女 = 中村富右衛門
町人女 = 坂東弥吉
町人女 = 孝三郎
町人女 = 中村芝喜松(2代目)
- 備考
- 初日特定狂言2、玩辞楼十二曲の内
- 場名など
- 金閣寺
- 配役
-
将監息女雪姫 = 中村歌右衛門(6代目)
松永大膳 = 松本幸四郎(8代目)
此下東吉後に筑前守久吉 = 中村勘三郎(17代目)
狩野之介直信 = 中村鴈治郎(2代目)
十河軍平実は佐藤正清 = 實川延若(3代目)
大膳弟鬼藤太 = 中村富十郎(5代目)
慶寿院尼 = 中村芝鶴(2代目)
此下家臣春川左近 = 中村亀鶴(初代)
此下家臣戸田隼人 = 市村家橘(17代目)
此下家臣内海三郎 = 中村勘九郎(5代目)
此下家臣山下主水 = 中村光輝
松永家臣北山丹蔵 = 加賀屋歌蔵(初代)
松永家臣石原新吾 = 中村清五郎(3代目)
松永家臣川島仲治 = 中村吉五郎
松永家臣貴船次郎 = 松本幸太郎(2代目)
縄取り侍 = 中村芦鴈
縄取り侍 = 中村扇豊
松永家臣 = 中村仲助
松永家臣 = 中村仲一郎
松永家臣 = 中村鴈乃助(2代目)
松永家臣 = 調一郎
花四天 = 中村鴈童(2代目)
花四天 = 仲司
花四天 = 富尾
花四天 = 片岡秀六(2代目)
花四天 = 中村時三郎(初代)
花四天 = 昇三郎
花四天 = 中村京五郎
花四天 = 中村富太郎
花四天 = 中村富之助
花四天 = 市川芳次郎
花四天 = 澤村大蔵(初代)
花四天 = 中村翫三
花四天 = 市川八百恵
花四天 = 片岡千次郎
花四天 = 扇松
花四天 = 松本錦二郎
腰元 = 中村歌寿
腰元 = 中村駒次
- 備考
- 初日特定狂言3、2日〜10日まで歌右衛門6休演の為雪姫を芝翫7が代役
- 場名など
- 夜叉王の住家〜虎渓橋のたもと〜もとの夜叉王の住家
- 配役
-
面作師夜叉王 = 實川延若(3代目)
源左金吾頼家 = 中村福助(8代目)
姉娘桂 = 中村雀右衛門(4代目)
婿春彦 = 中村東蔵(6代目)
妹娘楓 = 澤村精四郎
修禅寺僧 = 市川八百蔵(9代目)
下田五郎影安 = 市川段四郎(4代目)
金窪兵衛尉行親 = 中村歌門(2代目)
行親の家臣 = 澤村六郎(2代目)
行親の家臣 = 澤村由次郎(5代目)
行親の家臣 = 大谷桂三(初代)
行親の家臣 = 市川段猿(2代目)
行親の家臣 = 實川延昇(初代)
行親の家臣 = 玉扇
行親の家臣 = 兼田晴臣
行親の家臣 = 中村京右衛門(初代)
- 備考
- 岡本綺堂作、岸井良衛演出
- 場名など
- 松風村雨
- 配役
-
海女松風 = 中村歌右衛門(6代目)
海女村雨 = 中村芝翫(7代目)
在原行平 = 中村鴈治郎(2代目)
漁師此兵衛 = 松本幸四郎(8代目)
- 備考
- 2日〜10日まで歌右衛門6休演の為松風を芝翫7・又替えで村雨を雀右衛門4が代役、清元志寿太夫出演、藤間勘十郎振付
- 場名など
- 両国橋〜松浦邸〜同玄関先
- 配役
-
松浦鎮信 = 中村勘三郎(17代目)
宝井其角 = 片岡仁左衛門(13代目)
大高源吾 = 中村富十郎(5代目)
源吾妹お縫 = 中村勘九郎(5代目)
近習頭鵜飼左司馬 = 市川子團次(2代目)
江川文太夫 = 中村米吉(4代目)
渕部市右衛門 = 市村家橘(17代目)
里見幾之丞 = 中村光輝
早瀬近吾 = 中村勘五郎(13代目)
門番平内 = 中村清五郎(3代目)
中間梅介 = 中村山左衛門(5代目)
中間松造 = 坂東太郎(4代目)
馬の口取り = 中村仲助
足軽 = 中村駒七
足軽 = 仲司
足軽 = 中村仲一郎
足軽 = 中村鴈乃助(2代目)
足軽 = 市川喜久夫
足軽 = まこと
足軽 = 市川門弥
- 備考
- 初日特定狂言5
- 場名など
- 雁のたより、有馬湯の街床屋〜湯治場奥座敷
- 配役
-
髪結三二五郎七実は浅香与市郎 = 片岡仁左衛門(13代目)
愛妾司奥村の娘お房 = 片岡秀太郎(2代目)
家老高木蔵之進 = 坂東好太郎(初代)
若殿前野左司馬 = 片岡我當(5代目)
花車お玉 = 片岡我童(13代目)
若旦那金之助 = 澤村訥升(5代目)
医者玄伯 = 市村𠮷五郎(2代目)
下剃り竹造 = 中村亀鶴(初代)
仲居お君 = 澤村源之助(5代目)
家臣北西南東兵衛 = 坂東弥五郎(2代目)
家臣滝森久馬 = 市川中之助(3代目)
家臣駒形伝蔵 = 市川中蔵(2代目)
中間藤内 = 市川寿猿(2代目)
腰元おみの = 中村小山三(2代目)
仲居お花 = 坂東田門(3代目)
仲居お松 = 坂東守
仲居おせん = 中村千弥(2代目)
仲居およし = 松本幸雀(初代)
仲居おけい = 坂東佳秀
丁稚三吉 = 千吉郎
通行人 = 市川門弥
通行人 = 片岡千次郎
通行人 = 富尾
通行人 = 中村時枝
通行人 = 澤村国世
- 備考