- 場名など
- 長門国住吉宮鳥居前〜長門国住吉宮社前〜長門国郡城下馬場先〜吉岡一味齋屋敷〜山城国眞葛ヶ原浪宅〜山城国釜ヶ淵〜豊前国彦山杉坂墓所〜豊前国彦山毛谷村六助住家〜彦山権現御田祭祭礼
- 配役
-
京極内匠・微塵弾正実は京極内匠 = 片岡愛之助(6代目)
一味齋妹娘お菊 = 尾上松也(2代目)
春風藤蔵 = 嵐橘三郎(6代目)
腰元 = 中村扇乃丞(2代目)
腰元 = 尾上徳松(初代)
腰元 = 片岡和之介(初代)
腰元 = 中村京珠(初代)
衣川弥三郎 = 坂東薪車(4代目)
吉岡一味齋・杣人斧右衛門 = 坂東彌十郎(初代)
家臣・中間・近習 = 中村又一
家臣・山賊・警固の侍 = 澤村光紀(初代)
家臣・組子 = 片岡松四朗
家臣・中間・警固の侍 = 中村鴈祥
家臣・組子・非人 = 中村翫政
家臣・郎党・非人 = 中村富彦
郎党・弥三左衛門の家臣 = 尾上隆松
郎党 = 片岡松太朗
郎党・近習 = 坂東彌紋
郎党・中間・近習 = 中村信蝶
衣川弥三左衛門 = 市川段四郎(4代目)
中間益内・山賊 = 中村鴈大
若党佐忠太 = 市川欣弥(初代)
一味齋姉娘お園 = 片岡孝太郎(初代)
家人佐五平 = 市川猿弥(2代目)
乳母福栄 = 中村京蔵(初代)
腰元お松 = 中村京紫(初代)
腰元小富 = 片岡嶋之亟(2代目)
腰元・近習 = 市川喜太郎(4代目)
腰元・弥三左衛門の家臣 = 中村京由
組子・杣人樫蔵 = 片岡松次郎
組子・申次ぎの侍 = 尾上松五郎(2代目)
組子・山賊・警固の侍 = 中村京純
組子・山賊 = 坂東彌風
一味齋妻お幸 = 坂東竹三郎(5代目)
医師良庵 = 片岡當十郎(3代目)
里人・警固の侍 = 坂東彌七(初代)
里人・中間 = 片岡千藏
倅弥三松(交互出演) = 國分健太
倅弥三松(交互出演) = 星山大河
毛谷村六助 = 片岡仁左衛門(15代目)
杣人楠右衛門 = 坂東橘太郎(初代)
杣人松兵衛 = 片岡たか志(初代)
老婆おしげ = 片岡比奈三
忍びの浪人直方源八 = 片岡仁三郎(初代)
大坪軍内 = 片岡松之助(4代目)
堀口曽平太 = 澤村大蔵(初代)
- 備考
- 二月大歌舞伎、通し狂言、奈河彰輔=演出、今井豊茂=補綴、前田剛=美術
- 場名など
- 佃沖新地鼻〜深川大和町〜二軒茶屋〜五人切〜四谷鬼横町〜愛染院門前
- 配役
-
薩摩源五兵衛実は不破数右衛門 = 片岡仁左衛門(15代目)
船頭笹野屋三五郎実は徳右衛門倅千太郎 = 片岡愛之助(6代目)
賤ヶ谷伴右衛門実はごろつき勘九郎 = 嵐橘三郎(6代目)
船頭お先の伊之助 = 市川猿弥(2代目)
芸者妲妃の小万実は民谷召使お六 = 中村芝雀(7代目)
芸者菊野 = 尾上松也(2代目)
仲居頭お弓 = 中村京蔵(初代)
道具屋やらずの弥十 = 片岡たか志(初代)
道具屋はしたの甚介 = 片岡松次郎
若い者 = 片岡松四朗
若い者 = 中村京純
若い者 = 坂東彌風
若い者 = 中村鴈大
廻し男幸八 = 市川欣弥(初代)
十二軒の内びん虎蔵 = 坂東橘太郎(初代)
若党六七八右衛門 = 坂東薪車(4代目)
富森助右衛門 = 市川段四郎(4代目)
仲居おきく = 片岡和之介(初代)
仲居おやす = 坂東竹朗
判人長八実はごろつき五平 = 片岡仁三郎(初代)
杵正の若い者 = 中村又一
出石宅兵衛 = 片岡當十郎(3代目)
夜番太郎七 = 澤村大蔵(初代)
長屋女房お秀 = 中村扇乃丞(2代目)
長屋女房お守 = 中村京紫(初代)
長屋女房お常 = 尾上徳松(初代)
長屋女房お熊 = 片岡松寿
日雇取りの市 = 坂東彌七(初代)
日雇取りの鉄 = 尾上松五郎(2代目)
日雇取りの辰 = 片岡松太朗
義士 = 澤村光紀(初代)
義士 = 中村富彦
義士 = 尾上隆松
義士 = 中村翫政
義士 = 市川喜太郎(4代目)
義士 = 坂東彌紋
義士 = 中村信蝶
捕手 = 片岡孝法
捕手 = 中村鴈大
捕手 = 中村鴈祥
捕手 = 坂東彌風
ますます坊主 = 片岡千藏
里親おくろ = 片岡嶋之亟(2代目)
徳右衛門同心了心 = 片岡松之助(4代目)
家主くり廻しの弥助実は民谷下部土手平 = 坂東彌十郎(初代)
- 備考
- 二月大歌舞伎、通し狂言、四世鶴屋南北=作、郡司正勝=補綴・演出、織田紘二=演出、金井俊一郎=美術